ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝の空はスッキリと晴れているとは言えませんが、
雨が降り出すほどではないかな~。
昨日の午後、少し前に刈り取ったベランダのスープセロリの穂先から種を取りました。
穂先だけ集めてたものが十分に乾いたと思えたので、
ほぐして細かくした穂先を水の入ったコップに入れました。
水の上には細かく砕いた穂先、種はコップの底に沈んでいきます。
何度かゆっくり水を取り替え上に浮いたものを捨てて、種だけを底に残しました。
ざっと見ても6,70個以上にはなったと思います。
その種をいくつかに分けて、それぞれティッシュペーパーを湿らせた上に乗せ
日の当たらない玄関先に置きました。
時々、霧吹きで水をかけて湿り気を切らさないようにするつもりです。
この中のいくつかでも発芽してくれたら、それを土に植えてみようと思ってます。
このハーブ、枯れた穂先だけでもかなりセロリの匂いがしましたが、種もかなりの匂い。
おそらく水分を含んだ事も関係あると思うのですが、玄関先にセロリが充満中です^^;。
ベランダに残してある鉢植えでは、新芽が2つになってます。
とりあえず今朝も水やり。
みずみずしい緑色の小さな葉ですが、このまま成長してくれるかも。
ということで、まだまだベランダハーブは続きそうです^^。
ではでは
雨が降り出すほどではないかな~。
昨日の午後、少し前に刈り取ったベランダのスープセロリの穂先から種を取りました。
穂先だけ集めてたものが十分に乾いたと思えたので、
ほぐして細かくした穂先を水の入ったコップに入れました。
水の上には細かく砕いた穂先、種はコップの底に沈んでいきます。
何度かゆっくり水を取り替え上に浮いたものを捨てて、種だけを底に残しました。
ざっと見ても6,70個以上にはなったと思います。
その種をいくつかに分けて、それぞれティッシュペーパーを湿らせた上に乗せ
日の当たらない玄関先に置きました。
時々、霧吹きで水をかけて湿り気を切らさないようにするつもりです。
この中のいくつかでも発芽してくれたら、それを土に植えてみようと思ってます。
このハーブ、枯れた穂先だけでもかなりセロリの匂いがしましたが、種もかなりの匂い。
おそらく水分を含んだ事も関係あると思うのですが、玄関先にセロリが充満中です^^;。
ベランダに残してある鉢植えでは、新芽が2つになってます。
とりあえず今朝も水やり。
みずみずしい緑色の小さな葉ですが、このまま成長してくれるかも。
ということで、まだまだベランダハーブは続きそうです^^。
ではでは
PR


今朝も超早起き。
未明には外からカラスの鳴き声が聞こえ、雨が止んでるのがわかりました。
その後ベランダに出てみるとどんよりと曇っていましたが少し明るい。
天気予報ではこのあと雨は振らない様子です。
2.3日、梅雨空から逃れられるかな^^。
先程、パソコンを立ち上げてようつべを見てました。
いろんなところのライブカメラをリストにして日本各地の天気を見るんですが、
今朝は久しぶりに映像越しに富士山の姿が見えました。
ここしばらく雨で全く富士山も見えなかったからね~。
富士山って実際には行ったこともないところなのですが
やっぱり一番馴染んだ山の姿だなあと思ったりします。
一番遠くから見る富士山は葉山から江ノ島越しに見える富士山かな。
江ノ島、鵜沼海岸では朝からサーフィンをしている人でいっぱい。
上高地では少し日がさしていますが、山はガスがかかってるし梓川はかなり濁った流れ。
高山も、濡れた路面に朝日がさしてました。
十和田湖は白い雲がかかってるけど、空が青いくて、久しぶりに湖面がきらめいてます。
札幌は変な感じの雲が出てますが、藻岩山に朝日がさしてます。
鹿児島、桜島はかなり雨脚が強い。
沖縄はとにかく空が青いです。
なんて、またいつかこの中のどこかへ行けるときが来るのかなと思いながら眺めてます。
今日は梅雨空が休みでも湿度も高いだろうし気温も上がりそうです。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
ではでは
未明には外からカラスの鳴き声が聞こえ、雨が止んでるのがわかりました。
その後ベランダに出てみるとどんよりと曇っていましたが少し明るい。
天気予報ではこのあと雨は振らない様子です。
2.3日、梅雨空から逃れられるかな^^。
先程、パソコンを立ち上げてようつべを見てました。
いろんなところのライブカメラをリストにして日本各地の天気を見るんですが、
今朝は久しぶりに映像越しに富士山の姿が見えました。
ここしばらく雨で全く富士山も見えなかったからね~。
富士山って実際には行ったこともないところなのですが
やっぱり一番馴染んだ山の姿だなあと思ったりします。
一番遠くから見る富士山は葉山から江ノ島越しに見える富士山かな。
江ノ島、鵜沼海岸では朝からサーフィンをしている人でいっぱい。
上高地では少し日がさしていますが、山はガスがかかってるし梓川はかなり濁った流れ。
高山も、濡れた路面に朝日がさしてました。
十和田湖は白い雲がかかってるけど、空が青いくて、久しぶりに湖面がきらめいてます。
札幌は変な感じの雲が出てますが、藻岩山に朝日がさしてます。
鹿児島、桜島はかなり雨脚が強い。
沖縄はとにかく空が青いです。
なんて、またいつかこの中のどこかへ行けるときが来るのかなと思いながら眺めてます。
今日は梅雨空が休みでも湿度も高いだろうし気温も上がりそうです。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
ではでは


先日、沖縄では梅雨明けしたそうですね。
平年よりも10日以上早かったそうですので
この梅雨は平年よりも早めに明けるかも、と期待してしまいます。
もうすっかり起きる時間が未明になってしまってます。
前にもこんな時期があって、その時もゴロゴロと過ごしてましたが、
今回はもうゴロゴロもやめて起きてしまうことにしてます。
いまさら昼間に眠くなったところでど~~ってこともないのですから(笑)。
それに起きているといろいろどうでもいい考え事がはかどります。
考えるだけなら、電気を消したまま布団の上でゴロゴロで良いのですが、
ある程度考えると、紙に書き出したくなるのです。
手帳に書く時もありますが、こういう時は手帳の気分じゃない時のほうが多い。
で、近くに置いてあるノートサイズの無印のらくがき帳にどんどんと書いていくのです。
ようつべでカナダのニュースを聞いてる時も、放送大学で講座を聞いてる時も
このらくがき帳とペンがそばに置いて、知らないことや気になったことをメモしてます。
らくがき帳なので字の大きさや向きがそろってるとか細かいことを気にしなくてもいいし
単語の綴が分からなくても適当に書いておけばあとで調べることも出来ますし
漢字が分からなければひらがなで、あとから漢字を調べる、などなど。
気楽に書けるのが良いのです。
で、そのなかからコレはと思うものを手帳などに書き出す。
そのときには言葉について十分こなれた状態になってる・・・はずです(笑)。
そんなこんなで、今も身の回りにノート類と筆記用具が増えていくのですよ^^;。
ではでは
平年よりも10日以上早かったそうですので
この梅雨は平年よりも早めに明けるかも、と期待してしまいます。
もうすっかり起きる時間が未明になってしまってます。
前にもこんな時期があって、その時もゴロゴロと過ごしてましたが、
今回はもうゴロゴロもやめて起きてしまうことにしてます。
いまさら昼間に眠くなったところでど~~ってこともないのですから(笑)。
それに起きているといろいろどうでもいい考え事がはかどります。
考えるだけなら、電気を消したまま布団の上でゴロゴロで良いのですが、
ある程度考えると、紙に書き出したくなるのです。
手帳に書く時もありますが、こういう時は手帳の気分じゃない時のほうが多い。
で、近くに置いてあるノートサイズの無印のらくがき帳にどんどんと書いていくのです。
ようつべでカナダのニュースを聞いてる時も、放送大学で講座を聞いてる時も
このらくがき帳とペンがそばに置いて、知らないことや気になったことをメモしてます。
らくがき帳なので字の大きさや向きがそろってるとか細かいことを気にしなくてもいいし
単語の綴が分からなくても適当に書いておけばあとで調べることも出来ますし
漢字が分からなければひらがなで、あとから漢字を調べる、などなど。
気楽に書けるのが良いのです。
で、そのなかからコレはと思うものを手帳などに書き出す。
そのときには言葉について十分こなれた状態になってる・・・はずです(笑)。
そんなこんなで、今も身の回りにノート類と筆記用具が増えていくのですよ^^;。
ではでは
