ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

夜中に何度か目が覚めてトイレに行った。
その後すぐに眠れるので特に問題はないと思う。それよりもトイレに行きたくて目が覚めても、眠くて体をまっすぐに起こせないほうが大変だ(笑)。
何度も目が覚めたあいだに、夢を見ていたのは覚えているが、例のごとく内容は忘れてしまった。
覚えていようという気持ちがないのだろうなあ。
朝も目が覚める前に夢を見ていたい。
こちらは少しだけ覚えている。
高校生になっていて、学校で調べ物(探しもの)をしていた。それと同時に学校の野球部の練習があってそこでのやりとりについてアドバイスをしている。というようなよく分からない夢だった。
昨夜から空気が湿気を含んで少し冷たく感じる。
今日には雨も降るだろうし、天気予報でも梅雨入りを伝えるのだろう。
そう思って外を見てみるとすでにパラパラと小雨が降っていた。
このまま終日雨とは思えないが、いよいよだなあ。
その後すぐに眠れるので特に問題はないと思う。それよりもトイレに行きたくて目が覚めても、眠くて体をまっすぐに起こせないほうが大変だ(笑)。
何度も目が覚めたあいだに、夢を見ていたのは覚えているが、例のごとく内容は忘れてしまった。
覚えていようという気持ちがないのだろうなあ。
朝も目が覚める前に夢を見ていたい。
こちらは少しだけ覚えている。
高校生になっていて、学校で調べ物(探しもの)をしていた。それと同時に学校の野球部の練習があってそこでのやりとりについてアドバイスをしている。というようなよく分からない夢だった。
昨夜から空気が湿気を含んで少し冷たく感じる。
今日には雨も降るだろうし、天気予報でも梅雨入りを伝えるのだろう。
そう思って外を見てみるとすでにパラパラと小雨が降っていた。
このまま終日雨とは思えないが、いよいよだなあ。
PR


水関係で調べていて発見した事が・・。
「六甲のおいしい水」は、もともとハウス食品が1983年に発売したものだったのだが、それをアサヒ飲料が2010年に設備ごと買い取って、現在はアサヒが発売しているのだということです。
あのCM見なくなったなと思ったらそういうことだったのですね。
設備を買収したアサヒ飲料は、もともと持っていた「富士山のおいしい水」(バナジウムが入ってるというのが売りだったと覚えている)と六甲の水の二本立てになったので、名前を「おいしい水」として統一し、西日本では「六甲」東日本では「富士山」の名前のついたミネラルウォーターを売っているそうです。
実は、先日アサヒから株主優待で送られてきた詰め合わせにペットボトルの「富士山 おいしい水」というのが入ってたのです。この「水」のデザインが「六甲 おいしい水」と同じもののような気がしていたのでとても不思議だったのです^^;。
なのでアサヒのミネラルウォーターは西と東でそれぞれ違う商品なのだ・・ということも始めて知りました。
(笑)
「六甲のおいしい水」は、もともとハウス食品が1983年に発売したものだったのだが、それをアサヒ飲料が2010年に設備ごと買い取って、現在はアサヒが発売しているのだということです。
あのCM見なくなったなと思ったらそういうことだったのですね。
設備を買収したアサヒ飲料は、もともと持っていた「富士山のおいしい水」(バナジウムが入ってるというのが売りだったと覚えている)と六甲の水の二本立てになったので、名前を「おいしい水」として統一し、西日本では「六甲」東日本では「富士山」の名前のついたミネラルウォーターを売っているそうです。
実は、先日アサヒから株主優待で送られてきた詰め合わせにペットボトルの「富士山 おいしい水」というのが入ってたのです。この「水」のデザインが「六甲 おいしい水」と同じもののような気がしていたのでとても不思議だったのです^^;。
なのでアサヒのミネラルウォーターは西と東でそれぞれ違う商品なのだ・・ということも始めて知りました。
(笑)
