ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝から青空でおひさまさんさん。
昨日のどんよりと曇った空とちがって爽やかです。
今日は気温も上がりそうな、洗濯日和です。
今日は午前中、Uにくろで350円Tシャツが今日までなので、残っていれば追加で何枚か買ってこようと思います。
せっかく天気も良さそうだし少し足を伸ばしてこようかな。
電車を使うので、普段の歩きでは少し距離があり過ぎる市の南東部あたりまで行ってもいいかなあと、先日手に入れた市内観光地図を見ながら思ったりしています。
・・・まあ、暑そうだけど^^;。
ということで、今日も良い一日を。
昨日のどんよりと曇った空とちがって爽やかです。
今日は気温も上がりそうな、洗濯日和です。
今日は午前中、Uにくろで350円Tシャツが今日までなので、残っていれば追加で何枚か買ってこようと思います。
せっかく天気も良さそうだし少し足を伸ばしてこようかな。
電車を使うので、普段の歩きでは少し距離があり過ぎる市の南東部あたりまで行ってもいいかなあと、先日手に入れた市内観光地図を見ながら思ったりしています。
・・・まあ、暑そうだけど^^;。
ということで、今日も良い一日を。
PR


今日は一日ダラダラでした。
昨日持って帰ってきた和菓子のしおりをみていると面白いものが載っていました。
去年の秋頃にここに書いたかと思うのですが、市内を東西に走るJRの線路をくぐる、人が一人通れるかどうかという小さなトンネルに関したことです。
あの小さなトンネルは「マンボウトンネル」と呼ばれてるそうで、谷崎潤一郎の細雪にも出てくるのだそうですよ。
その「マンボウ」(トンネル)をイメージして作られた和菓子が載っていたのです。残念ながら予約販売なので行ってすぐに買うというわけに行きませんが、いずれまた^^。
マンボウトンネルと呼ばれるのは市内に3ヶ所だけのようで、もともとは線路の下に掘られた排水溝のようなものだったそうです。
それがいつしか人が通れるように手を加えたとか。
一番小さなマンボウは腰を曲げないと通れないほど小さなものだそうで、通るときは誰かが向こうからやって来てないか確認してから通る(中ですれ違えないほど狭い)のだそうです。
この一番小さなトンネル、ずいぶんと以前に一度通ったことがあるような・・・。でもすっかり忘れていました。
行ってみようと思う美味しそうな和菓子の店の目星はつけました(笑)。
他に鉢植えのレモンバームの手入れを少ししました。
水をやるときに枯れ落ちた葉が鉢の中に残ってるいることに気づいたので、中に入ってる枯れ葉を取っていました。けっこうな枚数が枯れて落ちていて、もしかして肥料代わりになってるのかなとも思いましたが、あまりにお多いので目につくものだけでも取っておきました。
もうすっかり葉が上へ上へと伸びて、茎の下のほうには全く日が当たらない状態です。でも葉っぱは元気に育ってますよ。
早く花が咲かないかな^^。
昨日持って帰ってきた和菓子のしおりをみていると面白いものが載っていました。
去年の秋頃にここに書いたかと思うのですが、市内を東西に走るJRの線路をくぐる、人が一人通れるかどうかという小さなトンネルに関したことです。
あの小さなトンネルは「マンボウトンネル」と呼ばれてるそうで、谷崎潤一郎の細雪にも出てくるのだそうですよ。
その「マンボウ」(トンネル)をイメージして作られた和菓子が載っていたのです。残念ながら予約販売なので行ってすぐに買うというわけに行きませんが、いずれまた^^。
マンボウトンネルと呼ばれるのは市内に3ヶ所だけのようで、もともとは線路の下に掘られた排水溝のようなものだったそうです。
それがいつしか人が通れるように手を加えたとか。
一番小さなマンボウは腰を曲げないと通れないほど小さなものだそうで、通るときは誰かが向こうからやって来てないか確認してから通る(中ですれ違えないほど狭い)のだそうです。
この一番小さなトンネル、ずいぶんと以前に一度通ったことがあるような・・・。でもすっかり忘れていました。
行ってみようと思う美味しそうな和菓子の店の目星はつけました(笑)。
他に鉢植えのレモンバームの手入れを少ししました。
水をやるときに枯れ落ちた葉が鉢の中に残ってるいることに気づいたので、中に入ってる枯れ葉を取っていました。けっこうな枚数が枯れて落ちていて、もしかして肥料代わりになってるのかなとも思いましたが、あまりにお多いので目につくものだけでも取っておきました。
もうすっかり葉が上へ上へと伸びて、茎の下のほうには全く日が当たらない状態です。でも葉っぱは元気に育ってますよ。
早く花が咲かないかな^^。


曇り空
なんとなくダルい
昨日の散歩の疲れがまだ足に残ってる感じがする。
う~ん、今日はゴロゴロ過ごしましょか。
昨日は、市の観光協会が作った観光マップが観光案内所に置いてるという情報を見て、その案内所を探しに行ったのだが、かなり探し回ってしまった。
そもそも、この市に案内所があるというのが初めの驚きで、いままでそんなものがある事自体しらなかったからねえ。
確かに、ローカル情報誌など作ってるところもあるし、市のキャラクターもいるし、そういうのが観光協会がやってるというのは知っていたけど、案内所の存在は気にもしていなかったのだ。
結局、駅改札口のそばだったのだけど、その駅改札口というのが駅舎ビルの二階になっていて地上階からでは全くわからなかった。この鉄道会社を使わない人には全く縁がないし、とても不親切だなあ^^;。
そんなことを思いながらも、手書きのイラストマップで地域別になってるものを何枚か、それから「わがまち銘菓のしおり」という和菓子屋さんの場所が書かれた小冊子などをもらってきた(笑)。
最近、歩く場所がマンネリしてきたので、こういうもので何か新しい情報があるといいなとおもったけど、特に和菓子の冊子は見てるだけで美味しそうだ。
またどこか歩くときには近くの店に行ってみるという目的も出来ました(笑)。
今日は家でゴロゴロしてるつもりだから、和菓子の店には行きませんよ^^;。
では良い一日を。
なんとなくダルい
昨日の散歩の疲れがまだ足に残ってる感じがする。
う~ん、今日はゴロゴロ過ごしましょか。
昨日は、市の観光協会が作った観光マップが観光案内所に置いてるという情報を見て、その案内所を探しに行ったのだが、かなり探し回ってしまった。
そもそも、この市に案内所があるというのが初めの驚きで、いままでそんなものがある事自体しらなかったからねえ。
確かに、ローカル情報誌など作ってるところもあるし、市のキャラクターもいるし、そういうのが観光協会がやってるというのは知っていたけど、案内所の存在は気にもしていなかったのだ。
結局、駅改札口のそばだったのだけど、その駅改札口というのが駅舎ビルの二階になっていて地上階からでは全くわからなかった。この鉄道会社を使わない人には全く縁がないし、とても不親切だなあ^^;。
そんなことを思いながらも、手書きのイラストマップで地域別になってるものを何枚か、それから「わがまち銘菓のしおり」という和菓子屋さんの場所が書かれた小冊子などをもらってきた(笑)。
最近、歩く場所がマンネリしてきたので、こういうもので何か新しい情報があるといいなとおもったけど、特に和菓子の冊子は見てるだけで美味しそうだ。
またどこか歩くときには近くの店に行ってみるという目的も出来ました(笑)。
今日は家でゴロゴロしてるつもりだから、和菓子の店には行きませんよ^^;。
では良い一日を。
