ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も暑そうです。
そろそろ涼しくなってほしいものです。
少し前から夢で緑色に関係した事を見ます。
このところ樹木の葉を覚えようと描いた絵に色鉛筆で色を着けているからでしょう。
でも色を塗っただけでは、葉の色にはなりません。
色鉛筆ではなくこちらの描き方の問題だとはわかっています。
植物の絵、ボタニカルアートというのがあります。
これは一枚の絵として仕上げてるものなので装飾性が高いと思いますが、
一頃植物図鑑でも絵で描かれたものがあったりしました。
手持ちの古い植物図鑑も絵が主体のものがありますが、色合いもちゃんと出ています(図鑑なので当然でしょうけど^^;)
そういった絵を見るとどうしてこんなに描けるんだろうとただただ感心するばかりなのです。
少しでもそれっぽく描けるようなりたいと思いつつ、
どうしたら少しでもそれらしい色になるのだろう?と思うこの頃。
ボタニカルアートの勉強してみるかなあ。
でもこれ以上やること増やしても、というのもあるんですが^^;。
今日も一日スタートしてます。
そろそろ涼しくなってほしいものです。
少し前から夢で緑色に関係した事を見ます。
このところ樹木の葉を覚えようと描いた絵に色鉛筆で色を着けているからでしょう。
でも色を塗っただけでは、葉の色にはなりません。
色鉛筆ではなくこちらの描き方の問題だとはわかっています。
植物の絵、ボタニカルアートというのがあります。
これは一枚の絵として仕上げてるものなので装飾性が高いと思いますが、
一頃植物図鑑でも絵で描かれたものがあったりしました。
手持ちの古い植物図鑑も絵が主体のものがありますが、色合いもちゃんと出ています(図鑑なので当然でしょうけど^^;)
そういった絵を見るとどうしてこんなに描けるんだろうとただただ感心するばかりなのです。
少しでもそれっぽく描けるようなりたいと思いつつ、
どうしたら少しでもそれらしい色になるのだろう?と思うこの頃。
ボタニカルアートの勉強してみるかなあ。
でもこれ以上やること増やしても、というのもあるんですが^^;。
今日も一日スタートしてます。
PR


今日の午後はゆっくりランニング(半分歩き)で町中を一時間ほどテクテクしました。
市内の神社などを巡って書いているブログをいくつか見つけ、そこで近所の神社の参道に古い鳥居があるのを知りそれを探しがてらテクテク走りました。いつも通る道から少し外れた場所にあり、そこからは参道の坂道を(歩いて)登って神社へ行ってぐるっと回るコース。
甑岩という巨石が御神体という古い形のその神社は、北山から西に5分ほどで行けます。
が、参道の始まりは南側にあるのでそこまで20分ほど走りました。
ここをくぐったすぐ後ろに小さな流れがあって、橋のたもとの石に「おみやばし」と彫られていました。きっと古くからあるものなのでしょう。
ちょこっと歴史を感じてから、坂を上り初めて10分足らずで神社へ到着。
鳥居の直前にある歩道にはなにやらウサギっぽいガードというのかな?が等間隔で置かれているところです。前にも画像を載せたかと思いますが、キャラクターのウサギに似せようとしたけど、やっぱり止めたという感じが満載の作品?です(笑)。
(奥に鳥居が見えてます)
今夜はなにかのお祭りがあるらしくて、灯籠が沢山並んでいました。
とりあえず神社よりも敷地にある巨木が見たかったのでぐるりと回って何枚か樹木の画像を撮って戻ってきました。ここしばらくは神社よりもそこに残された大きな木のほうに興味が移行してます、あはは^^;。
空は晴れていたけどところどころ黒い雲が出ていて、六甲のほうは黒い雲の下で明らかに雨に煙っているともありました。
まだまだ不安定な気象。
秋はいつくるのでしょねえ。
市内の神社などを巡って書いているブログをいくつか見つけ、そこで近所の神社の参道に古い鳥居があるのを知りそれを探しがてらテクテク走りました。いつも通る道から少し外れた場所にあり、そこからは参道の坂道を(歩いて)登って神社へ行ってぐるっと回るコース。
甑岩という巨石が御神体という古い形のその神社は、北山から西に5分ほどで行けます。
が、参道の始まりは南側にあるのでそこまで20分ほど走りました。
ここをくぐったすぐ後ろに小さな流れがあって、橋のたもとの石に「おみやばし」と彫られていました。きっと古くからあるものなのでしょう。
ちょこっと歴史を感じてから、坂を上り初めて10分足らずで神社へ到着。
鳥居の直前にある歩道にはなにやらウサギっぽいガードというのかな?が等間隔で置かれているところです。前にも画像を載せたかと思いますが、キャラクターのウサギに似せようとしたけど、やっぱり止めたという感じが満載の作品?です(笑)。
(奥に鳥居が見えてます)
今夜はなにかのお祭りがあるらしくて、灯籠が沢山並んでいました。
とりあえず神社よりも敷地にある巨木が見たかったのでぐるりと回って何枚か樹木の画像を撮って戻ってきました。ここしばらくは神社よりもそこに残された大きな木のほうに興味が移行してます、あはは^^;。
空は晴れていたけどところどころ黒い雲が出ていて、六甲のほうは黒い雲の下で明らかに雨に煙っているともありました。
まだまだ不安定な気象。
秋はいつくるのでしょねえ。


一度気温が下がったあと、今回の台風でまた気温湿度ともに上がり体がついていかないのか、かなりぐったりしています。体力よりも気分的に限界に近づいてきたようなこの暑さ。
朝から部屋でぐた~っとしていましたが、ついにエアコン部屋で避暑をすることにしました。
最近はエアコン部屋に移動することは少なくなってましたが、外をてくてくするようになったからかもしれません。部屋よりも暑い外の直射日光のおかげかな。そのせいかエアコン部屋(28度設定)に長く居すぎると体が冷えるような気がするのもエアコン部屋での避暑が少ない理由です。もちろん冷えたなと思った時はエアコンは切ってますが、今はそれでも十分。
これも体調変化のひとつなのかもしれないですねえ。
でも今朝は、ノートパソコン他もろもろを持って5メートルほど先にあるエアコン部屋にたどり着きました。
今しばらく汗がじんわり滲んでくる感じが残ってますが、そのうちおさまるでしょう。
そんなこんなで今朝もスタートしています。
今日もまた時折雨が降るような不安定な天気になりそう。
トウガラシだけは元気に育っているようです。
暑さに強いっていいなあ。
朝から部屋でぐた~っとしていましたが、ついにエアコン部屋で避暑をすることにしました。
最近はエアコン部屋に移動することは少なくなってましたが、外をてくてくするようになったからかもしれません。部屋よりも暑い外の直射日光のおかげかな。そのせいかエアコン部屋(28度設定)に長く居すぎると体が冷えるような気がするのもエアコン部屋での避暑が少ない理由です。もちろん冷えたなと思った時はエアコンは切ってますが、今はそれでも十分。
これも体調変化のひとつなのかもしれないですねえ。
でも今朝は、ノートパソコン他もろもろを持って5メートルほど先にあるエアコン部屋にたどり着きました。
今しばらく汗がじんわり滲んでくる感じが残ってますが、そのうちおさまるでしょう。
そんなこんなで今朝もスタートしています。
今日もまた時折雨が降るような不安定な天気になりそう。
トウガラシだけは元気に育っているようです。
暑さに強いっていいなあ。
