ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

日中は時折雨音を立てて雨が降っていました。
この雨がすぎれば季節が一つ進むのでしょうね。
今日は例のスロースクワットをやってみました。
足は開き気味にしてゆっくり腰をかがめるような感じで、息を止めないよう10秒かけて下ろしていきます。膝に負担がかからないように膝が前に出ないように注意。(なのでおしりが突き出るようなポーズになります(笑)。下ろしたら2秒キープして立ち上がる。
というやり方なので時計の秒針の音に合わせて数を数えながらやりました。立ち上がった後は一息ついても良いので深呼吸をはさみます。それを10回1セットで3セットやります。
前にも思ったけど、やっぱりかなりきつい。はじめのセットの半ばで足がプルプルしてしまいました。立ち上がって少し息を整えてまた下ろして・・なんとか1セット。
その後は足が慣れたのか、きついなりに続けることが出来て、3セット目には汗がたらたらと落ちてきました。
湿度が高いこともあるけど、短時間の運動としてはそこそこの運動量ではないのかなあ。それも太ももにかなり負荷がかかってます。
終わってから太ももの付け根あたりの筋肉が怠くて、そろそろと歩くも足がプルプルしてしまいました。夕方になってもだるさが収まらない。^^;明らかにテクテクのときとは違う筋肉を使ってます。
2、3日に一度で良いというのもわかります。続けてやるとかえって筋肉疲労が蓄積しそうです。明日も雨だということですが、スロースクワットは止めておきましょ。きっと筋肉痛でそれどころではなさそうです^^;。
有酸素運動にもなってるのがわかりましたし、雨の日に室内でやるのにはちょうどいいかもしれないなあ。でも定期的にやっておかないと、間を開けると毎度足がプルプルになってしまいそうですよ。
テレビでは軽い運動のように取り上げられていたけどけっこうキツイよ、これ^^;。
はぁ~、お疲れさまでした。
この雨がすぎれば季節が一つ進むのでしょうね。
今日は例のスロースクワットをやってみました。
足は開き気味にしてゆっくり腰をかがめるような感じで、息を止めないよう10秒かけて下ろしていきます。膝に負担がかからないように膝が前に出ないように注意。(なのでおしりが突き出るようなポーズになります(笑)。下ろしたら2秒キープして立ち上がる。
というやり方なので時計の秒針の音に合わせて数を数えながらやりました。立ち上がった後は一息ついても良いので深呼吸をはさみます。それを10回1セットで3セットやります。
前にも思ったけど、やっぱりかなりきつい。はじめのセットの半ばで足がプルプルしてしまいました。立ち上がって少し息を整えてまた下ろして・・なんとか1セット。
その後は足が慣れたのか、きついなりに続けることが出来て、3セット目には汗がたらたらと落ちてきました。
湿度が高いこともあるけど、短時間の運動としてはそこそこの運動量ではないのかなあ。それも太ももにかなり負荷がかかってます。
終わってから太ももの付け根あたりの筋肉が怠くて、そろそろと歩くも足がプルプルしてしまいました。夕方になってもだるさが収まらない。^^;明らかにテクテクのときとは違う筋肉を使ってます。
2、3日に一度で良いというのもわかります。続けてやるとかえって筋肉疲労が蓄積しそうです。明日も雨だということですが、スロースクワットは止めておきましょ。きっと筋肉痛でそれどころではなさそうです^^;。
有酸素運動にもなってるのがわかりましたし、雨の日に室内でやるのにはちょうどいいかもしれないなあ。でも定期的にやっておかないと、間を開けると毎度足がプルプルになってしまいそうですよ。
テレビでは軽い運動のように取り上げられていたけどけっこうキツイよ、これ^^;。
はぁ~、お疲れさまでした。
PR


今日はこの後、雨になるそうです。
虫の音も聞こえてこないし、空気がなんとなく湿っぽいです。
そんな日なのでテクテクはお休みにしようかなとか思ってます。
例のスロースクワットを一度やってみるのもいいかも??
話は変わりますが、以前、納豆が苦手だと書いたことがあります。でも体に良いそうなので出来るだけ食べるようにしているのです。ただ食べられるのが、一種類「におわなっとう」というどこかから出てる商品だけ。
いろいろ試してみたけどこれ以外は匂いに拒否反応が出るの、でいつも同じ物を買って食べています。
ところでしばらく前に納豆のサプリメントというのを知りました。ナットウキナーゼなどというサプリ名で売られていますがなかなかお高いので手が出ませんでした。
これのサンプル的なものを入手したのです。やった!と思いましたね~^^。
で、試しに飲んでみようと、封を開けたら、あの納豆の匂いが・・・。
カプセルに入ってるんですが、匂いは納豆そのものでした。
一つ口にいれて一気に水で流し込みました。
でも飲んだ後も口の中に匂いが残ってる。
う~ん・・・サプリメントで飲むのもなかなか辛いなあ><。
と思った昨夜なのでした。
では良い一日を。
虫の音も聞こえてこないし、空気がなんとなく湿っぽいです。
そんな日なのでテクテクはお休みにしようかなとか思ってます。
例のスロースクワットを一度やってみるのもいいかも??
話は変わりますが、以前、納豆が苦手だと書いたことがあります。でも体に良いそうなので出来るだけ食べるようにしているのです。ただ食べられるのが、一種類「におわなっとう」というどこかから出てる商品だけ。
いろいろ試してみたけどこれ以外は匂いに拒否反応が出るの、でいつも同じ物を買って食べています。
ところでしばらく前に納豆のサプリメントというのを知りました。ナットウキナーゼなどというサプリ名で売られていますがなかなかお高いので手が出ませんでした。
これのサンプル的なものを入手したのです。やった!と思いましたね~^^。
で、試しに飲んでみようと、封を開けたら、あの納豆の匂いが・・・。
カプセルに入ってるんですが、匂いは納豆そのものでした。
一つ口にいれて一気に水で流し込みました。
でも飲んだ後も口の中に匂いが残ってる。
う~ん・・・サプリメントで飲むのもなかなか辛いなあ><。
と思った昨夜なのでした。
では良い一日を。


