忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
ということで前日借りた3冊はすべて読み終えた。

この本もポアロ探偵が事件を解決する物語だが今まで読んだものと少し舞台が変わっていて、16年前の事件についての真相を突き止めてほしいとの依頼でポアロが当時の事件に関わりがある人達に話を聞いて行く。
例によって犯人は誰だ・・・というのを考えながら読むのだが、思っていた人物がかなり真相に近いところまで行くのだけど、最後はどんでん返し。まあこれもまた楽しからずや(笑)。

この本にも英国島国根性に対する趣旨が貫かれていて、島国というのは西も東も同じなのかなと、つい思ってしまったりする。日本もどこか似ているところが合ったんだろうなと思いながら読んでいる。
もっともこれは主人公の探偵がポアロというベルギー人だから描かれるのかもしれない。クリスティのもう一人の有名な探偵役のミス・マープルだとこういう記述は今まで読んだ中では無かったような気がする。

もう少し読み込んでみるつもり。すくなくとも先日リストアップした本くらいは読んでしまいたいところですね。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜読み終える。

連続殺人事件の背景にある真相とその犯人はというのが最後に明かされるというのが推理小説の形ではあるけど、そこへたどり着くまでに読みながら犯人を推理するのが読み手。
なのだけど、今回もまったく予想を覆す真相。
なんとなくこの人物だろう、と思ってはいたけど漠然と思っているだけでは真相解明には至らないのだなあ(笑)。

それでもやっぱり面白い。事件の展開を追っているだけでもどんどんと引き込まれてる感じになっていく。さすがに名作というべきなのか、作家の力量の凄さなのか。


この本は探偵役がポアロ(ベルギー人=ヨーロッパ大陸の人)なので、この本の中でもイギリス人の島国気質、大陸への思い上がりというのが出てくるし、それが犯人像の中に描かれている。他にポアロが出てくる本はやっぱりこういうところが描かれてるんだろうか。それも気になります。

このあとはまたしてもポアロ探偵の登場する「五匹の子豚」を読みましょう。
これはマザーグース物というべきか(笑)。とにかく五匹の子豚がどう物語に登場するか展開するかが楽しみです^^。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
朝から雨がしっかりと降ってる火曜日。

今日は借りてきたクリスティの「ABC殺人事件」を読み始めることにした。
先日図書館で借りた時には気づかなかったが、この本だけ新訳なのだ。開くとひと目で分かる活字の大きさ(笑)。読みやすさで言えばありがたいんだけどねえ^^;。

どれくらい違うかというと、旧訳と呼ばれるものは19行X43文字=817文字が1ページに収まる。ところが新訳になると16行X39文字=624文字になる。文字数で計算すると76%程度で、その分活字も大きくなっているわけだ。具体的にポイント数がいくらなのか知らないけど、見た目だけで判断すると倍以上大きく見える。

その分ページ数も増えてるのかもしれないけど、読みやすさが手伝ってさくさく読めそうだと思う。

訳もわかりやすい、というか頭に入りやすいのはたしか。その分軽い感じがするのは否めない。昔ならそんなことちっとも気にならずに読んでいたのに、一頃翻訳の勉強をしたからだろう、訳や言い回しが非常に気になるようになってしまった^^;。つい、この文章ならこう書き換えたほうがいいんじゃないかって思ったりしてしまう。

とりあえずABC殺人事件は超がつくほど有名だし、この手の推理小説のお手本とも言える程の作品だというのは知っていたので、読み進めるのが楽しみ。

さてどんなお話なんでしょねえ^^。


entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター