ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ラニーニャ現象が起きているらしいと、ニュースや天気予報などいろんなところで言われてます。
なので今年の梅雨はあまり雨が降らなさそう。ラニーニャだと暑くなるのに、水が少ないと大変です。
水不足でもこのあたりはほとんど給水制限になったことはありませんが、とても大変になる地方がたくさんあります。
もう何年も前の事ですが、その年も同じようにラニーニャで雨が降らずに渇水があり、一部のレストランではお皿も洗えずに、ラップをお皿の上に巻いて料理を出したというような事が福岡県ではあったと聞きました。もちろんお水も出せなくなるし、売上げが激減だったそうです。
生活用水だけではなく、農業用水が無くなると作物もできなくなるし、また農作物の値段も上がるのでしょうねえ。
沢山の連鎖反応を経て直接間接的にいろんなことが影響してくるんだなあ、とラニーニャの話を聞きながら思うのでした。
なので今年の梅雨はあまり雨が降らなさそう。ラニーニャだと暑くなるのに、水が少ないと大変です。
水不足でもこのあたりはほとんど給水制限になったことはありませんが、とても大変になる地方がたくさんあります。
もう何年も前の事ですが、その年も同じようにラニーニャで雨が降らずに渇水があり、一部のレストランではお皿も洗えずに、ラップをお皿の上に巻いて料理を出したというような事が福岡県ではあったと聞きました。もちろんお水も出せなくなるし、売上げが激減だったそうです。
生活用水だけではなく、農業用水が無くなると作物もできなくなるし、また農作物の値段も上がるのでしょうねえ。
沢山の連鎖反応を経て直接間接的にいろんなことが影響してくるんだなあ、とラニーニャの話を聞きながら思うのでした。
PR




家の中に置かれている鉢植え観葉植物のひとつからキノコが生えてきていました。
ちょっとびっくり(^^;)。
こんなキノコです。

なんていうキノコなんだろうと、ネットの図鑑をいろいろと探して。一番それらしいのはアシナガタケというのにたどり着きました。
けっこう時間がかかりましたσ"(^^;)。
キノコが出てくる時期が少し早いのですが、室内の鉢植えということでそれもアリかな?
とか思ったりしています。
キノコの種類は知らないものの方が断然多いのですが、これもそうとう奥が深いというか、果てしない迷宮のような分野ではないかと思うのでしたσ"(^^;)。
個人的には野の花の方が好きですが、こちらも未だに知らない花は沢山。
でも人知れず咲いている花やキノコはそのままにしておいてあげましょうね。
ちょっとびっくり(^^;)。
こんなキノコです。
なんていうキノコなんだろうと、ネットの図鑑をいろいろと探して。一番それらしいのはアシナガタケというのにたどり着きました。
けっこう時間がかかりましたσ"(^^;)。
キノコが出てくる時期が少し早いのですが、室内の鉢植えということでそれもアリかな?
とか思ったりしています。
キノコの種類は知らないものの方が断然多いのですが、これもそうとう奥が深いというか、果てしない迷宮のような分野ではないかと思うのでしたσ"(^^;)。
個人的には野の花の方が好きですが、こちらも未だに知らない花は沢山。
でも人知れず咲いている花やキノコはそのままにしておいてあげましょうね。
