ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は図書館へ行ってきた。
前に本の寄贈で行った時には少ししか本をもっていけなかったので、もう少し寄贈できる本の種類の調査に行ったのだ。
前は貸し出しカードを作ってそそくさと帰ってきたので、今回は図書館がどんな本を扱っているかじっくりと見てきた。
図書館といっても、市内で一番大きな中央図書館中央図書館は最寄り駅からだと20分位歩くことになるのであまり気軽に寄ってみようという気にならないのだが、この分室は西宮北口の駅から直結で行けるビルの中にあるのでかなり気楽に行ける。
さてその図書の種類はというと、たいていの種類の本なら大丈夫だというのがわかった。
もちろん前提は「書込がされていない」なのだが、本の落丁や破れたページがないものなら少しくらい古くても大丈夫な様子。
並んでいる本が、水濡れなどのかなり酷い状態のものもあったりしたが、それには「水濡れアリ」のステッカーが貼られていたので、きっとこういうのでも読めるのなら、あるいは数が少ないのなら大丈夫なのだろうなと思った。
さすがに初めから濡れた本は持っていけないが、今書棚にある程度なら「書き込みさえなければ(笑い)」寄贈は可能だろうと判断出来た。
洋書も置いてあって、自分の手元にあるハリポタなどよりも随分と程度が悪いのだがそれでもそのまま棚に並んでいたので、今度は読み終えたハリポタシリーズ全部持って行こう。
あとコミックスも置いてあったりで、出版物ならだいたいもっていけるようだなあと思った。
ということで、寄贈が出来そうな本の種類がわかったので、山歩きの簡単実用書を一冊借りて帰ってきた。これを返却しに行く時に、寄贈する本も持ち込もうと思った^^。
前に本の寄贈で行った時には少ししか本をもっていけなかったので、もう少し寄贈できる本の種類の調査に行ったのだ。
前は貸し出しカードを作ってそそくさと帰ってきたので、今回は図書館がどんな本を扱っているかじっくりと見てきた。
図書館といっても、市内で一番大きな中央図書館中央図書館は最寄り駅からだと20分位歩くことになるのであまり気軽に寄ってみようという気にならないのだが、この分室は西宮北口の駅から直結で行けるビルの中にあるのでかなり気楽に行ける。
さてその図書の種類はというと、たいていの種類の本なら大丈夫だというのがわかった。
もちろん前提は「書込がされていない」なのだが、本の落丁や破れたページがないものなら少しくらい古くても大丈夫な様子。
並んでいる本が、水濡れなどのかなり酷い状態のものもあったりしたが、それには「水濡れアリ」のステッカーが貼られていたので、きっとこういうのでも読めるのなら、あるいは数が少ないのなら大丈夫なのだろうなと思った。
さすがに初めから濡れた本は持っていけないが、今書棚にある程度なら「書き込みさえなければ(笑い)」寄贈は可能だろうと判断出来た。
洋書も置いてあって、自分の手元にあるハリポタなどよりも随分と程度が悪いのだがそれでもそのまま棚に並んでいたので、今度は読み終えたハリポタシリーズ全部持って行こう。
あとコミックスも置いてあったりで、出版物ならだいたいもっていけるようだなあと思った。
ということで、寄贈が出来そうな本の種類がわかったので、山歩きの簡単実用書を一冊借りて帰ってきた。これを返却しに行く時に、寄贈する本も持ち込もうと思った^^。
PR

この記事にコメントする