ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

夜、あまり眠れていないようで、時折強烈に眠たくなる。
だいたい少し横になるとおさまるのだけど、体も疲れてるのかな、と思ったり。
今日の昼間、注文した帽子が届いた。
やはりというか、思ったものとは少し違ったけどそれは仕方ない、で済ませられる範囲。
違ったのは帽子の生地の柔らかさ。
綿麻混合でかなり柔らかく、ツバの部分も同じように柔らかな作りになっている。
ネットの画像ではもっとかっちりとした型になってるのかと思っていた。
その分被ったときの柔らかさがあると思えばよいわけで^^。
ちなみにネットに挙げられている画像がこちら。
一般的にワーキングキャップと呼ばれる類いの帽子です。
どんな帽子にしようかと気にしていたら、けっこう色んな人がいろいろな帽子を被ってるのが目に留まる。そのなかでこの形の帽子を被ってる人もちらほらと見かけた。
自分がどれだけ注意を向けているかで、見えるものもずいぶんと増えるんだねえ。
で、早速被って出かける・・という調子でもなくて、家の中でしばらく被って過ごした(笑)。
しばらくこんなどんよりとした天気が続きそう。
耳たいそうをこまめにしましょ。
だいたい少し横になるとおさまるのだけど、体も疲れてるのかな、と思ったり。
今日の昼間、注文した帽子が届いた。
やはりというか、思ったものとは少し違ったけどそれは仕方ない、で済ませられる範囲。
違ったのは帽子の生地の柔らかさ。
綿麻混合でかなり柔らかく、ツバの部分も同じように柔らかな作りになっている。
ネットの画像ではもっとかっちりとした型になってるのかと思っていた。
その分被ったときの柔らかさがあると思えばよいわけで^^。
ちなみにネットに挙げられている画像がこちら。
一般的にワーキングキャップと呼ばれる類いの帽子です。
どんな帽子にしようかと気にしていたら、けっこう色んな人がいろいろな帽子を被ってるのが目に留まる。そのなかでこの形の帽子を被ってる人もちらほらと見かけた。
自分がどれだけ注意を向けているかで、見えるものもずいぶんと増えるんだねえ。
で、早速被って出かける・・という調子でもなくて、家の中でしばらく被って過ごした(笑)。
しばらくこんなどんよりとした天気が続きそう。
耳たいそうをこまめにしましょ。
PR


今日は朝から平衡感覚がおかしい。
最近は少しどうかな?と思う程度で過ごしていたが、今朝はふらつく感じに戻ってしまった。
こういうのって、毎日が同じように過ぎているように思っていても、実はその日その日でいろいろと違いがあるのだ、と改めて感じさせてくれる。
いつもと変わらない、なんていうのは思い込みに過ぎなくて、いつも何か、どこかが違う。
天気でも眠りの質でもそうだけど、それらがすべて繋がって今だけの状態になってる。
なんて小難しく思い浮かべてたりする。
という「変わらないなにか」というのは実は無いのだ、何事もその時の状況に関係して変わっている。
というのが、色即是空の意味合いなんだ。
・・なんて、なんか今日は朝から理屈っぽいな。^^;
さて、昨日振り込んだ帽子代金。さっそく発送連絡メールが届いた。
発送元が同じ県内なので一日2日の間に届くかな。
ちょっと楽しみです^^。
最近は少しどうかな?と思う程度で過ごしていたが、今朝はふらつく感じに戻ってしまった。
こういうのって、毎日が同じように過ぎているように思っていても、実はその日その日でいろいろと違いがあるのだ、と改めて感じさせてくれる。
いつもと変わらない、なんていうのは思い込みに過ぎなくて、いつも何か、どこかが違う。
天気でも眠りの質でもそうだけど、それらがすべて繋がって今だけの状態になってる。
なんて小難しく思い浮かべてたりする。
という「変わらないなにか」というのは実は無いのだ、何事もその時の状況に関係して変わっている。
というのが、色即是空の意味合いなんだ。
・・なんて、なんか今日は朝から理屈っぽいな。^^;
さて、昨日振り込んだ帽子代金。さっそく発送連絡メールが届いた。
発送元が同じ県内なので一日2日の間に届くかな。
ちょっと楽しみです^^。


昨日よりは暑さもまし?ということで昼から北山へ歩きに行きました。
北山の取り付きから木々の茂った山道に入るとす~っと涼しくなり、やっぱり歩くのならこういう場所のほうがいいなと思いました。
先日、木の上に咲いている合歓の花を遠くからとりましたが、なんとか少しでも近づけないかと少しウロウロ。ズームにしてなんとか花らしきものが撮れました。
薄いピンク色のグラデーションのぼんやりした部分が花。
こちらは以前に撮った地面に落ちていたもの。
ここ何年もこの時期に雨で落ちた花を見てきましたがようやく晴れた空のもと、木について咲いているところを直接みることが出来ました。いや~、良かった^^v。
その後も北山の中をウロウロして、いつもの展望台まで行きました。今日は誰もいなかったので、休憩がてらオカリナを吹きました。
今日もいつものプラオカリナです。持ち歩きには相変わらず猫巾着を使っています^^。
ウォーミングアップ代わりに適当に音出しをしてから何曲か吹いたのですが、指先がうまく動かなくなってきて終わりにしました。吹いている間に指先まで汗をかくほど暑いのか、それとも湿度のせいか、オカリナを抑えた指が張り付いた感じになり音出のタイミングとずれてしまうのです。磁器オカリナではよくあることですが、この季節はプラオカリナも同じようになってしまう。でもしっかりとした音で吹くことが出来たので良しとします^^。
明日からまた天気が下り坂だそうです。
気をつけて過ごしましょ。
北山の取り付きから木々の茂った山道に入るとす~っと涼しくなり、やっぱり歩くのならこういう場所のほうがいいなと思いました。
先日、木の上に咲いている合歓の花を遠くからとりましたが、なんとか少しでも近づけないかと少しウロウロ。ズームにしてなんとか花らしきものが撮れました。
薄いピンク色のグラデーションのぼんやりした部分が花。
こちらは以前に撮った地面に落ちていたもの。
ここ何年もこの時期に雨で落ちた花を見てきましたがようやく晴れた空のもと、木について咲いているところを直接みることが出来ました。いや~、良かった^^v。
その後も北山の中をウロウロして、いつもの展望台まで行きました。今日は誰もいなかったので、休憩がてらオカリナを吹きました。
今日もいつものプラオカリナです。持ち歩きには相変わらず猫巾着を使っています^^。
ウォーミングアップ代わりに適当に音出しをしてから何曲か吹いたのですが、指先がうまく動かなくなってきて終わりにしました。吹いている間に指先まで汗をかくほど暑いのか、それとも湿度のせいか、オカリナを抑えた指が張り付いた感じになり音出のタイミングとずれてしまうのです。磁器オカリナではよくあることですが、この季節はプラオカリナも同じようになってしまう。でもしっかりとした音で吹くことが出来たので良しとします^^。
明日からまた天気が下り坂だそうです。
気をつけて過ごしましょ。
