ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

午後から急に気温が上がりました。
薬局へ薬を買いに出かけましたが、電車の中のエアコンが気持ち良く冷えていました。
このあたりでは29度まで上がったそうですが、日差しの中だともっと暑かったでしょう。
買い物を終えて帰ってくると駅前に、ハイキングの格好のお年寄りの団体さんがいました。
この暑さなので熱中症にも気をつけなくちゃねえ、とお年寄りを見ながら思いました。
駅からほんの数分、家までの間に汗が吹き出してきました。
そろそろエアコンを使うような季節になったのかな。
薬局へ薬を買いに出かけましたが、電車の中のエアコンが気持ち良く冷えていました。
このあたりでは29度まで上がったそうですが、日差しの中だともっと暑かったでしょう。
買い物を終えて帰ってくると駅前に、ハイキングの格好のお年寄りの団体さんがいました。
この暑さなので熱中症にも気をつけなくちゃねえ、とお年寄りを見ながら思いました。
駅からほんの数分、家までの間に汗が吹き出してきました。
そろそろエアコンを使うような季節になったのかな。
PR


ひんやりとした朝です。
少し雲がかかってるけど、この後晴れて気温が上がる様子で、湿度高くなるんだろうなあ^^;。
やっぱり梅雨だからねえ。
梅雨入りしてから、すっきりと気圧が上がることもなくて低めで安定しています。
いままで気象などは常に気に留めていたのだけど、今年になってはじめてここまでチェックするようになり、単に空が晴れたり曇ったりだけではない気象に気が付きました。
知ってる空でも、あまり気にもとめなかった気圧という面から見てみると新しい発見が有るのだと今更思うのです。
きっといろんなことも、これと同じで切り口が変わると知らない姿が見えてくるんだろうなあ。
などなど、何かの折に触れて思うことではあるのですが、違う切り口で捉えるほど頭が回らない自分にも気がつくのです^^;。
もっといろんな事を自由に見てみたい・・と思う今朝の空模様。
でも今日も耳たいそーから始まった朝です。^^;
少し雲がかかってるけど、この後晴れて気温が上がる様子で、湿度高くなるんだろうなあ^^;。
やっぱり梅雨だからねえ。
梅雨入りしてから、すっきりと気圧が上がることもなくて低めで安定しています。
いままで気象などは常に気に留めていたのだけど、今年になってはじめてここまでチェックするようになり、単に空が晴れたり曇ったりだけではない気象に気が付きました。
知ってる空でも、あまり気にもとめなかった気圧という面から見てみると新しい発見が有るのだと今更思うのです。
きっといろんなことも、これと同じで切り口が変わると知らない姿が見えてくるんだろうなあ。
などなど、何かの折に触れて思うことではあるのですが、違う切り口で捉えるほど頭が回らない自分にも気がつくのです^^;。
もっといろんな事を自由に見てみたい・・と思う今朝の空模様。
でも今日も耳たいそーから始まった朝です。^^;


朝から少しふらつく感じがしていたので、なんとか体を動かそうと考え、小さな傘と安物のポンチョを被り、長靴を履いて歩きに行きました^^;。
雨が降っている北山なら誰もいないだろうからと、オカリナも持っていったのですが・・・。
駅の近くの階段を上がってしばらく車道を歩くのですが、そこに珍しいものがいました。
サワガニです!
子供の頃は駅前の側溝でも見かけたんですが、流石に近所ではもういないだろうと思っていました。でも5分も歩いたところで、まだいるんですね^^。
それとも、直ぐ側に北山からの水が流れる側溝があるのでそこから雨の勢いで流されてきたとか?
そうして雨に降られながらいつもの北山の入り口にたどり着いてみると、入ってすぐの小さな橋にかわいらしい標識?がかけられていました。(橋の下では、かなりの音を立てて濁流が流れていました。さっきのサワガニはこの流れから逃げて来たのかな?)
いつもの道を歩いて上がっていくとそこにも同じ絵柄の標識があります。
かけてある紐もほとんど濡れていないので、少し前にかけられたのは間違いないようです。
と思って先へ進んで、東屋の近くまで来ると大勢の子供の声が聞こえます。
雨降りだからと思っていたのに、YMCAかどこかの子供会なのか数十人が東屋の下で大騒ぎをしていました。
こりゃ雨宿りすら無理だなあとそのまま通り過ぎて植物園へ行って一周ぐるりと回って出てきました。
ポンチョ被って歩いたのですでに蒸れてびしょびしょになってます。もっと高機能の雨具がほしいなあ、でもそんなものはなさそうだし、雨に濡れるか蒸れて濡れるか、どっちにしても濡れるんだから^^;とか考えながら帰ってきました。
帰ってきてシャワーをして雨具を片付けるころには雨は殆ど上がっていました。雨脚が強くなってる時に出かけてしまったようでした(笑)。
雨が降っている北山なら誰もいないだろうからと、オカリナも持っていったのですが・・・。
駅の近くの階段を上がってしばらく車道を歩くのですが、そこに珍しいものがいました。
サワガニです!
子供の頃は駅前の側溝でも見かけたんですが、流石に近所ではもういないだろうと思っていました。でも5分も歩いたところで、まだいるんですね^^。
それとも、直ぐ側に北山からの水が流れる側溝があるのでそこから雨の勢いで流されてきたとか?
そうして雨に降られながらいつもの北山の入り口にたどり着いてみると、入ってすぐの小さな橋にかわいらしい標識?がかけられていました。(橋の下では、かなりの音を立てて濁流が流れていました。さっきのサワガニはこの流れから逃げて来たのかな?)
いつもの道を歩いて上がっていくとそこにも同じ絵柄の標識があります。
かけてある紐もほとんど濡れていないので、少し前にかけられたのは間違いないようです。
と思って先へ進んで、東屋の近くまで来ると大勢の子供の声が聞こえます。
雨降りだからと思っていたのに、YMCAかどこかの子供会なのか数十人が東屋の下で大騒ぎをしていました。
こりゃ雨宿りすら無理だなあとそのまま通り過ぎて植物園へ行って一周ぐるりと回って出てきました。
ポンチョ被って歩いたのですでに蒸れてびしょびしょになってます。もっと高機能の雨具がほしいなあ、でもそんなものはなさそうだし、雨に濡れるか蒸れて濡れるか、どっちにしても濡れるんだから^^;とか考えながら帰ってきました。
帰ってきてシャワーをして雨具を片付けるころには雨は殆ど上がっていました。雨脚が強くなってる時に出かけてしまったようでした(笑)。
