ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

夜中に一度目を覚ました。
夢を見ていて、それを手帳に書き出す。久しぶりに長めの内容になったが、そのあとまたパッタリと寝てしまった。
次に気がついたら9時を過ぎていた。
寝過ぎたのか頭がぼんやり。
かなり喉が乾いているので少し水分が足りてなかったんだろう。
外はどんよりとしていいる。
いつ雨になっておかしくない空模様。
今日は家でのんびりしましょう^^。
では良い一日を。
夢を見ていて、それを手帳に書き出す。久しぶりに長めの内容になったが、そのあとまたパッタリと寝てしまった。
次に気がついたら9時を過ぎていた。
寝過ぎたのか頭がぼんやり。
かなり喉が乾いているので少し水分が足りてなかったんだろう。
外はどんよりとしていいる。
いつ雨になっておかしくない空模様。
今日は家でのんびりしましょう^^。
では良い一日を。
PR


明日は天気が今ひとつ?とか言うことだったので、テクテク歩いてきました。
少し足も疲れが溜まっているので無理をしない程度で、走らなくても運動になる北山へ行きました。
でも、とりあえず格好だけはジョギングスタイルで、ウエストポーチにケータイだけ入れて、手にはペットボトルを持ち、背筋を伸ばして大きく手を振って歩きました(笑)。
例の崩落現場もしばらく行ってないし、様子見だけでもと思ったのですが、
また一段と崩落が進んでいて、いつもの植物観察の場所もすでに落ち込んでいました。
それでも段の横の斜面には件の植物が残っていて、おそらく先月くらいまでは時折花を咲かせていたのでしょう、枯れた茎が残っていました。
葉の色がすでに変色していたので、日照時間も少なくなってきたので冬支度に入っているのかもしれません。
この様子なら来年もまた姿を見ることができそうでほっとしました。
そのあと、桜が植えられている小さな広場に行くと、二本の桜が2つ3つ花をつけていました。デジカメを持っていかなかったのでケータイで撮ってみました。
毎年のこととはいえ、この時期にも桜が咲いているのを見るのも良いものです^^。
少し足も疲れが溜まっているので無理をしない程度で、走らなくても運動になる北山へ行きました。
でも、とりあえず格好だけはジョギングスタイルで、ウエストポーチにケータイだけ入れて、手にはペットボトルを持ち、背筋を伸ばして大きく手を振って歩きました(笑)。
例の崩落現場もしばらく行ってないし、様子見だけでもと思ったのですが、
また一段と崩落が進んでいて、いつもの植物観察の場所もすでに落ち込んでいました。
それでも段の横の斜面には件の植物が残っていて、おそらく先月くらいまでは時折花を咲かせていたのでしょう、枯れた茎が残っていました。
葉の色がすでに変色していたので、日照時間も少なくなってきたので冬支度に入っているのかもしれません。
この様子なら来年もまた姿を見ることができそうでほっとしました。
そのあと、桜が植えられている小さな広場に行くと、二本の桜が2つ3つ花をつけていました。デジカメを持っていかなかったのでケータイで撮ってみました。
毎年のこととはいえ、この時期にも桜が咲いているのを見るのも良いものです^^。


今朝も秋晴れの空が続いてます。
最近、続けてテクテクに出ているので少し足が疲れてるのかなと感じています。
もう少し計画的というかリズムを考えたほうがいいのかなとも思うのですが、てきとーにやってるとそのあたりをどうすればいいのか、よくわからないのです。
体調とか、いろんな事もそうですが、明らかにこれじゃマズイというのはわかります。でも、これが正しいというのはあまりはっきりしない。
正しいというのは、本当は無いのでは、とも思えてしまう(笑)。
例えば・・・
少し前にネットで読んだのですが、2017年の秋に血圧の基準値が変わっています。それまでは140/90だったものが130/80に引き下げられたとか。それで高血圧の人がどっと増えたとか、医者が血圧降下剤をたくさん出し始めたとかも言われています。
いろいろと読んでも、それの基準値というのは。本当に基準であって、あくまでもこのほうがいいんじゃないかという推奨レベルだけのように感じられます。
確かにリスクを減らすのが良いとは思いますが、そもそも基準値は厳守しなくてはいけないのかという事に繋がる。つまり129はセーフで130はアウト?それってなんだか違うような気がします。まあ、血圧は低いほうがよいだろう、というのは概ね正しいのだと信じてますが、必ずしも数値が絶対ではない、とも思うのです。
誰かが決めたものが公共のルールだったりする場合、例えば交通信号の様に赤は止まれというのは従いますが、基準はあくまでも参考レベルなんだろうと考えないと、数値に振り回されてしまうのです。
テクテクや運動も、その基準値と同じです。
明らかにやりすぎというのは確かにありますが、それ以外は自分の調子で判断するしかない。でもその判断のもとになるものが、実はどこにもない。一人ひとりの体や体調はその人にしかわからないからです。
じゃあどうするの?というのが堂々巡りになっているのこの頃、だから自分で決めるしか無いわけですが・・・。
とあれこれ朝から考えてつつ一日スタートしてます。
良い一日になりますように。
最近、続けてテクテクに出ているので少し足が疲れてるのかなと感じています。
もう少し計画的というかリズムを考えたほうがいいのかなとも思うのですが、てきとーにやってるとそのあたりをどうすればいいのか、よくわからないのです。
体調とか、いろんな事もそうですが、明らかにこれじゃマズイというのはわかります。でも、これが正しいというのはあまりはっきりしない。
正しいというのは、本当は無いのでは、とも思えてしまう(笑)。
例えば・・・
少し前にネットで読んだのですが、2017年の秋に血圧の基準値が変わっています。それまでは140/90だったものが130/80に引き下げられたとか。それで高血圧の人がどっと増えたとか、医者が血圧降下剤をたくさん出し始めたとかも言われています。
いろいろと読んでも、それの基準値というのは。本当に基準であって、あくまでもこのほうがいいんじゃないかという推奨レベルだけのように感じられます。
確かにリスクを減らすのが良いとは思いますが、そもそも基準値は厳守しなくてはいけないのかという事に繋がる。つまり129はセーフで130はアウト?それってなんだか違うような気がします。まあ、血圧は低いほうがよいだろう、というのは概ね正しいのだと信じてますが、必ずしも数値が絶対ではない、とも思うのです。
誰かが決めたものが公共のルールだったりする場合、例えば交通信号の様に赤は止まれというのは従いますが、基準はあくまでも参考レベルなんだろうと考えないと、数値に振り回されてしまうのです。
テクテクや運動も、その基準値と同じです。
明らかにやりすぎというのは確かにありますが、それ以外は自分の調子で判断するしかない。でもその判断のもとになるものが、実はどこにもない。一人ひとりの体や体調はその人にしかわからないからです。
じゃあどうするの?というのが堂々巡りになっているのこの頃、だから自分で決めるしか無いわけですが・・・。
とあれこれ朝から考えてつつ一日スタートしてます。
良い一日になりますように。
