ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

何年か前からコーヒーも飲むようになった。
それまでは紅茶一辺倒だったのだけど、いろんな理由があってコーヒーもいいかなと思ったのだ。
紅茶だと茶葉に合うと思えば砂糖、ミルクを入れるが、コーヒーには砂糖もミルクも入れない。だいたいインスタントコーヒーなのでこだわっても仕方ないと思っていた。
それと買っているインスタントコーヒーが水で淹れてもいいので、夏場はお湯を沸かす手間と熱量が省けるのも便利なところ。(流石にその中に氷を入れると身体が冷えてしまうので氷はパス)
で、ごく最近になって市販の缶コーヒーなども飲むようになった。それで気が付いたのだが、自分が家で飲んでるコーヒーってむちゃくちゃ薄いのだ(笑)。茶さじ一杯分で140mlとかなんかそんな量を使うらしいのだけどその倍ほどの大きさのマグカップで、茶さじ三分の2程しかコーヒーを入れなくて、市販のものと飲み比べると薄いんだなあと改めて思った。いや、少しは薄いだろうと以前から思ってはいたが^^;。
これじゃ濃い麦茶とあまり変わらないのか?その連想で昔読んだ本に、コーヒーを飲みたい幼い子供に母親が麦茶に砂糖とミルクを入れて「コーヒーよ」と飲ませた、というのがあったんだけどそれを思い出した。
麦茶だってコーヒー豆だって(その他のコーヒー代替品だって)焙煎してるという点に於いては変わらないんだよねえ。炒った香りも味わいの一つなのだなあ。
と書きつつ、今も麦茶のような、ぬるくて薄いコーヒーを飲んでいるのだ。
それまでは紅茶一辺倒だったのだけど、いろんな理由があってコーヒーもいいかなと思ったのだ。
紅茶だと茶葉に合うと思えば砂糖、ミルクを入れるが、コーヒーには砂糖もミルクも入れない。だいたいインスタントコーヒーなのでこだわっても仕方ないと思っていた。
それと買っているインスタントコーヒーが水で淹れてもいいので、夏場はお湯を沸かす手間と熱量が省けるのも便利なところ。(流石にその中に氷を入れると身体が冷えてしまうので氷はパス)
で、ごく最近になって市販の缶コーヒーなども飲むようになった。それで気が付いたのだが、自分が家で飲んでるコーヒーってむちゃくちゃ薄いのだ(笑)。茶さじ一杯分で140mlとかなんかそんな量を使うらしいのだけどその倍ほどの大きさのマグカップで、茶さじ三分の2程しかコーヒーを入れなくて、市販のものと飲み比べると薄いんだなあと改めて思った。いや、少しは薄いだろうと以前から思ってはいたが^^;。
これじゃ濃い麦茶とあまり変わらないのか?その連想で昔読んだ本に、コーヒーを飲みたい幼い子供に母親が麦茶に砂糖とミルクを入れて「コーヒーよ」と飲ませた、というのがあったんだけどそれを思い出した。
麦茶だってコーヒー豆だって(その他のコーヒー代替品だって)焙煎してるという点に於いては変わらないんだよねえ。炒った香りも味わいの一つなのだなあ。
と書きつつ、今も麦茶のような、ぬるくて薄いコーヒーを飲んでいるのだ。
PR

<< 魔術の殺人 読了
HOME
雨降り >>
[3439] [3438] [3437] [3436] [3435] [3434] [3433] [3432] [3431] [3430] [3429]
[3439] [3438] [3437] [3436] [3435] [3434] [3433] [3432] [3431] [3430] [3429]
この記事にコメントする