ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は暑さが戻って焼け付くような日差しになっています。
昨日は赤とんぼが沢山飛んでいましたので、この日差しも後少しの我慢かな。
台風は20号がこちらに近づくかもしれない様子。
木曜日遅くあたりで最接近かな~。
これが過ぎたらまた少し涼しくなってくれるといいのだけど。
そういえば、トウガラシが少し大きくなったような気がします。
毎日見ているとどの程度大きくなったのか分かりづらいですねえ。
やっぱり持って帰る時にデジカメで撮影しておくべきだったなあ。
昨日も、件の家の側を通ったのですが特にお持ち帰りくださいの鉢植えは置いてありませんでした。一度気になると、近くを通るたびに目を向けてしまう^^;。
困ったもんだあ。
では、今日もスタートです。
昨日は赤とんぼが沢山飛んでいましたので、この日差しも後少しの我慢かな。
台風は20号がこちらに近づくかもしれない様子。
木曜日遅くあたりで最接近かな~。
これが過ぎたらまた少し涼しくなってくれるといいのだけど。
そういえば、トウガラシが少し大きくなったような気がします。
毎日見ているとどの程度大きくなったのか分かりづらいですねえ。
やっぱり持って帰る時にデジカメで撮影しておくべきだったなあ。
昨日も、件の家の側を通ったのですが特にお持ち帰りくださいの鉢植えは置いてありませんでした。一度気になると、近くを通るたびに目を向けてしまう^^;。
困ったもんだあ。
では、今日もスタートです。
PR


今日はご近所の住宅地を歩きました。
この西山ははっきり言って山です。道はアスファルト舗装していますが、こんなところにどうして家を作ろうと思ったのだろうという坂の町です。
傾斜10度の道路標識がありました。
デジカメ画像で見ると別段大したこともないように見えますが、実際に登ると踏ん張る足が辛い。それはもう中島みゆきの「傾斜」という歌を思い出してしまうほど苦しいものです(笑)。
で、今日はそんな町の山を歩いたのはハイイロチョッキリの落としたどんぐりがあるだろうと思ったからなのですが、今日歩いたところはまだどんぐりが大きくなっていませんでした。
ちょこっと足を伸ばして住宅地の隣の藪(北山に隣接してます)の中へ入ってみるとアチラコチラにどんぐりが沢山落ちていました。
今日はルーペ持参してきたので一つ拾ってじっくり見みてみます。
どんぐりの帽子、一箇所だけ小さく茶色に変色したところがあります。例によってルーペ使用のアップ画像、赤い矢印の先です。
これがおそらくハイイロチョッキリが卵をどんぐりの中に産みつけた痕跡なのでしょう。
ホントに小さくて、ハイイロチョッキリの事を知らなければなんとも思わないようなちょっとした変色です。
自然の生き物というのはどんなに巧妙な技術を持ってるんでしょうねえ。
まったく感心してしまいます。
ちなみにもっと後の季節になるとどんぐりから虫が出てくるのですが、それはハイイロチョッキリや同じゾウムシの仲間のものだそうです。どんぐりの穴から虫が出てくるのは子供の頃からおなじみなのですが、あれがこの虫の仲間だったのだ、と今頃ようやく知りました。^^;
ということでご近所の住宅山を1時間ほど歩いて汗をかいて戻ってきました。
台風の影響で湿った空気が入ってきてるのか今日は少し蒸しました。
この西山ははっきり言って山です。道はアスファルト舗装していますが、こんなところにどうして家を作ろうと思ったのだろうという坂の町です。
傾斜10度の道路標識がありました。
デジカメ画像で見ると別段大したこともないように見えますが、実際に登ると踏ん張る足が辛い。それはもう中島みゆきの「傾斜」という歌を思い出してしまうほど苦しいものです(笑)。
で、今日はそんな町の山を歩いたのはハイイロチョッキリの落としたどんぐりがあるだろうと思ったからなのですが、今日歩いたところはまだどんぐりが大きくなっていませんでした。
ちょこっと足を伸ばして住宅地の隣の藪(北山に隣接してます)の中へ入ってみるとアチラコチラにどんぐりが沢山落ちていました。
今日はルーペ持参してきたので一つ拾ってじっくり見みてみます。
どんぐりの帽子、一箇所だけ小さく茶色に変色したところがあります。例によってルーペ使用のアップ画像、赤い矢印の先です。
これがおそらくハイイロチョッキリが卵をどんぐりの中に産みつけた痕跡なのでしょう。
ホントに小さくて、ハイイロチョッキリの事を知らなければなんとも思わないようなちょっとした変色です。
自然の生き物というのはどんなに巧妙な技術を持ってるんでしょうねえ。
まったく感心してしまいます。
ちなみにもっと後の季節になるとどんぐりから虫が出てくるのですが、それはハイイロチョッキリや同じゾウムシの仲間のものだそうです。どんぐりの穴から虫が出てくるのは子供の頃からおなじみなのですが、あれがこの虫の仲間だったのだ、と今頃ようやく知りました。^^;
ということでご近所の住宅山を1時間ほど歩いて汗をかいて戻ってきました。
台風の影響で湿った空気が入ってきてるのか今日は少し蒸しました。


去年の夏くらいから、似たようなテーマの考え事をしてきました。
いろいろと本を読んだりする中、断片的に考えるよりも歴史の流れの中で考えたほうが良いかもしれないと、春先からは歴史の本なども読んだりしてましたが、範囲を広げすぎてまとめているつもりが更に手を広げているだけなのかもしれません。
なにかしら漠然としたものが見えてきたようにも思えるのですが、一つ一つ取り上げて関連付けるのがまだまだ難しい。夏バテ?で頭の働きも鈍ってきたのか考えも底をついてきたような気がします。
まあ下手な考えなので少し休んだほうがいいかな^^;。
一昨年も秋くらいから10ヶ月近く一つのテーマで考えをまとめていました。それもまだ出来上がったわけではないのだけど、ある程度形になったと思ったところで止まっています。
どうやら一年程のスパンが何かを考える時の限度なのかもしれません。
その間にどれだけ考えを尽くせるか・・なのですが、なかなか難しいものだとようやく分かってきたかな。
さてしばらくは、いつものように何も考えずにぼーっと過ごそうと思います。(笑)
いろいろと本を読んだりする中、断片的に考えるよりも歴史の流れの中で考えたほうが良いかもしれないと、春先からは歴史の本なども読んだりしてましたが、範囲を広げすぎてまとめているつもりが更に手を広げているだけなのかもしれません。
なにかしら漠然としたものが見えてきたようにも思えるのですが、一つ一つ取り上げて関連付けるのがまだまだ難しい。夏バテ?で頭の働きも鈍ってきたのか考えも底をついてきたような気がします。
まあ下手な考えなので少し休んだほうがいいかな^^;。
一昨年も秋くらいから10ヶ月近く一つのテーマで考えをまとめていました。それもまだ出来上がったわけではないのだけど、ある程度形になったと思ったところで止まっています。
どうやら一年程のスパンが何かを考える時の限度なのかもしれません。
その間にどれだけ考えを尽くせるか・・なのですが、なかなか難しいものだとようやく分かってきたかな。
さてしばらくは、いつものように何も考えずにぼーっと過ごそうと思います。(笑)
