ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日はようやく英語ノートの転記が終了しました。
二年もかかってしまった。^^;
Uから後は語数少なかったので一気に終わらせました。
途中から気づいていたんですが、いろんなところにメモしたものを写していくので重複がいくつもあるのです。それだけ気になった語だということでしょうけど、移し終わったノートを見返しすと気づかずにいた重複がポロポロと出てきました。
まあ写し終わったからこれで終わり、というつもりもないので、引き続き英単語と向かい合いたいと思います。
次は重複がないような工夫をしながら新たなノートに写そうかなと考えています。
でもやるのなら毎日少しずつやっていかないと、気が向いた時に一気にでは大変です。それに関連のある語をまとめたいし、フレーズ、文章、イデオムなどもけっこうある。この先もまだ新しい言葉が増えていくと思います。
そういう事なら綴じてあるノートより後からページを追加できるルーズリーフを使うほうがいいなあ。
まあ書いてもすぐに覚えられるほど頭が柔らかくないのが残念。やっぱり英語でも日本語でも普段使わない言葉は忘れていってしまうってのもありますし。
またぼちぼちやっていきましょ。
昨日は年賀状も投函しましたし、ちょっとした達成感のある日でした(笑)。
では良い一日を。
二年もかかってしまった。^^;
Uから後は語数少なかったので一気に終わらせました。
途中から気づいていたんですが、いろんなところにメモしたものを写していくので重複がいくつもあるのです。それだけ気になった語だということでしょうけど、移し終わったノートを見返しすと気づかずにいた重複がポロポロと出てきました。
まあ写し終わったからこれで終わり、というつもりもないので、引き続き英単語と向かい合いたいと思います。
次は重複がないような工夫をしながら新たなノートに写そうかなと考えています。
でもやるのなら毎日少しずつやっていかないと、気が向いた時に一気にでは大変です。それに関連のある語をまとめたいし、フレーズ、文章、イデオムなどもけっこうある。この先もまだ新しい言葉が増えていくと思います。
そういう事なら綴じてあるノートより後からページを追加できるルーズリーフを使うほうがいいなあ。
まあ書いてもすぐに覚えられるほど頭が柔らかくないのが残念。やっぱり英語でも日本語でも普段使わない言葉は忘れていってしまうってのもありますし。
またぼちぼちやっていきましょ。
昨日は年賀状も投函しましたし、ちょっとした達成感のある日でした(笑)。
では良い一日を。
PR


今日も一日スタートしております。
昨夜も早寝して、2度ほど目を覚ましました。
一度は夢を見ていたのでいつものように手帳に書いてまた寝て・・・気がつくと朝でした。
少しめまいっぽいなあと思いながら布団でゴロゴロしていましたが、それよりも頭が重いような痛いような感じ。でもぐるぐる回るよりも断然マシなので起きてきました。
さて昨日は単語帳の続きをやって年賀状を書きました。
単語はUの項目が終わりました。
Uで始まる言葉は割と少ないうえ、unなんとかというのが多くて(例えばunwindなど)楽でした。このunwindは、windにunがついた単語です。この場合のunは日本語的に言えば否という漢字に似た働きをします。なのでunwindは否wind。windはワインドでねじ上げるとかぐるぐる巻くという意味(同じ綴ですが風とは違う読みをします。風はウインド)。それが否定形なのでぐるぐる巻かないという意味、イメージになって、日本語に治すと解すということになるわけです。
こういう覚え方をできるだけやっていきたいなと思うわけなのですが、なかなか全部の言葉ではできない。まだまだ難しいなあ。
年賀状は、書いたと言っても5枚だけなのですが。
ところが一枚、一言添える際に書き損じてしまい、もう一枚年賀状を用意しなくてはならないことに><。あとで買ってきて書き直しをしてから投函してしまおうと思います。
それまでに重い頭が少しでも軽くなっていると良いのですが。
では良い一日を。
昨夜も早寝して、2度ほど目を覚ましました。
一度は夢を見ていたのでいつものように手帳に書いてまた寝て・・・気がつくと朝でした。
少しめまいっぽいなあと思いながら布団でゴロゴロしていましたが、それよりも頭が重いような痛いような感じ。でもぐるぐる回るよりも断然マシなので起きてきました。
さて昨日は単語帳の続きをやって年賀状を書きました。
単語はUの項目が終わりました。
Uで始まる言葉は割と少ないうえ、unなんとかというのが多くて(例えばunwindなど)楽でした。このunwindは、windにunがついた単語です。この場合のunは日本語的に言えば否という漢字に似た働きをします。なのでunwindは否wind。windはワインドでねじ上げるとかぐるぐる巻くという意味(同じ綴ですが風とは違う読みをします。風はウインド)。それが否定形なのでぐるぐる巻かないという意味、イメージになって、日本語に治すと解すということになるわけです。
こういう覚え方をできるだけやっていきたいなと思うわけなのですが、なかなか全部の言葉ではできない。まだまだ難しいなあ。
年賀状は、書いたと言っても5枚だけなのですが。
ところが一枚、一言添える際に書き損じてしまい、もう一枚年賀状を用意しなくてはならないことに><。あとで買ってきて書き直しをしてから投函してしまおうと思います。
それまでに重い頭が少しでも軽くなっていると良いのですが。
では良い一日を。


というのは一昨日夜の理事会で出た検討事項についてなのですが。
今住んでるマンションは築50年近いのです。
今後この古いマンションをどうしていけばいいのだろうというのが検討事項。
で、今期の理事会では、私が今まで何期も理事会をやっていたこともあって
その取りまとめを任せますと、今期の当初に理事長から指名されてしまいました。
とは言ってもすぐに何かを決められるわけでもないのですが、とりあえず方向性を考えないといけない。
建て替えるのかそれともこのまま古くなっていくのを修理しながら住み続けるのか。
どちらへ向かうのか。
どうやって決めるのか、などなど。。。。
マンションは148戸ありますが、その中全てとは言わなくても、最低でも75%以上の住民が納得する方向を模索しなくてはいけません。
昨日から大体の流れを考えてましたが、どう転んでもきっと誰かが納得しないだろうとしか思えないのです^^;。
それでも、仕方ないけどそのほうが良いかもしれないと一分でも思ってもらえような、例えば反対する人でも、それなら仕方がないね、と思ってもらえるような妥協点を盛り込んだ提案が作れるといいなと思うのですよ。
まあ、次の理事会までに大雑把な流れだけでも考えておこうと思います。
とりあえずこの問題、突き詰めて考えると頭がパンクしそうなので、一旦保留にしました。
私個人の考えなので、思いつくことをまとめておけば良いわけで、
あとは理事会全体として考えることなので、頭が痛くなる程考える必要はないのですが。
さてどうなるんでしょうねえ^^;。
今年も残り・・・というような慌ただしい時期になってきましたが、
周りに振り回されずにマイペースでのんびり過ごしましょ。
では良い一日を。
今住んでるマンションは築50年近いのです。
今後この古いマンションをどうしていけばいいのだろうというのが検討事項。
で、今期の理事会では、私が今まで何期も理事会をやっていたこともあって
その取りまとめを任せますと、今期の当初に理事長から指名されてしまいました。
とは言ってもすぐに何かを決められるわけでもないのですが、とりあえず方向性を考えないといけない。
建て替えるのかそれともこのまま古くなっていくのを修理しながら住み続けるのか。
どちらへ向かうのか。
どうやって決めるのか、などなど。。。。
マンションは148戸ありますが、その中全てとは言わなくても、最低でも75%以上の住民が納得する方向を模索しなくてはいけません。
昨日から大体の流れを考えてましたが、どう転んでもきっと誰かが納得しないだろうとしか思えないのです^^;。
それでも、仕方ないけどそのほうが良いかもしれないと一分でも思ってもらえような、例えば反対する人でも、それなら仕方がないね、と思ってもらえるような妥協点を盛り込んだ提案が作れるといいなと思うのですよ。
まあ、次の理事会までに大雑把な流れだけでも考えておこうと思います。
とりあえずこの問題、突き詰めて考えると頭がパンクしそうなので、一旦保留にしました。
私個人の考えなので、思いつくことをまとめておけば良いわけで、
あとは理事会全体として考えることなので、頭が痛くなる程考える必要はないのですが。
さてどうなるんでしょうねえ^^;。
今年も残り・・・というような慌ただしい時期になってきましたが、
周りに振り回されずにマイペースでのんびり過ごしましょ。
では良い一日を。
