ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝も冷えてます。
もうずっと冷えてます冷えてますと書いている気がします^^;。
昔は寒い季節が好きで、寒さもそう苦手ではなかったのだけど、ここにきて寒い季節が体のアチラコチラの不調につながってるなあと思うようになりました。
体がついていかない、ということでしょか?
それなら行けるようにすれば良いのでは?と思っていますが、どうも追いつかない。
それって簡単な事で、寒ければ温かい服を着込めばいい。
ことなのに、少しずれてしまってます。
暖かい服を着ても、例えば袖口から冷えが来る。
ならば袖口をどうにかすればいいのに、そこを放置してしまうとか^^;。
というのは、冷えからか昨年の秋に痛めた左手首が時々チクチクと痛みはじめました。
例のTFCCというやつなんだと思います。
あの時のお医者はけっこうひどい言いようだったと今でも思いますが(笑)、結局体がすり減って起こるので完治しないのは仕方ない。
それとどううまく向き合えるか、つまり対応できるかが今後の課題。それって手首を冷やさないようにするとか単純な事なのです。
で、問題はそれをいかに忘れないように続けるかですよ^^;。
きっとチクっと傷んだ時に、これはこうなんだって、自分が気づかなくちゃいけないんだろうなあ。
ということで、今は手首に遠赤外線のサポーターを着けてます^^。
うまく過ごしたいものですネ。
でもやっぱり寒い季節は好きです^^。
良い一日を。
もうずっと冷えてます冷えてますと書いている気がします^^;。
昔は寒い季節が好きで、寒さもそう苦手ではなかったのだけど、ここにきて寒い季節が体のアチラコチラの不調につながってるなあと思うようになりました。
体がついていかない、ということでしょか?
それなら行けるようにすれば良いのでは?と思っていますが、どうも追いつかない。
それって簡単な事で、寒ければ温かい服を着込めばいい。
ことなのに、少しずれてしまってます。
暖かい服を着ても、例えば袖口から冷えが来る。
ならば袖口をどうにかすればいいのに、そこを放置してしまうとか^^;。
というのは、冷えからか昨年の秋に痛めた左手首が時々チクチクと痛みはじめました。
例のTFCCというやつなんだと思います。
あの時のお医者はけっこうひどい言いようだったと今でも思いますが(笑)、結局体がすり減って起こるので完治しないのは仕方ない。
それとどううまく向き合えるか、つまり対応できるかが今後の課題。それって手首を冷やさないようにするとか単純な事なのです。
で、問題はそれをいかに忘れないように続けるかですよ^^;。
きっとチクっと傷んだ時に、これはこうなんだって、自分が気づかなくちゃいけないんだろうなあ。
ということで、今は手首に遠赤外線のサポーターを着けてます^^。
うまく過ごしたいものですネ。
でもやっぱり寒い季節は好きです^^。
良い一日を。
PR


昨日と同じように、今日もまた午後から先程まで寝てしまった^^;。
寝起きだからかやたらと冷えてるように感じます。
う~、すっかり生活リズムがずれてしまったかも。
週末なのでいつものように上の階からギターの音がする。
オカリナも吹きたいところだけど、あまりに頭がぼんやりなので今日はお休みにします。
まだまだ目をつぶったら眠れそう。
これが朝方ならいいのになあ。
う~ん、眠い><。
寝起きだからかやたらと冷えてるように感じます。
う~、すっかり生活リズムがずれてしまったかも。
週末なのでいつものように上の階からギターの音がする。
オカリナも吹きたいところだけど、あまりに頭がぼんやりなので今日はお休みにします。
まだまだ目をつぶったら眠れそう。
これが朝方ならいいのになあ。
う~ん、眠い><。


朝です。
今日も超早起きしてしまいました。昨日の夕方寝てしまったこともあるので仕方ないかな。
なんとなくパソコンを見たりぼんやり考えたり、いつもの通り過ごしています。
どうでもいいような事をゆっくり考える時間があるというのは幸せなことなんでしょうね^^。
どうでもいいような考えですが、前から気になってることもいくつかあって、そういうのは考え出すと長くなるので後の宿題として残してあります(笑)。
今朝はといえば、なんとなく思い出したことを流れに任せてみました。
むかしむかし子供の頃、えぬえちけーの子供向けの番組でひょっこりひょうたん島という人形劇がありました。
どんなキャラクターが出てきたかはおぼろげでも覚えているのですが、お話のほうはほとんど覚えていないのです。(歌は今でも歌えます)
そのなかで、一つだけ覚えてる場面があって、博士(眼鏡をかけた子供で天才)が島の灯台をロケット代わりに打ち上げて月へいって戻ってきたところ、という場面なのです。ここで博士が着地した灯台の位置が少しずれてしまったと残念がってるのですが、このシーンがとても印象的だったのかたまに思い出すのです。
これって、お年寄りが昔のことを思い出してなにやらブツブツいうようなこととは違う、と思いたいのですが^^;。
なんでだろうなあ。まるで夢のなかのワンシーンを思い出してるような気がします。
夢も昔の記憶も同じようなものなのかもしれません。
などなどぼんやり考えて時間を過ごしていました。
今日は冷えるそうです。暖かくして過ごしましょ^^。7
良い一日を。
今日も超早起きしてしまいました。昨日の夕方寝てしまったこともあるので仕方ないかな。
なんとなくパソコンを見たりぼんやり考えたり、いつもの通り過ごしています。
どうでもいいような事をゆっくり考える時間があるというのは幸せなことなんでしょうね^^。
どうでもいいような考えですが、前から気になってることもいくつかあって、そういうのは考え出すと長くなるので後の宿題として残してあります(笑)。
今朝はといえば、なんとなく思い出したことを流れに任せてみました。
むかしむかし子供の頃、えぬえちけーの子供向けの番組でひょっこりひょうたん島という人形劇がありました。
どんなキャラクターが出てきたかはおぼろげでも覚えているのですが、お話のほうはほとんど覚えていないのです。(歌は今でも歌えます)
そのなかで、一つだけ覚えてる場面があって、博士(眼鏡をかけた子供で天才)が島の灯台をロケット代わりに打ち上げて月へいって戻ってきたところ、という場面なのです。ここで博士が着地した灯台の位置が少しずれてしまったと残念がってるのですが、このシーンがとても印象的だったのかたまに思い出すのです。
これって、お年寄りが昔のことを思い出してなにやらブツブツいうようなこととは違う、と思いたいのですが^^;。
なんでだろうなあ。まるで夢のなかのワンシーンを思い出してるような気がします。
夢も昔の記憶も同じようなものなのかもしれません。
などなどぼんやり考えて時間を過ごしていました。
今日は冷えるそうです。暖かくして過ごしましょ^^。7
良い一日を。
