ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

というのはエイプリルフールの日本語訳らしいです。
ワイドショーのニュースで見たのですけど、イギリスでは新聞紙面にもこの手のニュースが、まことしやかに載るのだそうですね。でもそれも面白いなあと思うんですけど(^^)。
一番面白かったのは、空を飛ぶペンギンが発見された、という内容でした。ダーウィンの進化論を覆すとか。笑ってしまいました。
日本では4月1日は「うそをついてもいい日」程度にしか理解されていないのでしょうけど、エイプリル・フール’s Day自体は相当以前からのもので一つの文化として成り立っているイギリスならでは、だと思います。
国民性の違いもあるのでしょうけど、日本ではまず出来ないでしょうね。
「うそをつく」という言い方をしてしまうと、とてもマイナスなイメージになるけど、四月馬鹿というのならもう少しおどけた雰囲気も出るのかなあ、とか思ってしまいました。
ワイドショーのニュースで見たのですけど、イギリスでは新聞紙面にもこの手のニュースが、まことしやかに載るのだそうですね。でもそれも面白いなあと思うんですけど(^^)。
一番面白かったのは、空を飛ぶペンギンが発見された、という内容でした。ダーウィンの進化論を覆すとか。笑ってしまいました。
日本では4月1日は「うそをついてもいい日」程度にしか理解されていないのでしょうけど、エイプリル・フール’s Day自体は相当以前からのもので一つの文化として成り立っているイギリスならでは、だと思います。
国民性の違いもあるのでしょうけど、日本ではまず出来ないでしょうね。
「うそをつく」という言い方をしてしまうと、とてもマイナスなイメージになるけど、四月馬鹿というのならもう少しおどけた雰囲気も出るのかなあ、とか思ってしまいました。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: