ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

午後になるころにはパラパラと降りはじめていた。
くらっとするのは平衡感覚が今ひとつだからのようだと思ったので、また傘をさして歩こうか、長靴があるから大丈夫・・と思った。
いつもの用意をしながらふとカレンダーに目をやると、印が着いている。
あ^^;、今日は午後からマンションの雑配管の清掃があるから家にいないとダメなんだ、と思いだした。予定では2時から4時の間となっているので、一時間ほど歩くのは問題ないか?
でも時間が前後する可能性もあるし、その前に少し片付けておかないと・・
と思ったので出かけるのは中止。
仕方がないから後で耳体操を何度か繰り返しておくことにした。
とは言うもののこれを書き始めた3時現在、清掃はまだである。^^;
う~ん、タイミングが合わない日なのかも。
明日からも天気が悪そうだし、まあ長靴・・・でいいのだけど
明日は歯医者の予約が昼に入っているので、それも憂鬱。
昨日のうちに歩いておけばよかったかなあとは後の祭りだねえ。
で、結局15時30分を過ぎてから作業になって、5分ほどで終わった。^^;
まるでお医者の診察と一緒だなあ(笑)。
くらっとするのは平衡感覚が今ひとつだからのようだと思ったので、また傘をさして歩こうか、長靴があるから大丈夫・・と思った。
いつもの用意をしながらふとカレンダーに目をやると、印が着いている。
あ^^;、今日は午後からマンションの雑配管の清掃があるから家にいないとダメなんだ、と思いだした。予定では2時から4時の間となっているので、一時間ほど歩くのは問題ないか?
でも時間が前後する可能性もあるし、その前に少し片付けておかないと・・
と思ったので出かけるのは中止。
仕方がないから後で耳体操を何度か繰り返しておくことにした。
とは言うもののこれを書き始めた3時現在、清掃はまだである。^^;
う~ん、タイミングが合わない日なのかも。
明日からも天気が悪そうだし、まあ長靴・・・でいいのだけど
明日は歯医者の予約が昼に入っているので、それも憂鬱。
昨日のうちに歩いておけばよかったかなあとは後の祭りだねえ。
で、結局15時30分を過ぎてから作業になって、5分ほどで終わった。^^;
まるでお医者の診察と一緒だなあ(笑)。
PR


梅雨入りしたということでしたが、昨日は晴れ間が出ていました。
今朝は曇りで、外は雨が降り出しそうな匂いがします。
おそらくこの後しばらくすると雨になるんでしょう。
梅雨入りと言うのは人が決めた都合ですから
この時期は雨が多いけれど決して晴れ間が出ないわけではないので晴れてもオッケーです。
とかく区切りを着けたがる人が多いのかもしれません。
きっちりと梅雨に入ったと宣言されて、なんとなくそれで納得すのかな。
季節はきっちりと区切られて移ろうものではないので、そういう区切りや取り決めはどうなんだろうって思うのです。
昔の二十四節気などもこの日からこの日までをなになに(今は芒種)と決められてますが、きっちりとした区切りではなく、この頃はどんな感じなのだとアバウトなところもあるようです。
つい先日「季節はグラデーションで変わっていく」と天気予報で言ってましたが、いろんなことがそのとおりなんだろうなあ、って思いました。
さて、今日は何時くらいから雨になるのかな~。
ここのところ体調的に少しずつきつくなってるかも^^;。
今朝は曇りで、外は雨が降り出しそうな匂いがします。
おそらくこの後しばらくすると雨になるんでしょう。
梅雨入りと言うのは人が決めた都合ですから
この時期は雨が多いけれど決して晴れ間が出ないわけではないので晴れてもオッケーです。
とかく区切りを着けたがる人が多いのかもしれません。
きっちりと梅雨に入ったと宣言されて、なんとなくそれで納得すのかな。
季節はきっちりと区切られて移ろうものではないので、そういう区切りや取り決めはどうなんだろうって思うのです。
昔の二十四節気などもこの日からこの日までをなになに(今は芒種)と決められてますが、きっちりとした区切りではなく、この頃はどんな感じなのだとアバウトなところもあるようです。
つい先日「季節はグラデーションで変わっていく」と天気予報で言ってましたが、いろんなことがそのとおりなんだろうなあ、って思いました。
さて、今日は何時くらいから雨になるのかな~。
ここのところ体調的に少しずつきつくなってるかも^^;。


