忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
少し前の出来事。

水菓子かなにかにかけるきなこの小袋が冷蔵庫に残っていたので、ご飯にかけて食べる事にした。
そうしたら、そんなことをするなんて聞いたことがない、ありえないと、家族から言われてしまった。

子供の頃に、そうやってきなこと砂糖を混ぜたものをふりかけにして食べたのだけど、それはもしかしてはるか昔の名残なのかなと思ったのだが・・・・。

先ほどそのことを思い出して、ネットで調べてみたら確かに子供の頃にそうやってご飯に(砂糖)きなこをまぶして食べていた人が少なからずいたのでちょっと安心した。多かったのは、おはぎを作るときに余ったきなこを(もったいないから)ご飯に掛けて食べたというものだった。
それでもそうやって食べていた人がいる反面、全く聞いたことも無いという意見では、とても否定的な反応が大半だった。

そういう(全否定的な)反応をしてしまうネットの特徴もあるのだろうが、どこかでギャップができてしまったんだ。それが世代的なものなのか、あるいは経済的なところにあるのか、それとも家庭環境なのか。

昔はあるものを何とか工夫して使おう、残り物を美味しくいただこうとかそういう発想があったのは間違いないと思う。でも今の時代はそういうあるものを何とかしようという発想、思いつきとかがすっかり失われてしまって、新しいものを作る考えだけで頭が固くなってるんだろうなあ。
新しいものを作るのは、それはそれでいいことなのかもしれないけど、以前から会ったものが失われたことにも気が付かないというのは残念なことだと思ったのだった。

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜は豆腐を食べたのだ。
豆腐はなんというか~、味付けがしてあってこれは好みの問題なんだけど、
それ以上に問題は、豆腐の容器なのデス。

同じメーカーが出した3種類の豆腐の容器が揃ったので画像を撮っておいたのがこちら。



画像左はズゴック豆腐(こんぶだし風味で鍋用)、真ん中の緑色がビグザム豆腐(アボガド風味)、そして右側がデザートザク(デザート=砂漠仕様とデザートをかけている甘みのある豆腐^^;)。
昨日は緑のビグザム豆腐を食べた。

この豆腐屋さんはガンダムのファンでネットでは結構話題になったそうで、こちらの家でももれなく話題になって、発売毎に一つ買って食べているのだが・・果たして味で売れてるというのだろうか?

だが、もちろんこの豆腐は腹痛の原因ではない事を記しておこう(笑)。

補足
ついでに言うなら、ズゴックは水陸両用のモビルスーツで、水の中から出てくるシーンが有名で、水の中から上部を出すとちょうど容器のような感じに見える。そこで鍋の汁のなかから顔を出しているシーンというのがこの豆腐が作られた発想だ、ということ・・・らしい??
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
インターネットのブラウザは、Google Chrome(グーグル クローム)を使っている。
調べたいものがあって、一回転という言葉を検索したら画面がグルっと回転した。
なにかのエラーかバグか?と思ったが、何度この言葉を検索しても同じように回転する。

回転した後の検索をみると、この回転に関して書かれていた。
どうやらブラウザがGoogle Chrome(グーグル クローム)かFirefox(ファイヤーフォックス)だと、一回転と検索すると画面が一回転するという遊びになっているのだそうだ。
同じく、斜め で検索するとブラウザが少し斜めになると書かれていたのでやってみたら斜めになった。

偶然見つけたとは言え、おどろいたっ!^^
残念ながらIE(インターネット エクスプローラー)は対応していないそうだが、こういうのって面白いねえ。(笑)
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター