ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

相変わらずうまく眠れていませんが、気にせず過ごしてます。
さて、12日の日付が変わった後(つまり13日未明)、眠れないついでにペルセウス流星群が見られるかもと北山の貯水池まで行ってきました。
てくてくで歩いていたところでもありますし、慣れた道。とはいえ、住宅地をすぎると街頭がない真っ暗な坂を登るのはさすがにきつかったです。
というのは、明るいと勾配がわかるので、様子を見ながら歩けるのですが、ヘッドランプだけだと足元の勾配がわからなくて足がかなりきつい。
まあ、真っ暗な中を歩いたのも久しぶりで、道の両側の木立からの湿り気がヘッドランプの明かりにモヤッと照らされると暑くてもひんやりした気分になるものですね。
貯水池までは舗装道路でしたが、流石にほとんど車も通りません。でも貯水池に辿りついてみると二組の人がいて、空を見上げていました。
こちらはいつもの水飲み場のほう、更に5分ほど奥へと歩いていきました。ベンチを見つけて背負った小さなザックをおろし、ベンチに寝転びました。汗でぐっしょりの背中にひんやりとしたコンクリートのベンチが気持ちよかった。少し生ぬるいけど風も吹いてきて暑さも紛れます。このまま眠れるんじゃないかと思ったりしながら仰向けに寝転んで空を見ていました。
台風の影響なのか雲の塊がいくつも通り過ぎていきます。その合間ではあるけれど、空に輝く星をつないで星座を見つけ、あれがカシオペア、そのそばにアンドロメダ、それからペルセウス、それからペガサス。秋の四角形が出てる。そうか、もうこの時間には秋の星座が天上に見えてるんだなあとか思いながらぼーっと時間を過ごしました。
久しぶりにゆっくりと夜空を見られました。流星群のピークの時間帯だったのですが、見られた流星は4つ。
4時前には東の空にぼんやりとしたスバルと牡牛座、そして冬の星座の代表、オリオン座が上がってきました。
その頃には少し雲も多くなってきたので、帰路に着きました。
この場所、思ったよりも良いので、秋のしし座流星群のときもここに来て星空を見ようかなと思ったりしました。
世間様はお盆休みのようです。
こちらは明日あたり台風が最接近の予報。とはいえ、かなり西をすぎるようなので直接防雨風はないのかもしれません。
さて、12日の日付が変わった後(つまり13日未明)、眠れないついでにペルセウス流星群が見られるかもと北山の貯水池まで行ってきました。
てくてくで歩いていたところでもありますし、慣れた道。とはいえ、住宅地をすぎると街頭がない真っ暗な坂を登るのはさすがにきつかったです。
というのは、明るいと勾配がわかるので、様子を見ながら歩けるのですが、ヘッドランプだけだと足元の勾配がわからなくて足がかなりきつい。
まあ、真っ暗な中を歩いたのも久しぶりで、道の両側の木立からの湿り気がヘッドランプの明かりにモヤッと照らされると暑くてもひんやりした気分になるものですね。
貯水池までは舗装道路でしたが、流石にほとんど車も通りません。でも貯水池に辿りついてみると二組の人がいて、空を見上げていました。
こちらはいつもの水飲み場のほう、更に5分ほど奥へと歩いていきました。ベンチを見つけて背負った小さなザックをおろし、ベンチに寝転びました。汗でぐっしょりの背中にひんやりとしたコンクリートのベンチが気持ちよかった。少し生ぬるいけど風も吹いてきて暑さも紛れます。このまま眠れるんじゃないかと思ったりしながら仰向けに寝転んで空を見ていました。
台風の影響なのか雲の塊がいくつも通り過ぎていきます。その合間ではあるけれど、空に輝く星をつないで星座を見つけ、あれがカシオペア、そのそばにアンドロメダ、それからペルセウス、それからペガサス。秋の四角形が出てる。そうか、もうこの時間には秋の星座が天上に見えてるんだなあとか思いながらぼーっと時間を過ごしました。
久しぶりにゆっくりと夜空を見られました。流星群のピークの時間帯だったのですが、見られた流星は4つ。
4時前には東の空にぼんやりとしたスバルと牡牛座、そして冬の星座の代表、オリオン座が上がってきました。
その頃には少し雲も多くなってきたので、帰路に着きました。
この場所、思ったよりも良いので、秋のしし座流星群のときもここに来て星空を見ようかなと思ったりしました。
世間様はお盆休みのようです。
こちらは明日あたり台風が最接近の予報。とはいえ、かなり西をすぎるようなので直接防雨風はないのかもしれません。
PR


6月末から低調続き。
なによりも何かをしようという気力が失せてしまった。
7月一ヶ月も体調が悪いまま。
身体が暑さについていかないからなのか、身体が熱を帯びてるようで眠れない、胃腸が弱っている感じ。
7月末あたりから、ちょっとでもいいからまた身体を動かさなくてはと思うようになるが、日中はくらくらするほど暑いので夜少しでも散歩してみようと思う。
今月に入って近所の池の周り一周するようにした。
なれた場所ではあるが、念の為に山歩きで使っているヘッドランプを持っていく。
昼間より随分と暑さも和らぐが、20分ほどで汗が滴りながら家に戻ってシャワーをしている。
相変わらず眠れない。
けどもなんとか過ごせる程度なのであまり気にしないことにする。
日中、なにか支障があるけでもなく眠くなったら横になるだけ。
気楽に過ごすことにした。
話は変わって、
6月半ばだったか、全部の葉が真っ黒になって落ちてしまったレモンバーム。
残ったのは真っ黒になった茎だけでかなり気落ち。
気力が戻ったら捨てに行こうとそのままにしていたら、
先月の下旬頃、真っ黒になった茎の脇から芽が出ていたのでびっくり。
それから少し水をやるようにしたら、他にもいくつか芽が出てきた。
茎がないところ、おそらく根から直接だと思うけど、鉢植えの土にも新芽が出て伸び始めた。
今は茎の先に何枚か葉が付く程度にまで伸びている。
「雑草」と呼ばれる草は強いのだ、とあらためて感心した。
やっぱり良いな。
毎日ここに書くのはまだ無理っぽいので、
またしばらくしたらまとめを書ければいいかな、と思う。
なによりも何かをしようという気力が失せてしまった。
7月一ヶ月も体調が悪いまま。
身体が暑さについていかないからなのか、身体が熱を帯びてるようで眠れない、胃腸が弱っている感じ。
7月末あたりから、ちょっとでもいいからまた身体を動かさなくてはと思うようになるが、日中はくらくらするほど暑いので夜少しでも散歩してみようと思う。
今月に入って近所の池の周り一周するようにした。
なれた場所ではあるが、念の為に山歩きで使っているヘッドランプを持っていく。
昼間より随分と暑さも和らぐが、20分ほどで汗が滴りながら家に戻ってシャワーをしている。
相変わらず眠れない。
けどもなんとか過ごせる程度なのであまり気にしないことにする。
日中、なにか支障があるけでもなく眠くなったら横になるだけ。
気楽に過ごすことにした。
話は変わって、
6月半ばだったか、全部の葉が真っ黒になって落ちてしまったレモンバーム。
残ったのは真っ黒になった茎だけでかなり気落ち。
気力が戻ったら捨てに行こうとそのままにしていたら、
先月の下旬頃、真っ黒になった茎の脇から芽が出ていたのでびっくり。
それから少し水をやるようにしたら、他にもいくつか芽が出てきた。
茎がないところ、おそらく根から直接だと思うけど、鉢植えの土にも新芽が出て伸び始めた。
今は茎の先に何枚か葉が付く程度にまで伸びている。
「雑草」と呼ばれる草は強いのだ、とあらためて感心した。
やっぱり良いな。
毎日ここに書くのはまだ無理っぽいので、
またしばらくしたらまとめを書ければいいかな、と思う。


午前中、近所のスーパーへ買い物に出ると相変わらず汗が吹き出すような暑さ。
なんとなくバランスが悪いので、気をつけながらさっさと買い物を済ませて戻ってきた。
その後少しパソコンを眺めているうちに、いつの間にか眠ってしまい、気がつくと3時前^^;。
雨はまだ降っていない・・ので、少しだけ軽く走ってみようと慌てて準備。
とりあえず、例のユリの様子を見に向かった。
ユリの場所まで0.9キロ。その後は階段になってるのだけど、今日はそのまま階段を登って1キロあたりで折り返して、ユリのところへ戻ってきた。
このコースはゆるい下りが多いので6分ペースで来られるのがわかってきた。
ユリのツボミ2つはまた大きくなって4センチほどもあるかなあ。
でも花を咲かせるほどにはなっていない。
いつ開くのか楽しみ^^。
その後はかなりペースを落として来た道を戻り、とちゅうで池の周りに出てぐるりと回って戻ってくるのに20分。汗を流してから距離を調べたら、2キロ半ちょっとだったので、画像を撮ってからのペースがキロ10分というところ。
途中で信号待ちもあったし、上り坂で息切れしてしばらく歩いたし、こんなものでしょかねえ。
とりあえず少しでもテクテク出来たので良し、です^^。
なんとなくバランスが悪いので、気をつけながらさっさと買い物を済ませて戻ってきた。
その後少しパソコンを眺めているうちに、いつの間にか眠ってしまい、気がつくと3時前^^;。
雨はまだ降っていない・・ので、少しだけ軽く走ってみようと慌てて準備。
とりあえず、例のユリの様子を見に向かった。
ユリの場所まで0.9キロ。その後は階段になってるのだけど、今日はそのまま階段を登って1キロあたりで折り返して、ユリのところへ戻ってきた。
このコースはゆるい下りが多いので6分ペースで来られるのがわかってきた。
ユリのツボミ2つはまた大きくなって4センチほどもあるかなあ。
でも花を咲かせるほどにはなっていない。
いつ開くのか楽しみ^^。
その後はかなりペースを落として来た道を戻り、とちゅうで池の周りに出てぐるりと回って戻ってくるのに20分。汗を流してから距離を調べたら、2キロ半ちょっとだったので、画像を撮ってからのペースがキロ10分というところ。
途中で信号待ちもあったし、上り坂で息切れしてしばらく歩いたし、こんなものでしょかねえ。
とりあえず少しでもテクテク出来たので良し、です^^。
