ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も涼しい秋の空です。
ベランダに出て、ほそぼそと残っている鉢植えたちと新参のハナニラに水やり。
空を見上げると上空の高い所に薄い雲が出ているのが、いかにも秋の空です。
さて、昨日あたりから足のアチラコチラに痛みを感じる様になりました。
やっぱり痛は後からやってくるんですねえ^^;。
と言っても、筋肉痛で動けないというほど大げさなものではなくて
少しハリを感じるとか動かすとちょっと痛みを感じる程度なのは
歩きだったからこの程度で済んでいるんだろうなあ。
それとジョギングシューズで出かけたので足の指先、趾の関節に痛みが出ました。
もちろん靴紐の締め具合は調整してましたが、
下り坂になると体重が足先にかかり踏ん張って坂を下るようになってしまいます。
登山靴などはそのために爪先に余裕がある、しっかりした作りになってるんですが、
ジョギング用は靴自体が柔らかでピッタリしたものなので、
特に長い下り坂では足先への負担が避けられない。
それは分かってるんですが・・・
やっぱり一年近く歩いていなかったのが大きく影響してるんだなあ、
と足先の痛みを感じながら反省しています。
コロ禍も治まったわけではありませんが、それでこもって調子を崩していたら元も子もないですよね。
森林公園の中を歩いていると家族連れで子供を遊ばせてるのをパラパラと見かけました。
気候も良くなってきたし、こういう広い場所ならまだ安全に過ごせるのかなって感じです。
中には楽器の練習をしてる人もいましたよ。
遠目に見ただけですが、譜面スタンドを置いてベンチに座って黒い笛を吹いていました。
澄んだ甲高い音。笛の音はこの季節に合うなあ^^。
あと何処からともなくサックスを練習してる音もかすかに聞こえてました。
ということでこれからは週一程度の歩きを再開して、プラオカリナも持っていこうと思ったのでした。^^
ではでは
ベランダに出て、ほそぼそと残っている鉢植えたちと新参のハナニラに水やり。
空を見上げると上空の高い所に薄い雲が出ているのが、いかにも秋の空です。
さて、昨日あたりから足のアチラコチラに痛みを感じる様になりました。
やっぱり痛は後からやってくるんですねえ^^;。
と言っても、筋肉痛で動けないというほど大げさなものではなくて
少しハリを感じるとか動かすとちょっと痛みを感じる程度なのは
歩きだったからこの程度で済んでいるんだろうなあ。
それとジョギングシューズで出かけたので足の指先、趾の関節に痛みが出ました。
もちろん靴紐の締め具合は調整してましたが、
下り坂になると体重が足先にかかり踏ん張って坂を下るようになってしまいます。
登山靴などはそのために爪先に余裕がある、しっかりした作りになってるんですが、
ジョギング用は靴自体が柔らかでピッタリしたものなので、
特に長い下り坂では足先への負担が避けられない。
それは分かってるんですが・・・
やっぱり一年近く歩いていなかったのが大きく影響してるんだなあ、
と足先の痛みを感じながら反省しています。
コロ禍も治まったわけではありませんが、それでこもって調子を崩していたら元も子もないですよね。
森林公園の中を歩いていると家族連れで子供を遊ばせてるのをパラパラと見かけました。
気候も良くなってきたし、こういう広い場所ならまだ安全に過ごせるのかなって感じです。
中には楽器の練習をしてる人もいましたよ。
遠目に見ただけですが、譜面スタンドを置いてベンチに座って黒い笛を吹いていました。
澄んだ甲高い音。笛の音はこの季節に合うなあ^^。
あと何処からともなくサックスを練習してる音もかすかに聞こえてました。
ということでこれからは週一程度の歩きを再開して、プラオカリナも持っていこうと思ったのでした。^^
ではでは
PR


昨日、久しぶりに少し歩いてこようと昼前に家を出ました。
コースは去年までてくてくとことこしていたコースでアップダウンのある7キロだけど何度も歩いているし大丈夫、ついでにお寺のブログ用の画像も撮れると出発。
途中、コンビニでおにぎりを買って、その近くの小さな神社に寄りました。ここも画像があまりなかったのでいろいろと撮ってきました。そのうちアップしたいと思います。
森林公園に入ってすぐに軽登山道を登りはじめました。登りはじめてすぐの30センチほどの段差で足が上がらずに引っ掛けて転んでしまいました。
平地のつもりで歩いているとダメだと気を取り直して進んだのですが、すでに太もも、大腿四頭筋に筋肉痛が出てます。
疲れの方は思っていたよりも溜まって足が上がらないって、どうりで足を引っ掛けちゃうわけだとおにぎりタイムで休憩。
休憩場所は日差しが強くてあまりゆっくり出来ませんでしたが、おにぎり補充でさらに山道を進みます。その後も何度か休憩を入れながらやっとのことでで公園をでました。
一年前までは、お腹が減ったからおにぎりタイムはしても、疲れたからベンチに座るなんてことなかったのにナア。
歳で体力落ちてるのもあるんだろうけど、今年になってから外に出る気になれなかったのも原因かな。
さて、あちこちに画像を載せた一丁石のすぐ近くにはお茶屋さんがあります。この店の前にシロバナヒガンバナが咲いていました。
つぶつぶの花はギンミズヒキですね^^。
家の近所まで戻ってくると、以前レモンバームの鉢植えをもらった家の前にいくつかの鉢植え。
それと、そこの家の人が通りがかった人に鉢植えを進めているところでした。
前にもらったレモンバームがまだなんとか頑張ってますと話をすると、それはすごいですよ、と褒められてしまった^^。それでということではないのですが、置いてある鉢を一ついただいて帰りました。今回はハナニラという園芸植物です。
球根で、冬に枯れるけど上から少し土をかけてやると春にはまた伸びると教わりました。
小さな花をつけるそうで、うまく咲かせられるといいなあ。
こんな鉢植えです。先程ベランダで撮影。
今朝は思ったほどは筋肉痛になってませんが、もしかしたらあとから来るパターン?
そろそろてくてく再開しなくちゃと思ったのでした。
コースは去年までてくてくとことこしていたコースでアップダウンのある7キロだけど何度も歩いているし大丈夫、ついでにお寺のブログ用の画像も撮れると出発。
途中、コンビニでおにぎりを買って、その近くの小さな神社に寄りました。ここも画像があまりなかったのでいろいろと撮ってきました。そのうちアップしたいと思います。
森林公園に入ってすぐに軽登山道を登りはじめました。登りはじめてすぐの30センチほどの段差で足が上がらずに引っ掛けて転んでしまいました。
平地のつもりで歩いているとダメだと気を取り直して進んだのですが、すでに太もも、大腿四頭筋に筋肉痛が出てます。
疲れの方は思っていたよりも溜まって足が上がらないって、どうりで足を引っ掛けちゃうわけだとおにぎりタイムで休憩。
休憩場所は日差しが強くてあまりゆっくり出来ませんでしたが、おにぎり補充でさらに山道を進みます。その後も何度か休憩を入れながらやっとのことでで公園をでました。
一年前までは、お腹が減ったからおにぎりタイムはしても、疲れたからベンチに座るなんてことなかったのにナア。
歳で体力落ちてるのもあるんだろうけど、今年になってから外に出る気になれなかったのも原因かな。
さて、あちこちに画像を載せた一丁石のすぐ近くにはお茶屋さんがあります。この店の前にシロバナヒガンバナが咲いていました。
家の近所まで戻ってくると、以前レモンバームの鉢植えをもらった家の前にいくつかの鉢植え。
それと、そこの家の人が通りがかった人に鉢植えを進めているところでした。
前にもらったレモンバームがまだなんとか頑張ってますと話をすると、それはすごいですよ、と褒められてしまった^^。それでということではないのですが、置いてある鉢を一ついただいて帰りました。今回はハナニラという園芸植物です。
球根で、冬に枯れるけど上から少し土をかけてやると春にはまた伸びると教わりました。
小さな花をつけるそうで、うまく咲かせられるといいなあ。
今朝は思ったほどは筋肉痛になってませんが、もしかしたらあとから来るパターン?
