ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
相変わらずあちらのニュースを聞き流しています。
聞き流しているだけなので、ところどころ聞き落としたりもしているのですが、
最近になって(ようやくです)
あちらのニュースでの言葉遣いってけっこう凝ったものが多いのに気づきました。
なんというか、単純に日本語に翻訳できない深みとでもいうのでしょうか?
使われてる単語が、日本でいうところの縁語的なものが多いのですよね。
日本のニュース原稿のような感情を伴わない言葉選びとは違った感じです。
そこは、文化の違いと言うやつなのかもしれないけど、
まるで散文詩のようにも思えてしまうような雰囲気があったりします。
ここ数日は、お隣のアメリカの抗議デモの様子にかなりの時間が割かれていますが、
そんなニュースの中の一文です。
Pain is fresh but the sad circumstance is bitterly familiar.
painは痛みで、ここは人が亡くなった痛みのことなのですが、それがfresh真新しいものだと言ってます。but,しかし、その悲しみのthe sad circcumstance(悲しい状況境遇)はbitterlyとても(同時に苦しい辛いというbitterビターの副詞形)familiarよく知っている ものである。
というのが語句ごとの訳になります。
この文中で、痛み、悲しみ とても(辛い)というのが文の基調になっていて、特にbitterlyが2つ以上の意味合いを兼ね備えたトーンになってます。
単にとても、ひどく、というのなら別の単語を使っても良いのですが、あえて辛い痛みを強調する為に縁語というか同じトーンのbitterlyを使っているのでしょうねえ。
しかもfresh真新しい、というのと対の意味合いの familiar馴染んだ、よく知っている。という言葉を配置する技?とでも言うのかな。
このbitterly familiarの意味合いで、もう何度も何度も同じような事があって、その辛さにも十分馴染みになってしまった、ということから、この手の事件が何度も何度も起こってきたというのも表されています。
ということで、一つの文のなかにいろんな意味合いが込められてるわけです。
これを意味合いを十分に含んだ日本語に訳するのは難しいなあ、って昨日ずっと翻訳に挑戦しながら思ったのでした。^^;
さて・・
今回の抗議デモを日本のニュースではCovid-19で経済的に困った層が暴徒化したような事を言ってる人がいました。
でもここまで大きな抗議になっているのは、この手の事件が何度も何度も起きた事が一番の原因なのです。人種差別が未だに行われてることに対する抗議なのです。
確かに、ウイルスで収入が途切れた人たちの一部が店を襲って品物を強奪というのもありますが、この事件の原因はウイルスというよりもっと深いところにあるのに。
アメリカでは未だに根深い問題なのですが、
日本では人種の違いって、あまりピンとこないのでしょうか。
なんてことも思ったりしてるのでした。
聞き流しているだけなので、ところどころ聞き落としたりもしているのですが、
最近になって(ようやくです)
あちらのニュースでの言葉遣いってけっこう凝ったものが多いのに気づきました。
なんというか、単純に日本語に翻訳できない深みとでもいうのでしょうか?
使われてる単語が、日本でいうところの縁語的なものが多いのですよね。
日本のニュース原稿のような感情を伴わない言葉選びとは違った感じです。
そこは、文化の違いと言うやつなのかもしれないけど、
まるで散文詩のようにも思えてしまうような雰囲気があったりします。
ここ数日は、お隣のアメリカの抗議デモの様子にかなりの時間が割かれていますが、
そんなニュースの中の一文です。
Pain is fresh but the sad circumstance is bitterly familiar.
painは痛みで、ここは人が亡くなった痛みのことなのですが、それがfresh真新しいものだと言ってます。but,しかし、その悲しみのthe sad circcumstance(悲しい状況境遇)はbitterlyとても(同時に苦しい辛いというbitterビターの副詞形)familiarよく知っている ものである。
というのが語句ごとの訳になります。
この文中で、痛み、悲しみ とても(辛い)というのが文の基調になっていて、特にbitterlyが2つ以上の意味合いを兼ね備えたトーンになってます。
単にとても、ひどく、というのなら別の単語を使っても良いのですが、あえて辛い痛みを強調する為に縁語というか同じトーンのbitterlyを使っているのでしょうねえ。
しかもfresh真新しい、というのと対の意味合いの familiar馴染んだ、よく知っている。という言葉を配置する技?とでも言うのかな。
このbitterly familiarの意味合いで、もう何度も何度も同じような事があって、その辛さにも十分馴染みになってしまった、ということから、この手の事件が何度も何度も起こってきたというのも表されています。
ということで、一つの文のなかにいろんな意味合いが込められてるわけです。
これを意味合いを十分に含んだ日本語に訳するのは難しいなあ、って昨日ずっと翻訳に挑戦しながら思ったのでした。^^;
さて・・
今回の抗議デモを日本のニュースではCovid-19で経済的に困った層が暴徒化したような事を言ってる人がいました。
でもここまで大きな抗議になっているのは、この手の事件が何度も何度も起きた事が一番の原因なのです。人種差別が未だに行われてることに対する抗議なのです。
確かに、ウイルスで収入が途切れた人たちの一部が店を襲って品物を強奪というのもありますが、この事件の原因はウイルスというよりもっと深いところにあるのに。
アメリカでは未だに根深い問題なのですが、
日本では人種の違いって、あまりピンとこないのでしょうか。
なんてことも思ったりしてるのでした。
PR
昨夜も早めに寝て、未明に目を覚ましました。
布団に転がったまま他愛のないことを考えていましたが、
いろいろと考えが広がるので手帳に書き始めたら一時間ほど過ぎていました^^;。
もうすっかり目が冴えて起き出してきましたとさ。
さて、先日の頭痛もなのですが・・・
どうやら風邪っぽくなってしまいました。
まあ、それはいつものことなのですが^^;。
気になるのは、前にかなりひどかった頬の腫れとつながる歯茎です。
今のところ頬が腫れてる感じはありませんが、左上の歯茎に少し鈍い痛みがあります。
前は頬の腫れから歯茎に来ましたが、今回は先に歯茎にきてますので
歯茎が少しでも腫れたら歯医者さんに行こうと思います。
でも抗生物質は抜きでお願いしたいものです^^;。
話は代わりますが、ベランダのレモンバームに虫がついているのを発見。
羽虫避けに霧吹きで水をかけて
まだらになってる葉があったので、それも摘んでしまいました。
これから毎朝水をやる度に気をつけて観察しようと思ったのでした。
ではでは
布団に転がったまま他愛のないことを考えていましたが、
いろいろと考えが広がるので手帳に書き始めたら一時間ほど過ぎていました^^;。
もうすっかり目が冴えて起き出してきましたとさ。
さて、先日の頭痛もなのですが・・・
どうやら風邪っぽくなってしまいました。
まあ、それはいつものことなのですが^^;。
気になるのは、前にかなりひどかった頬の腫れとつながる歯茎です。
今のところ頬が腫れてる感じはありませんが、左上の歯茎に少し鈍い痛みがあります。
前は頬の腫れから歯茎に来ましたが、今回は先に歯茎にきてますので
歯茎が少しでも腫れたら歯医者さんに行こうと思います。
でも抗生物質は抜きでお願いしたいものです^^;。
話は代わりますが、ベランダのレモンバームに虫がついているのを発見。
羽虫避けに霧吹きで水をかけて
まだらになってる葉があったので、それも摘んでしまいました。
これから毎朝水をやる度に気をつけて観察しようと思ったのでした。
ではでは
5月末日です。
雨の朝です。
西日本ではそろそろ梅雨入りを始めるところもあるようです。
昨日は朝からずっと頭が痛くて、唸っていました。
夜になるとなんだか熱っぽい感じになって、少し頭痛はマシに。
まあ、早めに寝ることにしました。
横になっても熱っぽさでなかなか寝付けない。
ウトウトしてはすぐ目が覚めるのであまりしっかり眠れた気がしませんが
今朝(早朝)は子どもたちの声で自分がウトウトと寝ていたことに気づきました。
そのまま布団でゴロゴロしようと寝返りを打つと少しクラっとする。
軽いめまいかな?と思って体を起こしました。
起きると大丈夫だったので、ベランダのハーブの水やり。
昨日は水をやらなかったので土がすっかり乾いてたけど元気そうなので大丈夫かな。
う~ん、体調イマイチだなあ^^;。
ということで今日もダラダラです。
さて、話は変わって
Covid-19は 日本では緊急事態宣言が解除されただけです。
緊急事態というのは、ウイルスが広がらないようにと、
政府がいろいろとお願いを出していた状態なだけです。
法的な強制力は無いわけで、なので守らなくても罰則は無かった。
あくまでも自主的な自粛をお願いしていたというのが実態です。
あちらでは法的な強制力があるロックダウンが解除されてるところも出てきてます・・が
いずれにせよ解除された今でも、ウイルス自体が無くなったわけではありません。
それは政府や国の責任ではなく、ウイルスの責任ですので(笑)。
国や医療機関がウイルスを退治してくれるわけではないのですし
消毒薬撒いたらウイルス無くなるというものでもない。
でも、緊急事態(あるいはロックダウン)が解除されたからウイルスが無くなったと思う人がたくさんいるみたいです。
実のところ、ここ数ヶ月はなんら状況は変わっていないのですよ。
もうすでに、常にウイルスがある状態で生活をしているという考えが大事。
なのでウイルスにかからないように注意するために・・・
インフルと同じくうがい手洗い、マスク着用、三密を避けるなどを実践するだけです。
あるいはウイルスをすでにもった状態で生活していると考えることも大事です
そのためにもマスク着用、三密を避ける・・わけですね。
あ・・・すでにウイルスに罹ってるかもしれない、という考え方ですが
1発症しない人、2軽く済む人、3重くなる人
という3パターンがあると見られています。
あるいはウイルスが3種類あるという見方もあるようですが、
私は、人によって発症の状態に差があるんじゃないかって思ってます。
雨の朝です。
西日本ではそろそろ梅雨入りを始めるところもあるようです。
昨日は朝からずっと頭が痛くて、唸っていました。
夜になるとなんだか熱っぽい感じになって、少し頭痛はマシに。
まあ、早めに寝ることにしました。
横になっても熱っぽさでなかなか寝付けない。
ウトウトしてはすぐ目が覚めるのであまりしっかり眠れた気がしませんが
今朝(早朝)は子どもたちの声で自分がウトウトと寝ていたことに気づきました。
そのまま布団でゴロゴロしようと寝返りを打つと少しクラっとする。
軽いめまいかな?と思って体を起こしました。
起きると大丈夫だったので、ベランダのハーブの水やり。
昨日は水をやらなかったので土がすっかり乾いてたけど元気そうなので大丈夫かな。
う~ん、体調イマイチだなあ^^;。
ということで今日もダラダラです。
さて、話は変わって
Covid-19は 日本では緊急事態宣言が解除されただけです。
緊急事態というのは、ウイルスが広がらないようにと、
政府がいろいろとお願いを出していた状態なだけです。
法的な強制力は無いわけで、なので守らなくても罰則は無かった。
あくまでも自主的な自粛をお願いしていたというのが実態です。
あちらでは法的な強制力があるロックダウンが解除されてるところも出てきてます・・が
いずれにせよ解除された今でも、ウイルス自体が無くなったわけではありません。
それは政府や国の責任ではなく、ウイルスの責任ですので(笑)。
国や医療機関がウイルスを退治してくれるわけではないのですし
消毒薬撒いたらウイルス無くなるというものでもない。
でも、緊急事態(あるいはロックダウン)が解除されたからウイルスが無くなったと思う人がたくさんいるみたいです。
実のところ、ここ数ヶ月はなんら状況は変わっていないのですよ。
もうすでに、常にウイルスがある状態で生活をしているという考えが大事。
なのでウイルスにかからないように注意するために・・・
インフルと同じくうがい手洗い、マスク着用、三密を避けるなどを実践するだけです。
あるいはウイルスをすでにもった状態で生活していると考えることも大事です
そのためにもマスク着用、三密を避ける・・わけですね。
あ・・・すでにウイルスに罹ってるかもしれない、という考え方ですが
1発症しない人、2軽く済む人、3重くなる人
という3パターンがあると見られています。
あるいはウイルスが3種類あるという見方もあるようですが、
私は、人によって発症の状態に差があるんじゃないかって思ってます。