ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日には結果が出てるということだったので、午前中にお医者へ行ってきた。
この一年様子を見てきたコレステロール、とくに悪玉コレステロールの数値は基準値内まで下がった。一年で183から106まで下がった。120以下が基準値なので薬を飲んでいる状態で基準値に収まってるワケだねえ。で、今の薬は、後に書くような理由もあるので、このまま続ける。
ところで、数値的には基準値内なのだけど気になるのは腎臓に関する数値。
ヘモグロビンA1cと尿蛋白、血中クレアチニンとeGFR。いずれも今すぐどうにかなるような悪い数値ではなく薬も飲む必要は無いのだけど、なんだかグレーゾーンな数値(基準値ギリギリ、あるいは少しだけ超えている程度)。
これらの腎臓関係の数値は、腎臓の機能そのものと血液の流れに関係があるそうで、コレステロールが高い血液の流れが悪くなり数値も悪くなると以前から言われていた。コレステロールの薬を続けるのは、一つにはこの腎機能の数値との関係もありそうだ。
一つが良くなる?と別の悪い所が気になる、というのはよくあることとは思っているけど(笑)。
この一年様子を見てきたコレステロール、とくに悪玉コレステロールの数値は基準値内まで下がった。一年で183から106まで下がった。120以下が基準値なので薬を飲んでいる状態で基準値に収まってるワケだねえ。で、今の薬は、後に書くような理由もあるので、このまま続ける。
ところで、数値的には基準値内なのだけど気になるのは腎臓に関する数値。
ヘモグロビンA1cと尿蛋白、血中クレアチニンとeGFR。いずれも今すぐどうにかなるような悪い数値ではなく薬も飲む必要は無いのだけど、なんだかグレーゾーンな数値(基準値ギリギリ、あるいは少しだけ超えている程度)。
これらの腎臓関係の数値は、腎臓の機能そのものと血液の流れに関係があるそうで、コレステロールが高い血液の流れが悪くなり数値も悪くなると以前から言われていた。コレステロールの薬を続けるのは、一つにはこの腎機能の数値との関係もありそうだ。
一つが良くなる?と別の悪い所が気になる、というのはよくあることとは思っているけど(笑)。
PR

<< テクテクで日焼けしたっ><
HOME
手帳 >>
[3427] [3426] [3425] [3424] [3423] [3422] [3421] [3420] [3419] [3418] [3417]
[3427] [3426] [3425] [3424] [3423] [3422] [3421] [3420] [3419] [3418] [3417]
この記事にコメントする