ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日もマンション関係の議題の続きを考えていました。
一昨日のまとめは大雑把にまとまったので良いかな。
で、細かいところを考えていくと疑問が出てきたのでネットで調べ自分の情報を増やしていました。
マンションでは各戸に管理費と修繕費という2つの費用負担があります。
集合住宅なのでその管理維持のために使われる費用ですね。
戸建ての住宅でも家の修理などがあれば、それは修繕費となります。
戸建てだと修理発生毎にお金を払うわけですが、
マンションでは多くの人が住んでいる大きい建物なので修繕の金額も大きくなります。
大体10年に一度大規模な修繕(大規模修繕と呼びます)をする、というのが国交省のガイドラインにあります。
前回、理事会の役員をやっていた5年にも大規模な修繕工事があって、そのときは2億程お金がを支払いました)
いきなりそのお金を各戸割当分出してくださいと言うのは無理です。
なのでそれに備えて、各戸が予め毎月少しずつ払い込んでおくわけです。
で、ここで疑問が一つ。
これがきっかけでネットで色々と調べる事になりました。
国交省のガイドラインを元にしてもマンション毎の事情が違うので少しずつ違うのです。
参考には出来ても、まるごと真似は出来ないと言うわけです。
今まで自分がほとんど関心を向けていなかったこともあるのですが。
調べていくうちにけっこう重要な問題だと思い始めました。
これはマンションの建て替えの問題にもつながっているので、もう少し情報を集めておいたほうが良さそうです。
なかなか奥が深いです(笑)。
まあ、そんな感じの一日でした。
では今日も良い一日になりますように。
一昨日のまとめは大雑把にまとまったので良いかな。
で、細かいところを考えていくと疑問が出てきたのでネットで調べ自分の情報を増やしていました。
マンションでは各戸に管理費と修繕費という2つの費用負担があります。
集合住宅なのでその管理維持のために使われる費用ですね。
戸建ての住宅でも家の修理などがあれば、それは修繕費となります。
戸建てだと修理発生毎にお金を払うわけですが、
マンションでは多くの人が住んでいる大きい建物なので修繕の金額も大きくなります。
大体10年に一度大規模な修繕(大規模修繕と呼びます)をする、というのが国交省のガイドラインにあります。
前回、理事会の役員をやっていた5年にも大規模な修繕工事があって、そのときは2億程お金がを支払いました)
いきなりそのお金を各戸割当分出してくださいと言うのは無理です。
なのでそれに備えて、各戸が予め毎月少しずつ払い込んでおくわけです。
で、ここで疑問が一つ。
これがきっかけでネットで色々と調べる事になりました。
国交省のガイドラインを元にしてもマンション毎の事情が違うので少しずつ違うのです。
参考には出来ても、まるごと真似は出来ないと言うわけです。
今まで自分がほとんど関心を向けていなかったこともあるのですが。
調べていくうちにけっこう重要な問題だと思い始めました。
これはマンションの建て替えの問題にもつながっているので、もう少し情報を集めておいたほうが良さそうです。
なかなか奥が深いです(笑)。
まあ、そんな感じの一日でした。
では今日も良い一日になりますように。
PR


昨日の夕方、マンション理事会関係の事で時間を費やしてました。
先月の理事会から折に触れて考えていたことを書き出してみました。
課題はマンションの建替えの実施?についてです。
住んでいるマンションは今年の夏で建ってから50年。
そろそろ建て替えをするかどうかは理事会の議題の一つなのです。
先月来考えてみて、結局建て替えをしないほうが色々と良いのではと思い至りました。
一番の問題は、お金がかかりすぎる事。
できるだけ細かく修理をしながら住み続ける方向を考えたい。
でないと、今住んでる人たちの中には行き場を失う人も出てきます。
でもこれ以外にもなぜ建て替えないほうが良いのか
色々と理由を用意しておかなくては他の人に納得してもらえません。
そのための材料を箇条書きにしながら納得の行く説明を考えてました。
それに加えて、建て替えないなら今後どうするのか という課題も残ります。
たとえあと10年20年暮らせたとしても、いずれは住めなくなるほど老朽化します。
ただそれが何年後なのかというのはだれにもわからない。
マンションの施工会社にもわからないでしょう。
なにしろ当時といまの造りはかなりちがいますから。
なので、その時のためのどうすれば良いのかも少し視野に入れながら考えていました。
おそらく、日本のいろいろな古いマンションで同じ様に考えている人や理事会があるでしょう。
でもどうしたらベストなのか良いのか教えてくれるは、今の時点ではいないでしょう。
だれもが手探りしてるも最中なのですから。
自分が考えてた流れが、マンション建替えの一つのパターンになるかもしれないな、と言う気持ちもあります(笑)。
まあ、そこまで大げさに言わなくてもたたき台にはなるかな?
そんなこんなで、少し自分の事以外で考え事をした昨日なのでした。
今日も良い一日になりますように。
先月の理事会から折に触れて考えていたことを書き出してみました。
課題はマンションの建替えの実施?についてです。
住んでいるマンションは今年の夏で建ってから50年。
そろそろ建て替えをするかどうかは理事会の議題の一つなのです。
先月来考えてみて、結局建て替えをしないほうが色々と良いのではと思い至りました。
一番の問題は、お金がかかりすぎる事。
できるだけ細かく修理をしながら住み続ける方向を考えたい。
でないと、今住んでる人たちの中には行き場を失う人も出てきます。
でもこれ以外にもなぜ建て替えないほうが良いのか
色々と理由を用意しておかなくては他の人に納得してもらえません。
そのための材料を箇条書きにしながら納得の行く説明を考えてました。
それに加えて、建て替えないなら今後どうするのか という課題も残ります。
たとえあと10年20年暮らせたとしても、いずれは住めなくなるほど老朽化します。
ただそれが何年後なのかというのはだれにもわからない。
マンションの施工会社にもわからないでしょう。
なにしろ当時といまの造りはかなりちがいますから。
なので、その時のためのどうすれば良いのかも少し視野に入れながら考えていました。
おそらく、日本のいろいろな古いマンションで同じ様に考えている人や理事会があるでしょう。
でもどうしたらベストなのか良いのか教えてくれるは、今の時点ではいないでしょう。
だれもが手探りしてるも最中なのですから。
自分が考えてた流れが、マンション建替えの一つのパターンになるかもしれないな、と言う気持ちもあります(笑)。
まあ、そこまで大げさに言わなくてもたたき台にはなるかな?
そんなこんなで、少し自分の事以外で考え事をした昨日なのでした。
今日も良い一日になりますように。


すっかり夕方になってしまいました。
今日も目を覚ますのがかなり遅く、気づいたら午後になっていました。
その後ぼんやとした頭でダラダラしていたらこの時間。
いつものようにいくつか夢を見ていました。
特に気になるというものではないのですが、
少し前にここでも書いた白いネコの出てくるパズルゲーム的な場面が
このところたま~に夢に出てくるのが可笑しいなあと思ったりしてます。
実際のものとは違うのですが、画面っぽいところのマス目に並んだ同じマークを消していくというもので、なんかしばらくぶりにこういうゲームやったからだろうなあというのがわかる(笑)。
さて、今回の風邪ひき、鼻水が気になるので身近にティッシュの箱を置いてます。
やたら鼻をかんでいると鼻が痛くなるんですねえ^^;。
困ったものです。
では今日の残りも後少し、がんばって乗り切りましょ。
今日も目を覚ますのがかなり遅く、気づいたら午後になっていました。
その後ぼんやとした頭でダラダラしていたらこの時間。
いつものようにいくつか夢を見ていました。
特に気になるというものではないのですが、
少し前にここでも書いた白いネコの出てくるパズルゲーム的な場面が
このところたま~に夢に出てくるのが可笑しいなあと思ったりしてます。
実際のものとは違うのですが、画面っぽいところのマス目に並んだ同じマークを消していくというもので、なんかしばらくぶりにこういうゲームやったからだろうなあというのがわかる(笑)。
さて、今回の風邪ひき、鼻水が気になるので身近にティッシュの箱を置いてます。
やたら鼻をかんでいると鼻が痛くなるんですねえ^^;。
困ったものです。
では今日の残りも後少し、がんばって乗り切りましょ。
