ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

う~ん、なんでだかここ数日は調子が今ひとつ。
昨夜は日付が変わるころには寝ていたはずなのに、起きたのは8時を過ぎてから。
そういえば、昨日夕食のあとで、お腹が痛いような重いようなでグズグズしていたのだっけ。
起き上がると少しバランスが悪いような頭がふらっとするような。
肩の周辺もこっている。
肩こりなのか、筋肉痛なのか。
でも痛むほど腕を回したとかそんなこともないのになあ。
低空飛行が続いているってことか。
身体が気候について行けてないのかも。
今日は天気も下り坂だし、気持ち的にめまいにも気を付けて過ごさなくては。
今夜から明日にかけてがかなりの大雨になりそうだと天気予報でも言っていた。
気温も低め、というよりも昨日までが暑すぎた^^;。
あとで軽く身体を解しておこうと思うけど
とりあえずこの調子、身体もだるしいゆっくり動くようにしましょ。
昨夜は日付が変わるころには寝ていたはずなのに、起きたのは8時を過ぎてから。
そういえば、昨日夕食のあとで、お腹が痛いような重いようなでグズグズしていたのだっけ。
起き上がると少しバランスが悪いような頭がふらっとするような。
肩の周辺もこっている。
肩こりなのか、筋肉痛なのか。
でも痛むほど腕を回したとかそんなこともないのになあ。
低空飛行が続いているってことか。
身体が気候について行けてないのかも。
今日は天気も下り坂だし、気持ち的にめまいにも気を付けて過ごさなくては。
今夜から明日にかけてがかなりの大雨になりそうだと天気予報でも言っていた。
気温も低め、というよりも昨日までが暑すぎた^^;。
あとで軽く身体を解しておこうと思うけど
とりあえずこの調子、身体もだるしいゆっくり動くようにしましょ。
PR


今朝もまた遅くまで起きられなかった。
起きてからしばらくは頭がぼんやり、少しフラフラと平衡感覚がついて行かない。
もう完全に寝不足が原因の低体調。
う~ん、なんだか読書の流れに入ってしまったみたいで、図書館で借りた本を次々読んでいるココ最近。それで遅くまで本を読んだり考えたりしているから・・・なので睡眠不足は自業自得なのだ(笑)。
この発端、というのか、本をまた続けて借りるようになったのは、積読の一冊をやっと読んだこと、昨年の秋に予約した本の順番がようやく回ってきたことの二つ。
積読は河合隼雄の本で、脳科学の茂木健一郎(テレビなどでアハ体験とか言って一頃出ていた人)との対談本なのだが、その中で心の捉え方というのが華厳経とかに出てくる観点に近いというのがあって、その記憶から図書館で般若心経などを借りだしたわけだった。
その後も図書館へ行く度にこの観点の関連(だと思う)本を借りて今に至る。
とはいえ、そろそろ般若心経も自分なりにまとまった。
なぜ華厳経ではなく般若心経だったのかというのは、図書館でパラパラとその手の本を拾い読みしたら、これが一番短かったからだ(笑)。
おかげで、空とか色とかいろいろ考えるきっかけになった。
華厳経の本も一冊借りたが、あまりにも情報量が多すぎてついていけなかった。ただポイント的には分かったので早々に返却した。
で、ここに来て、また借りた本を一気に一冊読み終えたので次に進みたいと思ったり。
それで睡眠時間が足りていない。
もう少し自分の身体を考えなくちゃね~^^;。
起きてからしばらくは頭がぼんやり、少しフラフラと平衡感覚がついて行かない。
もう完全に寝不足が原因の低体調。
う~ん、なんだか読書の流れに入ってしまったみたいで、図書館で借りた本を次々読んでいるココ最近。それで遅くまで本を読んだり考えたりしているから・・・なので睡眠不足は自業自得なのだ(笑)。
この発端、というのか、本をまた続けて借りるようになったのは、積読の一冊をやっと読んだこと、昨年の秋に予約した本の順番がようやく回ってきたことの二つ。
積読は河合隼雄の本で、脳科学の茂木健一郎(テレビなどでアハ体験とか言って一頃出ていた人)との対談本なのだが、その中で心の捉え方というのが華厳経とかに出てくる観点に近いというのがあって、その記憶から図書館で般若心経などを借りだしたわけだった。
その後も図書館へ行く度にこの観点の関連(だと思う)本を借りて今に至る。
とはいえ、そろそろ般若心経も自分なりにまとまった。
なぜ華厳経ではなく般若心経だったのかというのは、図書館でパラパラとその手の本を拾い読みしたら、これが一番短かったからだ(笑)。
おかげで、空とか色とかいろいろ考えるきっかけになった。
華厳経の本も一冊借りたが、あまりにも情報量が多すぎてついていけなかった。ただポイント的には分かったので早々に返却した。
で、ここに来て、また借りた本を一気に一冊読み終えたので次に進みたいと思ったり。
それで睡眠時間が足りていない。
もう少し自分の身体を考えなくちゃね~^^;。


午前中から空を覆っていた雲は午後になるとドンドンと分厚くなりました。
何時降るかわからないような空模様なので、北山歩きはパスしてご近所を軽く走ってきました。
Tシャツを短パンジョギングシューズで首に手ぬぐいの格好。
その他の持ち物は水を入れた250mlのペットボトルと時計だけです。
走り初め、5分ほどでふくらはぎが痛くなってしまいました。
昨日の疲れかな?とちらりと思いましたが、走り方が悪いんだろうと考え直して足の運びを変て走り始めたら痛みが出なくなったので結果オーライです。
走り方は、ゆっくり走り、息が切れ切れになると1分ほど歩いて息を整えて、またゆっくり走る、という具合です。自分なりのポイントは歩いている時にどれだけ息を整えられるか。心肺機能を高めるまでは考えてませんが、有酸素運動の一つにならないかな、とか。^^
結局半時間ほど近所の住宅街を適当に走って戻ってきました。
自分の家が近くなるほどに人が多くなって、やっぱり連休なんだなあ、と思いました。
雨が降らないで良かった。^^
どうやらこのまま天気は持ち直しそうです。
何時降るかわからないような空模様なので、北山歩きはパスしてご近所を軽く走ってきました。
Tシャツを短パンジョギングシューズで首に手ぬぐいの格好。
その他の持ち物は水を入れた250mlのペットボトルと時計だけです。
走り初め、5分ほどでふくらはぎが痛くなってしまいました。
昨日の疲れかな?とちらりと思いましたが、走り方が悪いんだろうと考え直して足の運びを変て走り始めたら痛みが出なくなったので結果オーライです。
走り方は、ゆっくり走り、息が切れ切れになると1分ほど歩いて息を整えて、またゆっくり走る、という具合です。自分なりのポイントは歩いている時にどれだけ息を整えられるか。心肺機能を高めるまでは考えてませんが、有酸素運動の一つにならないかな、とか。^^
結局半時間ほど近所の住宅街を適当に走って戻ってきました。
自分の家が近くなるほどに人が多くなって、やっぱり連休なんだなあ、と思いました。
雨が降らないで良かった。^^
どうやらこのまま天気は持ち直しそうです。
