ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は半時間ほどオカリナを吹いた。
なんだか指がうまく動いてくれなかった。珍しく昼寝しなかったから頭の中が寝ていたのかもしれない、みたいな間違いが多かった。
曲は適当に思いつくものを。
久しぶりに「冬の星座」も吹いた。小学校の時に覚えた歌の中では数少ない好きな歌だ。
好きな季節と好きな星の歌だからねえ^^。
あとはルパン三世のテーマ曲。
これは未だにイントロ部分をどうしたらいいか迷っていて、いくつかパターンを試してみた。これはオカリナでもふける数少ないアップテンポな曲なのでぜひきちんと吹けるようになりたい。タンギングはなんとかついて行けるし、途中細かい指さばきも入れたり、吹くのも力いっぱいという感じで、なにか運動をしているような気になってしまうのです(笑)。
その他にもいろいろと思いつくものを吹いていた。というのは午前中に「あの曲」を吹いてみたらいいなと思った曲があったのだ。でも、それが何だったのか、オカリナを吹く頃にはすっかり忘れてしまった。なので吹いていたら思い出せるかな~と思って適当にあれこれやっていたのでした。
ジャズのスタンダードな曲だったような気もしたので、ジャズっぽいのも4,5曲吹いたのだけど結局思いつかないので今日は諦めました。
次、ひらめくことがあったら必ずメモしておきましょ^^;。
なんだか指がうまく動いてくれなかった。珍しく昼寝しなかったから頭の中が寝ていたのかもしれない、みたいな間違いが多かった。
曲は適当に思いつくものを。
久しぶりに「冬の星座」も吹いた。小学校の時に覚えた歌の中では数少ない好きな歌だ。
好きな季節と好きな星の歌だからねえ^^。
あとはルパン三世のテーマ曲。
これは未だにイントロ部分をどうしたらいいか迷っていて、いくつかパターンを試してみた。これはオカリナでもふける数少ないアップテンポな曲なのでぜひきちんと吹けるようになりたい。タンギングはなんとかついて行けるし、途中細かい指さばきも入れたり、吹くのも力いっぱいという感じで、なにか運動をしているような気になってしまうのです(笑)。
その他にもいろいろと思いつくものを吹いていた。というのは午前中に「あの曲」を吹いてみたらいいなと思った曲があったのだ。でも、それが何だったのか、オカリナを吹く頃にはすっかり忘れてしまった。なので吹いていたら思い出せるかな~と思って適当にあれこれやっていたのでした。
ジャズのスタンダードな曲だったような気もしたので、ジャズっぽいのも4,5曲吹いたのだけど結局思いつかないので今日は諦めました。
次、ひらめくことがあったら必ずメモしておきましょ^^;。
PR


昨夜も少し早めに寝たので、夜中に2度目を覚ましました。
トイレへ行って時計をみると、まだまだ朝には早い。
夢を見たので手帳に書き出してからウトウトと寝て、起きたのが5時過ぎで、また夢を見ていました。この夢はあまりしっかり覚えていなかったのですが、書き出してみるとけっこうあれこれと長く書いてしまった。
2つの夢に共通なのは子供と塾。子供はともかく、塾は全く縁が無いのでなにかしらんとは思うのですが・・・。
はじめの夢は少しドラマ仕立てのお話。
主人公は塾を経営しているお父さん。
塾と言っても学習塾ではなく、子供の心の育成塾のような感じです。自分の息子もその塾で他の子供達といっしょにやってました。
ある日災害が起き、それが原因で塾(兼家屋)が全焼してしまいます。そして焼け跡にはぼう然と座り込んでいる息子の姿が見つかりました。息子は命に別状はありませんでしたが、震災か火災か原因はわかりませんが、脳に障害が残ってしまいました。そして、しゃべることも笑うことも無くなりました。
そんな中でもお父さんは塾を再開してしました。数は少し減りましたが子どもたちも集まってきました。もちろん息子もそこにいました。でも息子の状態になにも変化はなく過ぎていきます。
そうして今日は塾の子どもたちが大きなテーブルを囲んで座っています。塾では参加している子供の誕生日のたびにこうやってお祝いをするのです。テーブルの前にいるお父さんが話をはじめました。
「今日は私の息子のXXの誕生日です。XXは災害の影響で話もできなくなってしまいましたが、今までみんなと一緒にやってきた仲間です。どうかみんなで祝ってあげてください」と。
ここで目が覚めました。
手帳に書いているときは気がつかなかったのですが、この夢は17日に24年目を迎え阪神淡路大震災の思いが出てきたんだと思います。
手帳に書くだけよりもこうやって見直してみて初めて気がつくことも有るんだ、とここに書きながら思いました。
朝から重い話になってますが、まあそいうことも含めて日常です^^。
今日もよい一日になりますように。
トイレへ行って時計をみると、まだまだ朝には早い。
夢を見たので手帳に書き出してからウトウトと寝て、起きたのが5時過ぎで、また夢を見ていました。この夢はあまりしっかり覚えていなかったのですが、書き出してみるとけっこうあれこれと長く書いてしまった。
2つの夢に共通なのは子供と塾。子供はともかく、塾は全く縁が無いのでなにかしらんとは思うのですが・・・。
はじめの夢は少しドラマ仕立てのお話。
主人公は塾を経営しているお父さん。
塾と言っても学習塾ではなく、子供の心の育成塾のような感じです。自分の息子もその塾で他の子供達といっしょにやってました。
ある日災害が起き、それが原因で塾(兼家屋)が全焼してしまいます。そして焼け跡にはぼう然と座り込んでいる息子の姿が見つかりました。息子は命に別状はありませんでしたが、震災か火災か原因はわかりませんが、脳に障害が残ってしまいました。そして、しゃべることも笑うことも無くなりました。
そんな中でもお父さんは塾を再開してしました。数は少し減りましたが子どもたちも集まってきました。もちろん息子もそこにいました。でも息子の状態になにも変化はなく過ぎていきます。
そうして今日は塾の子どもたちが大きなテーブルを囲んで座っています。塾では参加している子供の誕生日のたびにこうやってお祝いをするのです。テーブルの前にいるお父さんが話をはじめました。
「今日は私の息子のXXの誕生日です。XXは災害の影響で話もできなくなってしまいましたが、今までみんなと一緒にやってきた仲間です。どうかみんなで祝ってあげてください」と。
ここで目が覚めました。
手帳に書いているときは気がつかなかったのですが、この夢は17日に24年目を迎え阪神淡路大震災の思いが出てきたんだと思います。
手帳に書くだけよりもこうやって見直してみて初めて気がつくことも有るんだ、とここに書きながら思いました。
朝から重い話になってますが、まあそいうことも含めて日常です^^。
今日もよい一日になりますように。


今日も一日眠い眠いで過ぎました。
午前中は近所のスーパーに買い物に行ったりとまだマシだったのですが、
午後になってからは少し気を抜くとぱったり寝転がって眠ってしまう有様でした。
うとうとしているとなにかしら夢を見て、はっと気が付くのですが、夢の内容はあまり覚えていないのが残念。
夕方前、少しオカリナを吹きました。
一曲吹いては眠いので少し間をおいて次の曲をと半時間ほどやっていましたが、眠気と2日吹いていなかったので指を間違える事多々。
なかなか思うようには吹けないもんですねえ。
ということで、また明日。
午前中は近所のスーパーに買い物に行ったりとまだマシだったのですが、
午後になってからは少し気を抜くとぱったり寝転がって眠ってしまう有様でした。
うとうとしているとなにかしら夢を見て、はっと気が付くのですが、夢の内容はあまり覚えていないのが残念。
夕方前、少しオカリナを吹きました。
一曲吹いては眠いので少し間をおいて次の曲をと半時間ほどやっていましたが、眠気と2日吹いていなかったので指を間違える事多々。
なかなか思うようには吹けないもんですねえ。
ということで、また明日。
