ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

少しぶりで夢を見たので、寝ぼけ眼で手帳に書き留めて時間を見ると9時だった。
うあっ、チコちゃん見逃した><。
慌てて起きて新聞のテレビ欄を見ると、今朝は放送がなかった???
ドラマの特番になっていた。
う~良かったぁ(笑)。
今朝見た夢は、バスに乗って外を見ているところだった。
バスの前方の方に立ってフロントガラス越しに街の様子を見ている。
冬の札幌に来ているらしくて、路面はシャーベット状に凍った雪が積もってる。
バスの案内で「次は南札幌、南札幌」と案内が流れていた。
少し先に停留所が見えた。
バスを待っている人が立っている。バスは減速しながら停留所に近づいていく。
そして運転手は乗車扉をピタリと停留所で待っている人の前に止めた。
凍った雪の路面なのにうまい運転だなあと感心しながらみていた。
というものでした。
やっぱり夏より冬のほうがいいなあ(笑)。
さて、おそらく明け方くらいかな?夢うつつの時間にすごい雨音がしていたので、今朝も雨降りなんだろうと思ってたら、カーテン越しの窓が明るい。外を見ると薄い雲から鈍い陽の光が差していました。
天気予報を見ると日中曇で、雨雲レーダーを見ても近隣では雨も降っていない。
後で池の周りでも軽くテクテクしてこようかなと思います。
では良い一日を^^。
うあっ、チコちゃん見逃した><。
慌てて起きて新聞のテレビ欄を見ると、今朝は放送がなかった???
ドラマの特番になっていた。
う~良かったぁ(笑)。
今朝見た夢は、バスに乗って外を見ているところだった。
バスの前方の方に立ってフロントガラス越しに街の様子を見ている。
冬の札幌に来ているらしくて、路面はシャーベット状に凍った雪が積もってる。
バスの案内で「次は南札幌、南札幌」と案内が流れていた。
少し先に停留所が見えた。
バスを待っている人が立っている。バスは減速しながら停留所に近づいていく。
そして運転手は乗車扉をピタリと停留所で待っている人の前に止めた。
凍った雪の路面なのにうまい運転だなあと感心しながらみていた。
というものでした。
やっぱり夏より冬のほうがいいなあ(笑)。
さて、おそらく明け方くらいかな?夢うつつの時間にすごい雨音がしていたので、今朝も雨降りなんだろうと思ってたら、カーテン越しの窓が明るい。外を見ると薄い雲から鈍い陽の光が差していました。
天気予報を見ると日中曇で、雨雲レーダーを見ても近隣では雨も降っていない。
後で池の周りでも軽くテクテクしてこようかなと思います。
では良い一日を^^。
PR


蒸し暑い一日でした。
図書館へ行くために電車を待っているとむわ~~~っとした湿った空気がまとわりつき、電車に乗ると冷房が効きすぎているのか急に寒く感じる。
夏本番ですねえ。
図書館では探していた本が一冊しか見つからず、別のものも借りました。
一冊はフランスの民俗学者の本。
もう一冊は中沢新一の続き。
最後の一冊は進化心理学というあまり耳慣れない分野から書かれた本。
ですが、この進化心理学というのが、おそらく自分の考えてきたことに一番近いのではないかな思われます。あまり知られていない分野なので、どうも色物的な本ばかり目に付きますが、それはあくまでも枝葉でしょうねえ。
さて、明日はまた下り坂の天気になりそうです。
その後しばらく梅雨空が続きそうですので、体調に気をつけましょ。
図書館へ行くために電車を待っているとむわ~~~っとした湿った空気がまとわりつき、電車に乗ると冷房が効きすぎているのか急に寒く感じる。
夏本番ですねえ。
図書館では探していた本が一冊しか見つからず、別のものも借りました。
一冊はフランスの民俗学者の本。
もう一冊は中沢新一の続き。
最後の一冊は進化心理学というあまり耳慣れない分野から書かれた本。
ですが、この進化心理学というのが、おそらく自分の考えてきたことに一番近いのではないかな思われます。あまり知られていない分野なので、どうも色物的な本ばかり目に付きますが、それはあくまでも枝葉でしょうねえ。
さて、明日はまた下り坂の天気になりそうです。
その後しばらく梅雨空が続きそうですので、体調に気をつけましょ。


またしても朝起きられず。
このところ、というか、今月に入ってから時々眠りが不調な日がある。
そういうときは一日の流れがうまく行ってない。
そういうこともあってか、レモンバームの鉢植えの世話を忘れることもあったのだが、
昨日夕方の雨で、気になってみてみると、葉が変色してしまっていた。
少し前までは葉が茂っていい具合かなと思っていたので油断したのかもしれない。
それが今日になるとほぼ落ちてしまい、茎だけがになってしまった。
これじゃもうだめだなあ。
葉が落ちた後の鉢植えには、雨がかかったのか、水が溜まっっていた。
駄目になったのは水はけが悪くなっていたのが原因かもしれない。
やっぱり早めに植え替えてやればよかった。
去年の唐辛子はそなんとか冬まで頑張ってくれたのにそれよりも強いと思っていたレモンバームがこんなことに><。
あ~あ。なんかショックだなあ。
ぼんやりした頭で、鉢植えを見て更に頭がぼんやりした感じ。
落胆という言葉が頭に浮かんでいます。
こちらは台風3号のすぎたあと、雲間からちょっぴり青空が見えています今日です。
このままぼーっとしていても仕方がないので、少ししゃんとしたら北口図書館へ行きます。
では良い午後を~。
このところ、というか、今月に入ってから時々眠りが不調な日がある。
そういうときは一日の流れがうまく行ってない。
そういうこともあってか、レモンバームの鉢植えの世話を忘れることもあったのだが、
昨日夕方の雨で、気になってみてみると、葉が変色してしまっていた。
少し前までは葉が茂っていい具合かなと思っていたので油断したのかもしれない。
それが今日になるとほぼ落ちてしまい、茎だけがになってしまった。
これじゃもうだめだなあ。
葉が落ちた後の鉢植えには、雨がかかったのか、水が溜まっっていた。
駄目になったのは水はけが悪くなっていたのが原因かもしれない。
やっぱり早めに植え替えてやればよかった。
去年の唐辛子はそなんとか冬まで頑張ってくれたのにそれよりも強いと思っていたレモンバームがこんなことに><。
あ~あ。なんかショックだなあ。
ぼんやりした頭で、鉢植えを見て更に頭がぼんやりした感じ。
落胆という言葉が頭に浮かんでいます。
こちらは台風3号のすぎたあと、雲間からちょっぴり青空が見えています今日です。
このままぼーっとしていても仕方がないので、少ししゃんとしたら北口図書館へ行きます。
では良い午後を~。