久しぶりに北山植物園に足を運びました。
今年の夏から度重なる台風の被害で山野草のエリアがとても残念な状態になってしまったと以前書きましたが、今日は更にひどかったと思います。
明らかに水が足りていないものやら、手入れが行き届いていないのが分かるような植物が沢山あって、とても残念な状態でした。
少し前に植物園の中にイノシシの子が入り込んだそうで、ゲートのところに注意書きがありましたがそれで荒れているというのもあるのかな?
まあここであれこれ書くのもナンですが・・・^^;。
今年から?植物園が市の管理下に置かれたようで、その後の手入れの為にボランティアスタッフさんを募集してその人達が植物の手入れをしているのですが、とても去年並みに手入れがされているとは思えないのです。経費節減とかで業者さんを入れていないんじゃないかと思えてしまいます。
台風の被害があったところがそのまま放置されているというのもいただけません><。
今までは、やってもまた台風が来たら同じ事になると思っていたのかもしれないけど、もういい加減なんとか手を打ってほしい。せめて植物に水が行き渡るような装置、溜池的なものが砂で埋まっているのはなんとしてももとに戻してほしい。なんのために市が管理してるんだ~って思ってしまいます。本来は市に言えばいいのでしょうけど、台風での崩落の連絡の返事を見ると、言っても大して期待できないと思えてしまうのです。
植物園の山野草エリアはほんとに小さな敷地で人もあまり来ないのは知っていますが、個人的には一番好きなエリアなんです。去年までは珍しい山野草を鉢植えで育ていたりもしたのですが、その鉢植えの植物もぐったりとしていました。
台風以来、手入れに入ってるのを見たことがないしこのままだと荒れ果ててしまいそうなのが残念。
まあ山野草なので、自然に咲くに任せるというのも一興だとは言えますが、せっかくの珍しい植物はどうなってしまうんだろう。
で、今回見かけた花はホトトギスが2種類。それと種類がわかりませんがランの仲間の黄色い花が束になって倒れていました。これは仔イノシシがやったのかとも思ったりしましたがどうなんでしょう。単に水が足りなくてぐったりとしてしまったのかも。
他には砂だらけになっていたけどスミレイワギリソウだけがキレイに咲いていました。これはもともと人の手が入れられない積石の間に、それも毎年咲いてるもの。今年は今までで一番キレイに咲いているように思えました。皮肉なものですねえ。
この後もあまり期待できないけど、月一度くらいは様子を見に行こうと思います。
今年の夏から度重なる台風の被害で山野草のエリアがとても残念な状態になってしまったと以前書きましたが、今日は更にひどかったと思います。
明らかに水が足りていないものやら、手入れが行き届いていないのが分かるような植物が沢山あって、とても残念な状態でした。
少し前に植物園の中にイノシシの子が入り込んだそうで、ゲートのところに注意書きがありましたがそれで荒れているというのもあるのかな?
まあここであれこれ書くのもナンですが・・・^^;。
今年から?植物園が市の管理下に置かれたようで、その後の手入れの為にボランティアスタッフさんを募集してその人達が植物の手入れをしているのですが、とても去年並みに手入れがされているとは思えないのです。経費節減とかで業者さんを入れていないんじゃないかと思えてしまいます。
台風の被害があったところがそのまま放置されているというのもいただけません><。
今までは、やってもまた台風が来たら同じ事になると思っていたのかもしれないけど、もういい加減なんとか手を打ってほしい。せめて植物に水が行き渡るような装置、溜池的なものが砂で埋まっているのはなんとしてももとに戻してほしい。なんのために市が管理してるんだ~って思ってしまいます。本来は市に言えばいいのでしょうけど、台風での崩落の連絡の返事を見ると、言っても大して期待できないと思えてしまうのです。
植物園の山野草エリアはほんとに小さな敷地で人もあまり来ないのは知っていますが、個人的には一番好きなエリアなんです。去年までは珍しい山野草を鉢植えで育ていたりもしたのですが、その鉢植えの植物もぐったりとしていました。
台風以来、手入れに入ってるのを見たことがないしこのままだと荒れ果ててしまいそうなのが残念。
まあ山野草なので、自然に咲くに任せるというのも一興だとは言えますが、せっかくの珍しい植物はどうなってしまうんだろう。
で、今回見かけた花はホトトギスが2種類。それと種類がわかりませんがランの仲間の黄色い花が束になって倒れていました。これは仔イノシシがやったのかとも思ったりしましたがどうなんでしょう。単に水が足りなくてぐったりとしてしまったのかも。
他には砂だらけになっていたけどスミレイワギリソウだけがキレイに咲いていました。これはもともと人の手が入れられない積石の間に、それも毎年咲いてるもの。今年は今までで一番キレイに咲いているように思えました。皮肉なものですねえ。
この後もあまり期待できないけど、月一度くらいは様子を見に行こうと思います。
