ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今夜は中秋の名月。
月齢は14日程です。
今夜晴れていたら月見団子でも食べながら空を見てみよう、と思って近所のスーパーで月見団子を買ってきました。午前中jは少し晴れ間も出ていたのだけど、昼過ぎからどんより曇り初めました。夜には少しでもいいから月が見られると良いのだけど。
月は不思議な力を持っている。そう言葉に出すと頭のどこかが少し調子外れな人だと思われるかもしれないのですが(笑)。
英語では頭のどこかが少し調子外れなことをlunatic(形容詞)とかlunacy(名詞)と言いますが、これはlunaという月を意味する言葉からのものです。なので月と調子外れなのは関係がある???
不思議な力を持ってる、というのではなく月と地球が太陽系をぐるぐる回ってお互いの重力で影響しあいながら何十億年も過ぎてきたなかで、地球上で進化した生き物もその重力の影響を受けているというのが正しい表現デスネ。もちろん地球そのものも月の重力の影響下にあり、一番顕著なのは海潮の満ち干です。その海の中では、満月や新月の時に産卵するという生き物が数えきれないほどいます。結果論なのかもしれないけど、月の影響だといえます。
でもこれは月が持ってる力というよりも、生き物が月の重力に影響されながら進化してきた名残があるってことなのでしょう。
きっと人間だって同じ・・かもしれないとか思いながら月見団子を食べるとちょっと違った味がするかもしれません(笑)。
月齢は14日程です。
今夜晴れていたら月見団子でも食べながら空を見てみよう、と思って近所のスーパーで月見団子を買ってきました。午前中jは少し晴れ間も出ていたのだけど、昼過ぎからどんより曇り初めました。夜には少しでもいいから月が見られると良いのだけど。
月は不思議な力を持っている。そう言葉に出すと頭のどこかが少し調子外れな人だと思われるかもしれないのですが(笑)。
英語では頭のどこかが少し調子外れなことをlunatic(形容詞)とかlunacy(名詞)と言いますが、これはlunaという月を意味する言葉からのものです。なので月と調子外れなのは関係がある???
不思議な力を持ってる、というのではなく月と地球が太陽系をぐるぐる回ってお互いの重力で影響しあいながら何十億年も過ぎてきたなかで、地球上で進化した生き物もその重力の影響を受けているというのが正しい表現デスネ。もちろん地球そのものも月の重力の影響下にあり、一番顕著なのは海潮の満ち干です。その海の中では、満月や新月の時に産卵するという生き物が数えきれないほどいます。結果論なのかもしれないけど、月の影響だといえます。
でもこれは月が持ってる力というよりも、生き物が月の重力に影響されながら進化してきた名残があるってことなのでしょう。
きっと人間だって同じ・・かもしれないとか思いながら月見団子を食べるとちょっと違った味がするかもしれません(笑)。
PR

<< ふらりふらり
HOME
最近?はまってる >>
[3521] [3520] [3519] [3518] [3517] [3516] [3515] [3514] [3513] [3512] [3511]
[3521] [3520] [3519] [3518] [3517] [3516] [3515] [3514] [3513] [3512] [3511]
この記事にコメントする