ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜、食事をしながらあれこれとテレビのチャンネルを変えていたら
例のように健康番組的なものが目に止まったのでしばらく見ていました。
一日何歩歩いたら、いろいろな病気予防に効果があるとか言う内容でした。
4000歩でうつ病?
5000歩で認知力アップ
7000歩で骨粗しょう症
8000歩で高血圧
自分の身長から考えて8000歩で5,6キロほど歩くことになります。
(目安としての計算は、(身長ー100)センチが一歩の歩幅なのだとか。
なので170センチだと歩幅70センチ✕8000=5600m)
ちなみに歩く速度は早足、時速6キロ程度がいいのだと言っていました。
そこで今日は歩数計をつけてテクテクしてみました。
天気もよいし、日差しも爽やか、と思ったのは、走り始めの数分だけでした。
すぐ日差しの暑さを感じてしまい、まだ夏の名残だなあと思ってたら、どこかではツクツクホウシがまだ鳴いていた。もう10月なんですけどね~。
荷物はケータイと手帳とお菓子をちょっと入れたウエストポーチでした。
首に手ぬぐいをかけ、500mlのペットボトルに水を入れてたペットボトル一本を手に持ちました。ザックに入れるよりも手に持ったほうが腕の運動になるかと、軽装の時はペットボトルは手に持つようにしています。
でもまだ左手は無理できないので右手だけで持っていますが、それでも腕の振りなどに関係ありそうです。実は二の腕が少し筋肉痛です^^;。
今日も森林公園から植物園の方へ走ったり歩いたりで、およそ一時間半。
歩数計では9キロほどになっていたので平均時速6キロというところ。
でも上り坂は息を切らしながら歩いたり、信号待ちで止まったりといつもの通りなので、そういう時間を抜けばもう少し早いかな?坂が多いところで、上り坂でなかなか足が前に出ないなあと思いつつ頑張ってみましたが足が疲れたなあと、今頃感じている始末。
う~ん、自分の走り方途がジョギングとは少し?違うのを、他のランニングをしてる人たちを何度も見かけて実感するようになりました。
でも自分が一番無理しないように走るのが一番かなと開き直ってます(笑)。
夕方になって雲が多くなってきました。
明日は天気下り坂なのかな。
例のように健康番組的なものが目に止まったのでしばらく見ていました。
一日何歩歩いたら、いろいろな病気予防に効果があるとか言う内容でした。
4000歩でうつ病?
5000歩で認知力アップ
7000歩で骨粗しょう症
8000歩で高血圧
自分の身長から考えて8000歩で5,6キロほど歩くことになります。
(目安としての計算は、(身長ー100)センチが一歩の歩幅なのだとか。
なので170センチだと歩幅70センチ✕8000=5600m)
ちなみに歩く速度は早足、時速6キロ程度がいいのだと言っていました。
そこで今日は歩数計をつけてテクテクしてみました。
天気もよいし、日差しも爽やか、と思ったのは、走り始めの数分だけでした。
すぐ日差しの暑さを感じてしまい、まだ夏の名残だなあと思ってたら、どこかではツクツクホウシがまだ鳴いていた。もう10月なんですけどね~。
荷物はケータイと手帳とお菓子をちょっと入れたウエストポーチでした。
首に手ぬぐいをかけ、500mlのペットボトルに水を入れてたペットボトル一本を手に持ちました。ザックに入れるよりも手に持ったほうが腕の運動になるかと、軽装の時はペットボトルは手に持つようにしています。
でもまだ左手は無理できないので右手だけで持っていますが、それでも腕の振りなどに関係ありそうです。実は二の腕が少し筋肉痛です^^;。
今日も森林公園から植物園の方へ走ったり歩いたりで、およそ一時間半。
歩数計では9キロほどになっていたので平均時速6キロというところ。
でも上り坂は息を切らしながら歩いたり、信号待ちで止まったりといつもの通りなので、そういう時間を抜けばもう少し早いかな?坂が多いところで、上り坂でなかなか足が前に出ないなあと思いつつ頑張ってみましたが足が疲れたなあと、今頃感じている始末。
う~ん、自分の走り方途がジョギングとは少し?違うのを、他のランニングをしてる人たちを何度も見かけて実感するようになりました。
でも自分が一番無理しないように走るのが一番かなと開き直ってます(笑)。
夕方になって雲が多くなってきました。
明日は天気下り坂なのかな。
PR


夏場にもらってきた鉢植えのトウガラシ。
雨が多かった頃に水を忘れたら(雨なのでやらなくてもいいかなと思ったのですが)ぐったりしてしまいダメかな思ったこともあったのですが、水をやったら一日で元に戻って以来水は忘れないようにしてきました。追肥も一度与えたら葉が急に延びたりもしました。
しかし結局時期になっても花を着けずに終わりました。
ただ茎はまだ延びていて、背丈が20センチ以上まで延びてもしかしたらまだ花がつくのかとはおもったのですが、結局そのまま。
ところがここしばらくでぐったりとしてきて葉を落とすようになりました。
マンションでは日当たりが限られてるので、少しでも外の光を当てようとベランダに出していたのですが、夜間も外に出していたがいけなかったようです。
この後元気になるかどうかわかりませんが、夜の間は室内に入れておこうと思います。
ここの室内で冬場を越せるかどうかわかりませんが、できるだけ面倒を見てやらなくちゃね^^。
今日も良い天気になりそうです。
少しでも葉が元気になるといいな。
雨が多かった頃に水を忘れたら(雨なのでやらなくてもいいかなと思ったのですが)ぐったりしてしまいダメかな思ったこともあったのですが、水をやったら一日で元に戻って以来水は忘れないようにしてきました。追肥も一度与えたら葉が急に延びたりもしました。
しかし結局時期になっても花を着けずに終わりました。
ただ茎はまだ延びていて、背丈が20センチ以上まで延びてもしかしたらまだ花がつくのかとはおもったのですが、結局そのまま。
ところがここしばらくでぐったりとしてきて葉を落とすようになりました。
マンションでは日当たりが限られてるので、少しでも外の光を当てようとベランダに出していたのですが、夜間も外に出していたがいけなかったようです。
この後元気になるかどうかわかりませんが、夜の間は室内に入れておこうと思います。
ここの室内で冬場を越せるかどうかわかりませんが、できるだけ面倒を見てやらなくちゃね^^。
今日も良い天気になりそうです。
少しでも葉が元気になるといいな。


ここ数日、体調が今ひとつで気分的にも盛り下がってる状態なので、朝からダラダラと過ごしてしまいました。
なんとなく低迷してる感じで、あたってるのかどうか、一番思うのは季節の変化に体がついて行ってないんだろうなあということです。
頭の中におっきなクエスチョンマークが入ってる感じです。
といっても分かりづらい例えだとは思いますが(笑)。
何をするでもないので、借りてきた本を一冊読み終えました。
その後、気になったところをまとめようかと思っていたのですがその気力が出なくて、いつのまにかウトウトと寝ていました。
まあしばらくダラダラとしていましょ。
なんとなく低迷してる感じで、あたってるのかどうか、一番思うのは季節の変化に体がついて行ってないんだろうなあということです。
頭の中におっきなクエスチョンマークが入ってる感じです。
といっても分かりづらい例えだとは思いますが(笑)。
何をするでもないので、借りてきた本を一冊読み終えました。
その後、気になったところをまとめようかと思っていたのですがその気力が出なくて、いつのまにかウトウトと寝ていました。
まあしばらくダラダラとしていましょ。
