ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

そろそろ明るくなったのでしょう、外からカラスの鳴き声が聞こえてきます。
朝方は少し冷えますが、日中は日差しのなかと少し暖かさも感じられるような気温。
体が少し慣れてきたのかな?
ベランダの鉢植えは相変わらず雑草的に伸びているので水をやってますが、
昼間の気温はまだましかなと10時頃から3時頃までエアプランツも出しています。
で、先日株分けしたエアプランツ(ストリクタ)の一番大きな株の根本から小さな芽が出てきてるのを見つけました。葉と葉の間に小さな別の葉が3枚見えています。
外から見ても全く変化がなくて、老眼で細かいものが見えなこともあって気づかず。
先日水やりで余計な水分が葉の間に溜まってないか、たまに細かくチェックするのですが、その時に見つけました。
綿毛の種も無くなって枯れたさやだけが残って、あとはもう枯れるだけか思っていたので嬉しいです。
本来はもっと暖かで湿ったところで育つ植物です。温暖化だといっても日本の冬は乗り切れるのかどうか。株分けた他のものは、小さなものが細ってきて、やっぱり無理があったほうですが、葉がしっかりしてるものはあまり変化がないので、このまま乗り切ってくれるかなあ
というか、この部屋をもう少し暖かくすればいいのかもしれないけど^^;。
それと、ベランダのなんだかわからない野菜の花は一つしぼんでもう一つ咲いています。
花がしぼむまでに何日かあって、夏に咲いたゴーヤの花とは大きな違いだなあと思ったり。
しぼんだ花の元が少し膨らんでいるようにも見えまので、もしかしたら実ができるか?
出来たらなんの野菜だったようやくわかるのでこちらも楽しみに水やりをしているのでした。
さて。今朝はこのあたりで。
あちこちは残念な神社について短めの書き込みをアップ予定です。
ではでは^^
朝方は少し冷えますが、日中は日差しのなかと少し暖かさも感じられるような気温。
体が少し慣れてきたのかな?
ベランダの鉢植えは相変わらず雑草的に伸びているので水をやってますが、
昼間の気温はまだましかなと10時頃から3時頃までエアプランツも出しています。
で、先日株分けしたエアプランツ(ストリクタ)の一番大きな株の根本から小さな芽が出てきてるのを見つけました。葉と葉の間に小さな別の葉が3枚見えています。
外から見ても全く変化がなくて、老眼で細かいものが見えなこともあって気づかず。
先日水やりで余計な水分が葉の間に溜まってないか、たまに細かくチェックするのですが、その時に見つけました。
綿毛の種も無くなって枯れたさやだけが残って、あとはもう枯れるだけか思っていたので嬉しいです。
本来はもっと暖かで湿ったところで育つ植物です。温暖化だといっても日本の冬は乗り切れるのかどうか。株分けた他のものは、小さなものが細ってきて、やっぱり無理があったほうですが、葉がしっかりしてるものはあまり変化がないので、このまま乗り切ってくれるかなあ
というか、この部屋をもう少し暖かくすればいいのかもしれないけど^^;。
それと、ベランダのなんだかわからない野菜の花は一つしぼんでもう一つ咲いています。
花がしぼむまでに何日かあって、夏に咲いたゴーヤの花とは大きな違いだなあと思ったり。
しぼんだ花の元が少し膨らんでいるようにも見えまので、もしかしたら実ができるか?
出来たらなんの野菜だったようやくわかるのでこちらも楽しみに水やりをしているのでした。
さて。今朝はこのあたりで。
あちこちは残念な神社について短めの書き込みをアップ予定です。
ではでは^^
PR


ここの書き込みを開いた時になんだか浮かんだのでタイトルに書いてみました(笑)。
いや~もう12月も一週間過ぎたのだなあ。
日本ではあまり関係の無いイベントなのですが、クリスマスが近づいているあちらでは大変な問題が起こっています。
あちらのニュースの話ですが、コロナ禍でクリスマスショッピングがどうとか言う話は毎日のように聞かれます。
それ以上に切実なのが、子供が、サンタクロースはコロナ禍でも大丈夫なのかという疑問。
で、先日サンタのくらす北極から、サンタクロースは免疫ができてるので大丈夫ですよ、ホッホッホと笑った、という発表があったとニュースで言ってたのですよね。
こういうのって、日本では浸透してない文化なんだなあって改めて思うのです。
クリスマスにケーキ食べてプレゼントもらってという今の流れは確かにあるけど、その背景にあるいろいろな物語が欠けてる。
実際のところあちらの子どもたちがどれほどサンタクロースの存在を信じてるのかわかりませんが、信じてる子供にとってはサンタクロースにまつわる様々な物語が一緒に存在してる。それが文化ってものなんだろうなあ。
日本にだって日本独自の文化があって、それは他の国の人にはなかなか理解されないものだったりもします。それも同じ理由で、その文化の背景が伴わないからなんだろうな。
なんて、朝からふと思ってしまったのでした。
あ、今朝はそんな事を長々考えていたわけではなく、ふと思いついただけで、
本当はベランダのなんだかわからない種から育った苗がもう一つ花を付けたこと
この時期、もう12月なのにまだ花が咲くんだなあとか・・書こうとおもってたんですよね。
でも12月だなって思った瞬間別の方へ向いてしまった。
う~ん、今日も頭の中絶好調ですねえ^^;。
あ、あちこちは二三日お休みです。
またネタ探して画像を見直してからにします。
ではでは
いや~もう12月も一週間過ぎたのだなあ。
日本ではあまり関係の無いイベントなのですが、クリスマスが近づいているあちらでは大変な問題が起こっています。
あちらのニュースの話ですが、コロナ禍でクリスマスショッピングがどうとか言う話は毎日のように聞かれます。
それ以上に切実なのが、子供が、サンタクロースはコロナ禍でも大丈夫なのかという疑問。
で、先日サンタのくらす北極から、サンタクロースは免疫ができてるので大丈夫ですよ、ホッホッホと笑った、という発表があったとニュースで言ってたのですよね。
こういうのって、日本では浸透してない文化なんだなあって改めて思うのです。
クリスマスにケーキ食べてプレゼントもらってという今の流れは確かにあるけど、その背景にあるいろいろな物語が欠けてる。
実際のところあちらの子どもたちがどれほどサンタクロースの存在を信じてるのかわかりませんが、信じてる子供にとってはサンタクロースにまつわる様々な物語が一緒に存在してる。それが文化ってものなんだろうなあ。
日本にだって日本独自の文化があって、それは他の国の人にはなかなか理解されないものだったりもします。それも同じ理由で、その文化の背景が伴わないからなんだろうな。
なんて、朝からふと思ってしまったのでした。
あ、今朝はそんな事を長々考えていたわけではなく、ふと思いついただけで、
本当はベランダのなんだかわからない種から育った苗がもう一つ花を付けたこと
この時期、もう12月なのにまだ花が咲くんだなあとか・・書こうとおもってたんですよね。
でも12月だなって思った瞬間別の方へ向いてしまった。
う~ん、今日も頭の中絶好調ですねえ^^;。
あ、あちこちは二三日お休みです。
またネタ探して画像を見直してからにします。
ではでは


まだまだ日が登らなくて暗い時間。
今日も特に変わりなく過ごせれば良いなあと思う朝です。
今朝もまた長い夢を手帳に書きました。
あと10ページほどで使い終わりになるので、次の手帳を注文することにしました。
今回も色違いで、空色というかアイスブルーという色にしました。
次はどの色にしようかと選ぶのも楽しいものです。
話は代わってぬか漬けのことなのですが、
始めたときからずっと冷蔵庫の野菜室にしまってますが、
最近は漬けるときやかき混ぜる時に手が冷たくて我慢できなくなってしまいました。
季節的にも冷えているので冷蔵庫から出しても良いかなと思い始めてます。
もともと冷蔵庫で保存するものでもないんでしょうし
夏場だけ野菜室というのもいいのかなあ。
でも狭い台所なので、外に出すと置く場所に困るんですよねえ。
どこか適当な場所を探さないとなあ。
最近は食材の端切れとかもつけているのでキャベツの芯やら人参のかけらやら
いろいろとバリエーションが増えてきてますが
やっぱり定番はきゅうりかなあ。
安い時に何本か買っておいて数日漬けて食べるローテーションです。
また暖かくなっていろんな野菜が出始めたら試してみるつもりです。
さて、今日もちょこちょこっとあちこちにかきこみできるといいなと思ってます。
ではでは^^
今日も特に変わりなく過ごせれば良いなあと思う朝です。
今朝もまた長い夢を手帳に書きました。
あと10ページほどで使い終わりになるので、次の手帳を注文することにしました。
今回も色違いで、空色というかアイスブルーという色にしました。
次はどの色にしようかと選ぶのも楽しいものです。
話は代わってぬか漬けのことなのですが、
始めたときからずっと冷蔵庫の野菜室にしまってますが、
最近は漬けるときやかき混ぜる時に手が冷たくて我慢できなくなってしまいました。
季節的にも冷えているので冷蔵庫から出しても良いかなと思い始めてます。
もともと冷蔵庫で保存するものでもないんでしょうし
夏場だけ野菜室というのもいいのかなあ。
でも狭い台所なので、外に出すと置く場所に困るんですよねえ。
どこか適当な場所を探さないとなあ。
最近は食材の端切れとかもつけているのでキャベツの芯やら人参のかけらやら
いろいろとバリエーションが増えてきてますが
やっぱり定番はきゅうりかなあ。
安い時に何本か買っておいて数日漬けて食べるローテーションです。
また暖かくなっていろんな野菜が出始めたら試してみるつもりです。
さて、今日もちょこちょこっとあちこちにかきこみできるといいなと思ってます。
ではでは^^
