忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨日、北山を歩いているときに小さな白い花が沢山落ちていました。

これは何の花なんだろう?と思っていたのですが、あたりを見回しても白い花がついてるような樹木は見当たりません。
しばらく進んで、北山の斜面を登ってるときに、樹木の隙間からふと房状の白い花のかたまりが目に入りました。

この花の色が落ちてる花の色と同じだなと思ったので、あの木が咲かせてる花なんだろうと思いました。

でもあの木のあの花の様子って、どこかで見たことがあるような?と夜、パソコンに保管してある画像を探してみましたら、ありました^^。

毎年この時期になると、いい匂いがする白い花をつける樹木がある、と何度か書いたことがあった「クロバイ」でした。
いつも見かけるのは山道の通りすがりで花がちょうど顔のあたりまでさいているものです。木の高さも昨日見たものよりは遥かに低いので、すぐにわからなかったのですが花のアップの画像を見てようやくわかった。^^

あんなに高いところに咲いていると花の香りをかぐこともできないから、わかんないわ^^;。

ということはいつもの所のクロバイも咲いているだろうなあ。これは行って見てこなければ、とでかけたのでした。なので今日は軽く山歩きの格好ででかけました。

北山植物園をさっさと通り過ぎて、いつもの山道へたどり着いて登っていきます。
するといつものクロバイのずいぶん手前にもう一本クロバイが満開の花を付けていました。
あれ?こんなところにあったの全然気が付かなかった。
それも手が届くほどの高さに花が咲いています。

香りが気になるので、顔を近づけてみましたが・・・ほとんど匂いがしない。う~ん、何度も顔を近づけてみたのですが、やっぱりかすかに香りがする程度なのでとりあえず画像を撮って登り再開。

そうして、息も切れ切れになったころにいつものクロバイに到着。ここはほんとうに花の中に顔を埋められるほどの高さに咲いています。
木が生えているのが切れ込んでいる斜面なので、たまたま花の高さと山道が合っていたのでしょう。このあと何年もして更に育つと花は上の方で裂くようになってしまいますので、今ここで花を間近に見られるのはラッキーなのです^^。

で、ここは顔を近づけるまでもなく甘い香りがします。
ハチやらアブやら、昆虫が沢山やってきてるので、匂いに惹きつけられてるのは間違いないでしょうね。ほんとうに、持ち帰りたいほど甘くていい香りなのですよ。

クロバイの花の香りについてはネットで検索してもあまり記述がありません。なので香りがある花のほうが珍しいのかも。
おそらく個体差が大きいのかもしれません。
というもとで、ここだけ特別に匂いが良いクロバイなんだと勝手に思うことにしました。そうやって自分だけ楽しめる花を知ってるって良い気分でもあります(笑)。

その後、もう少し登って、小さな山の小さな山頂へ出ました。ガベノ城という名前があるんですが、名前の由来ははっきりしません。まあ、そんな事は置いといて、ここでおやつタイムにして、昨日のリベンジのつもりで、持ってきたプラオカリナを10分ほど吹きました^^v。

風が涼しめで気持ちよかったです。

ここ何年も一本だけ生えてると思った山道沿いのクロバイが実は北山やいつもの山麓のあちらこちらに頑張って生えてたんだ、とわかったのも嬉しかったです。
でもいつものクロバイがきっと特別な香りなんだとい思えたのがもっと嬉しかったかな^^。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日も五月晴れの朝です。

今朝も目を覚ましたら8時前でした。
明け方にトイレに起きてからまた寝てこの時間です。

昨夜は日付が変わる頃に寝て、3時間ほどで一度目を覚ましてまた眠る。
これはここしばらくのパターンですねえ。早く寝ても丑三つ時にトイレとかですから。

もうすっかり夜中にトイレに起きるようになってしまったけど、その後眠れなくなるわけではないので良しとしましょ。

目が覚めると夢も見ていることが多い(おそらくほどんど毎日。まあ、見たことは覚えていても内容を忘れてしまうことはあります)ので、今朝も手帳につらつらと書き留めていました。
内容はともかく、字がますます汚くなっていくなあと思う今日このごろです。

では良い一日を^^。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
さわやかな天気だしデイパックにプラオカリナを入れ北山へでかけました。

日差しの割には風が涼しめであまり汗をかかないようだったので長袖Tシャツ着用。
おにぎりもコンビニへ寄って買って行きました。

一度植物園へ行ってあれこれと花を眺めてからベンチに座っておにぎりを食べました。

そのあと植物園から池の辺りに戻ってそこでオカリナを吹こうと思っていたのですが、池の傍まで行ってみると、ベンチの上で昼寝をしている先客がいてオカリナは断念。

仕方がないので、もう少し歩いて岩がゴロゴロある辺りで少し吹きました。
今度は岩に反響するのか、オカリナの音が思った以上に響きます。
あまり響くのもなあ、と思ってまた場所を移動。
次の場所は、ちょうど良い腰掛け程度の岩があったので、そこで吹いていました。
でも、休みでもないのにけっこう人が通るので恥ずかしくなって少し吹いて片付けました。
やっぱり天気が良いから散歩に来る人も多いのかなあ。

そんなわけで、いま一度移動して吹ける場所を探したのですが、結局ダムの方まで出てしまった。ここから先は民家が近いのでやたらと音は出せそうにないので帰ってきました。

う~ん、去年とかは北山でオカリナ吹いても人の気配もなかったのになあ。
季節的なものかな?

まあ少しでも外で吹けたので良しとしますか。

ゆっくり歩き、おにぎりを食べたりオカリナを吹いたり、全部合わせて2時間ほどでした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[665]  [666]  [667]  [668]  [669]  [670]  [671]  [672]  [673]  [674]  [675
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター