ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
日が沈む頃、雨はほとんど止みわずかな雲間から夕陽の色が雲を染めていました。
夕焼けを見るために屋上に出てみましたが、台風通過後の特有の色にあたりはおどろおどろしい雰囲気になっていました。
強い風が屋上のフェンスや物干しにあたって風切り音が鳴り響くほど。
不気味な雰囲気を一層盛り上げてくれました。
午後は家の中に入れていた鉢植えの様子を見て、葉の色が悪いものを何本か間引きました。
切り取ったスープセロリの葉をよく見ると小さな小さなハダニが何匹がついています。
間引いても葉が茂りすぎているので、もう少し色が悪いものなどを切っておきました。
老眼鏡代わりの虫眼鏡で、切り取った葉裏をじっくりとみるとやっぱり小さな赤い点がいくつかついています。
試しに水道の蛇口を捻って流水に突っ込んでみましたが、何匹かは残ってる。
やっぱり一枚一枚湿らせたティッシュなどで拭き取るのが一番いいのだろうな、というのが今日の感想でした。
レモンバームは木化したように枯れたような茎から伸びた、細い細い茎何本かの先に葉が茂って鉢の外側に飛び出しています。まるで別の観葉植物のようになってしまった。
鉢植えの中にも土を入れ替えた後から出てきたものがまっすぐ伸びていますが、枯れたような茎からもまだまだ小さな脇芽が出てきいました。
水やりだけでは気づかないところでまだまだ頑張ってます。
ということでこちらは風もこの後治まっていくでしょうが、東の方はまだまだ大変そうです。
大事ありませんように。
夕焼けを見るために屋上に出てみましたが、台風通過後の特有の色にあたりはおどろおどろしい雰囲気になっていました。
強い風が屋上のフェンスや物干しにあたって風切り音が鳴り響くほど。
不気味な雰囲気を一層盛り上げてくれました。
午後は家の中に入れていた鉢植えの様子を見て、葉の色が悪いものを何本か間引きました。
切り取ったスープセロリの葉をよく見ると小さな小さなハダニが何匹がついています。
間引いても葉が茂りすぎているので、もう少し色が悪いものなどを切っておきました。
老眼鏡代わりの虫眼鏡で、切り取った葉裏をじっくりとみるとやっぱり小さな赤い点がいくつかついています。
試しに水道の蛇口を捻って流水に突っ込んでみましたが、何匹かは残ってる。
やっぱり一枚一枚湿らせたティッシュなどで拭き取るのが一番いいのだろうな、というのが今日の感想でした。
レモンバームは木化したように枯れたような茎から伸びた、細い細い茎何本かの先に葉が茂って鉢の外側に飛び出しています。まるで別の観葉植物のようになってしまった。
鉢植えの中にも土を入れ替えた後から出てきたものがまっすぐ伸びていますが、枯れたような茎からもまだまだ小さな脇芽が出てきいました。
水やりだけでは気づかないところでまだまだ頑張ってます。
ということでこちらは風もこの後治まっていくでしょうが、東の方はまだまだ大変そうです。
大事ありませんように。
PR
日付が変わる頃から雨が振り始めてた今回の台風。
こちらに直撃というわけでもないのにかなり風雨が強いし気圧もそこそこ下がっている。
随分と大きな台風だ。
昨日の夕方あたりから頭痛。どうやら気圧が関係していたようだった。
今朝はまったく起きられずに寝過ごす。
午後になっても外は強い風が吹き荒れている。
暴風圏が直撃するところは大変な状況だろう。
大きな被害が出ないようにと思う。
先程、家の中に入れた鉢植えの様子を見たら、数は少ないがハダニがついていた。
またハッカ水を噴霧して葉を拭き取っておいた。
なかなかいなくならなくて根比べだなあ。
今日は夜までこんな感じなのだろう。
なんだか頭がぼーっとしている。
が、お腹は空いてるので大丈夫(笑)。
こちらに直撃というわけでもないのにかなり風雨が強いし気圧もそこそこ下がっている。
随分と大きな台風だ。
昨日の夕方あたりから頭痛。どうやら気圧が関係していたようだった。
今朝はまったく起きられずに寝過ごす。
午後になっても外は強い風が吹き荒れている。
暴風圏が直撃するところは大変な状況だろう。
大きな被害が出ないようにと思う。
先程、家の中に入れた鉢植えの様子を見たら、数は少ないがハダニがついていた。
またハッカ水を噴霧して葉を拭き取っておいた。
なかなかいなくならなくて根比べだなあ。
今日は夜までこんな感じなのだろう。
なんだか頭がぼーっとしている。
が、お腹は空いてるので大丈夫(笑)。
昨夜はなかなか寝付けずに、ついパソコンの動画を見て時間が過ぎてしまいました。
おかげさまで目を覚ましたのは昼前だった。
見ていた夢を手帳に書いていると、最後のページが埋まってしまったので、新しい手帳に続きを書きました。一日が2冊にまたがるのは初めてだなあ。
その後、ベランダの鉢植えの様子見。
外はどんよりと曇っていて湿度も高い。台風の影響だなあ。
ハダニは数えるほどになっていたが、作っておいたハッカ水を一枚一枚に吹き付けておく。
夕方には鉢植えは家の中にいれておきましょ。
昨日トコトコと走ったわりには、2日ほど休憩のおかげで疲れは大したことありません。
疲れを回復させるためには休憩が一番ということなんだなあ、と実感しました。
昨日とことこ走ったけど、今日はふくらはぎもほとんど張っていないし、疲れの度合いが全く違います。
本当は一日おきくらいのジョギングのほうが体には良いとあちらこちらのサイトでも書かれていましたが、今まではそれほどたいした運動でも無いと思って出来るだけ続けていました。
まあ、今回2日ほど休んだ結果、これからは走った後の足などの疲れ(摩耗消耗)よりも、早め早めの休むようしようと思います。
そのほうが無理ないですからね^^。
ただ、走らなくてもストレッチなどは忘れないように、と自分に言い聞かせるのでした。
おかげさまで目を覚ましたのは昼前だった。
見ていた夢を手帳に書いていると、最後のページが埋まってしまったので、新しい手帳に続きを書きました。一日が2冊にまたがるのは初めてだなあ。
その後、ベランダの鉢植えの様子見。
外はどんよりと曇っていて湿度も高い。台風の影響だなあ。
ハダニは数えるほどになっていたが、作っておいたハッカ水を一枚一枚に吹き付けておく。
夕方には鉢植えは家の中にいれておきましょ。
昨日トコトコと走ったわりには、2日ほど休憩のおかげで疲れは大したことありません。
疲れを回復させるためには休憩が一番ということなんだなあ、と実感しました。
昨日とことこ走ったけど、今日はふくらはぎもほとんど張っていないし、疲れの度合いが全く違います。
本当は一日おきくらいのジョギングのほうが体には良いとあちらこちらのサイトでも書かれていましたが、今まではそれほどたいした運動でも無いと思って出来るだけ続けていました。
まあ、今回2日ほど休んだ結果、これからは走った後の足などの疲れ(摩耗消耗)よりも、早め早めの休むようしようと思います。
そのほうが無理ないですからね^^。
ただ、走らなくてもストレッチなどは忘れないように、と自分に言い聞かせるのでした。