ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

しばらく前から色々と考えていた、日頃使う物をまとめてみるというのがようやく落ち着いたようです。
普段、ちょっと出かけるときにも持っているものまで考えてみると、結局一つにはまとまらなくて収納ポーチが3つになってしまいました。それってつまりは、ぜんぜんまとまっていないという気になってしまいます(笑)。
何も物を保たないで手ぶらでいるのが一番身軽なのだけど、色んなモノを持つということは、つまりは自分がそれだけの物を常に手元においておかないと落ち着かないのだということになるわけですね。
3つのポーチの内、一つには手帳とペンが入れてあるだけですので、これは出かける時に、もうひとつの方へ入れてしまえば良いのです。なので、実質2つ。
この手帳入れは、もう何年も前の新潮文庫のポイントを集めてもらうプレゼントのブックカバーでチャックで綴じられるようになっているものです。中にはモレスキンの手帳とペン。これは寝るときには近くに置いておくので、普段はこれに入れて別に持っているというわけです。
画像はネットで拾ってきた、同じブックカバー。大きさは12X17センチで厚みは3センチほど。中は文庫本を入れて余裕がある程度の大きさ。
もう一つはいつも鞄の中に入れてある、バッグインバッグです。これも何年も前に無印良品で買った商品です。
これはいつもカバンの中に入れたままで、財布やカード、通帳も入れてる。他に猫柄の手ぬぐいと裁縫キット、メモ用紙とペンなどが入っています。大きさは19X25センチ厚さ6センチと少し大きめです。
出かける際には手帳はこの中にも入れられるという大きさです。
あとひとつは道具ばかりを入れた10X15センチ、厚さ3センチほどのポーチ。ハサミなどの文具の他に緊急用の笛や小さな懐中電灯、バンソコウや傷薬や頭痛薬も入れていたり、という持ち歩き専用のものです。
こんな具合で、どこかへ出かけるときには全部大きなバッグに入れたり、家にいる時は直ぐ使えるように身近においたりするものがようやく完成しました。^^
さて、今日明日も冷えそうです。暖かくして過ごしましょ。
普段、ちょっと出かけるときにも持っているものまで考えてみると、結局一つにはまとまらなくて収納ポーチが3つになってしまいました。それってつまりは、ぜんぜんまとまっていないという気になってしまいます(笑)。
何も物を保たないで手ぶらでいるのが一番身軽なのだけど、色んなモノを持つということは、つまりは自分がそれだけの物を常に手元においておかないと落ち着かないのだということになるわけですね。
3つのポーチの内、一つには手帳とペンが入れてあるだけですので、これは出かける時に、もうひとつの方へ入れてしまえば良いのです。なので、実質2つ。
この手帳入れは、もう何年も前の新潮文庫のポイントを集めてもらうプレゼントのブックカバーでチャックで綴じられるようになっているものです。中にはモレスキンの手帳とペン。これは寝るときには近くに置いておくので、普段はこれに入れて別に持っているというわけです。
画像はネットで拾ってきた、同じブックカバー。大きさは12X17センチで厚みは3センチほど。中は文庫本を入れて余裕がある程度の大きさ。
もう一つはいつも鞄の中に入れてある、バッグインバッグです。これも何年も前に無印良品で買った商品です。
これはいつもカバンの中に入れたままで、財布やカード、通帳も入れてる。他に猫柄の手ぬぐいと裁縫キット、メモ用紙とペンなどが入っています。大きさは19X25センチ厚さ6センチと少し大きめです。
出かける際には手帳はこの中にも入れられるという大きさです。
あとひとつは道具ばかりを入れた10X15センチ、厚さ3センチほどのポーチ。ハサミなどの文具の他に緊急用の笛や小さな懐中電灯、バンソコウや傷薬や頭痛薬も入れていたり、という持ち歩き専用のものです。
こんな具合で、どこかへ出かけるときには全部大きなバッグに入れたり、家にいる時は直ぐ使えるように身近においたりするものがようやく完成しました。^^
さて、今日明日も冷えそうです。暖かくして過ごしましょ。
PR

この記事にコメントする