そろそろてくてく再開しなくちゃと思ったのでした。


昨日、朝焼けっぽくなってるけど青空が多いからいい天気になると思ってましたが
その後ずっとどんより曇りで、午後には通り雨もあったり。
まるで自分の気分のような一日でした。
なにかまとまったことをする気にもなれず、ダラダラと過ごしていると総会の時間になりました。
司会役なので少し緊張してるというのもあったのかもしれません。
総会を終えた直後、数少ない参加者の一人がこちらにやってきて挨拶されました。
マンションでは見た覚えがない年配の女性でした。
その人は、私が前に理事会をやっていた4,5年前、同じ階のお年寄りのことで少しばかり走り回った事があったのですが、そのお年寄りの別の所に住んでいる娘さんだとのこと。
その節は大変お世話になりました、とそこまで話が進んで、
ようやくあのお年寄りと顔立ちが似ているなと思い出しました。
そのお年寄りは今年に入って90歳で亡くなられ、娘さんは家の片付けをするために時々こちらのマンションへ来てるそうです。
ということで本来、出席する必要のない総会へ出られたのは、私への挨拶を兼ねてのことだったのかと、なんだか申し訳ないような気がしました。
そうして、時間が過ぎてるんだなというの改めて実感しました。
そんなこんなで会が終わると、これからの一年の役決めなのですが・・
結局横滑りで、また一年副理事長をやることになってしまいました。
このままで行くと、そのまま幹事役になってしまうことになりそうです。
大体前年の理事長副理事長が翌年の幹事になる慣例なのです。
この先2年理事会に関わることになりそうで今からすでに気が重い^^;。
総会を行った近所の市民館からため息を付きながら帰ってきました。
遅い夕飯を食べて10時頃に横になると、即、眠ってしまいました。
夜中も目を覚ましたとかトイレに行った記憶が有りません。
目を覚まして時計を見ると5時でした。
いつもよりも長く眠っていましたが、爽やかに起きたとはいえないような^^;。
先程ベランダにでてみると、雲が少し出ていました。
今日はこの後、晴れるという天気予報ですし、気分的には昨日よりもマシかな^^;。
少し頭がぼんやりしてるので、めまい的な事にならないといいなあ。
ではでは
その後ずっとどんより曇りで、午後には通り雨もあったり。
まるで自分の気分のような一日でした。
なにかまとまったことをする気にもなれず、ダラダラと過ごしていると総会の時間になりました。
司会役なので少し緊張してるというのもあったのかもしれません。
総会を終えた直後、数少ない参加者の一人がこちらにやってきて挨拶されました。
マンションでは見た覚えがない年配の女性でした。
その人は、私が前に理事会をやっていた4,5年前、同じ階のお年寄りのことで少しばかり走り回った事があったのですが、そのお年寄りの別の所に住んでいる娘さんだとのこと。
その節は大変お世話になりました、とそこまで話が進んで、
ようやくあのお年寄りと顔立ちが似ているなと思い出しました。
そのお年寄りは今年に入って90歳で亡くなられ、娘さんは家の片付けをするために時々こちらのマンションへ来てるそうです。
ということで本来、出席する必要のない総会へ出られたのは、私への挨拶を兼ねてのことだったのかと、なんだか申し訳ないような気がしました。
そうして、時間が過ぎてるんだなというの改めて実感しました。
そんなこんなで会が終わると、これからの一年の役決めなのですが・・
結局横滑りで、また一年副理事長をやることになってしまいました。
このままで行くと、そのまま幹事役になってしまうことになりそうです。
大体前年の理事長副理事長が翌年の幹事になる慣例なのです。
この先2年理事会に関わることになりそうで今からすでに気が重い^^;。
総会を行った近所の市民館からため息を付きながら帰ってきました。
遅い夕飯を食べて10時頃に横になると、即、眠ってしまいました。
夜中も目を覚ましたとかトイレに行った記憶が有りません。
目を覚まして時計を見ると5時でした。
いつもよりも長く眠っていましたが、爽やかに起きたとはいえないような^^;。
先程ベランダにでてみると、雲が少し出ていました。
今日はこの後、晴れるという天気予報ですし、気分的には昨日よりもマシかな^^;。
少し頭がぼんやりしてるので、めまい的な事にならないといいなあ。
ではでは