今日はダラ~ダラと過ごしています。
先日図書館で拾い読みした田口ランディが出ている本ですが、実はそのまま借りて、々拾い読みしています。いくつか対談が載っているのですが、その中によしもとばななと細野晴臣の対談があって、この中のごく一部がとてもおもしろかった(笑)。
この本の出版2001年当時、よしものとばななはフルートをやっていたそうです。でも、なかなかうまくならないのでもう嫌になってきたと話すのです。4年やってもイパネマの娘がまともに吹けないし、黄色い本をやるのも嫌だな~というのです。黄色い本とは指使いを練習するための教則本。
ああ、これってアルテのことなんだ(笑)と。
で、フルートやってもうまくならないしオカリナにしようかなと話が続くのですが、フルートの次はオカリナなんだというのは誰でも思いつくのかなあ(笑)。
最後は、細野晴臣が木の実の笛(というのがどんなものかわかりませんが)を取り出して、こんな簡単なのがいいんじゃないですか、とイパネマの娘を吹き始めるのです。
長い対談のほんの一部ですが、フルートからオカリナのところだけなんだかよ~くわかるような気がしました(笑)。
そのあとパソコンを開くとカード会社からのメールが届いていました。
この秋から支払い明細を兼ねた通知ハガキをネットメールに切り替えますという内容。
書面での受け取りを続けるのであれば一通あたり90円いただきます、と書かれていました。ネットでは無料なので、そちらに切り替えてくださいというのです。
カードを使うのは月2~3000円程度ですが、昨日の長靴のように安価でもカードで払う機会はあるし、そのために余分に90円というのもと思い、ネットに切り替えることにしました。
ところがどこをどう間違えたか、サイトにログインできません。何度もやってる間にどうやら間違いの回数が多すぎてロックをかけられていたのです。
面倒くさいな~と思いつつ、ロック解除のために情報の再登録をして、ようやくログイン。
それから通知の切り替えをしましたが、もうこういうのはやってられないなあと思ってしまいました。もっと簡単な世の中になってほしいもんです^^;
そのあとはドッと疲れてまた寝てしまいました。
あ~なんだかまだ眠いな~。
先日図書館で拾い読みした田口ランディが出ている本ですが、実はそのまま借りて、々拾い読みしています。いくつか対談が載っているのですが、その中によしもとばななと細野晴臣の対談があって、この中のごく一部がとてもおもしろかった(笑)。
この本の出版2001年当時、よしものとばななはフルートをやっていたそうです。でも、なかなかうまくならないのでもう嫌になってきたと話すのです。4年やってもイパネマの娘がまともに吹けないし、黄色い本をやるのも嫌だな~というのです。黄色い本とは指使いを練習するための教則本。
ああ、これってアルテのことなんだ(笑)と。
で、フルートやってもうまくならないしオカリナにしようかなと話が続くのですが、フルートの次はオカリナなんだというのは誰でも思いつくのかなあ(笑)。
最後は、細野晴臣が木の実の笛(というのがどんなものかわかりませんが)を取り出して、こんな簡単なのがいいんじゃないですか、とイパネマの娘を吹き始めるのです。
長い対談のほんの一部ですが、フルートからオカリナのところだけなんだかよ~くわかるような気がしました(笑)。
そのあとパソコンを開くとカード会社からのメールが届いていました。
この秋から支払い明細を兼ねた通知ハガキをネットメールに切り替えますという内容。
書面での受け取りを続けるのであれば一通あたり90円いただきます、と書かれていました。ネットでは無料なので、そちらに切り替えてくださいというのです。
カードを使うのは月2~3000円程度ですが、昨日の長靴のように安価でもカードで払う機会はあるし、そのために余分に90円というのもと思い、ネットに切り替えることにしました。
ところがどこをどう間違えたか、サイトにログインできません。何度もやってる間にどうやら間違いの回数が多すぎてロックをかけられていたのです。
面倒くさいな~と思いつつ、ロック解除のために情報の再登録をして、ようやくログイン。
それから通知の切り替えをしましたが、もうこういうのはやってられないなあと思ってしまいました。もっと簡単な世の中になってほしいもんです^^;
そのあとはドッと疲れてまた寝てしまいました。
あ~なんだかまだ眠いな~。
