忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨日は良い天気でした。

また近所の散歩をしました。
天気もよく、気温も高めだったのですが、時折吹いてくる風がさほど暖かく感じられない中、一時間ほどてくてくと歩きました。
久しぶりに北側の山町へ向かいました。でもできるだけ穏やかな傾斜の坂の方へ、坂の方へと歩いて、結局大きな家が並ぶ住宅地をぐるりと回って戻ってきました。
まあ穏やかとは言え、町名に山と名が付く場所。それなりにきついのでゆ~っくりゆ~っくりの歩きです。
まだまだ甲山などへ向かうには筋力が足りないなあって感じです。

で、歩いてると一軒の家の前の側溝脇に花を見つけました。
白い花です。
ぱっと見て、「あれ?スミレが咲いてる?いやまだ2月下旬なんだけど・・・変だなあ?」と思いつつ、その場にしゃがみこんで花を撮影。

ほぼ真っ白な花弁のスミレです。左に見えている葉の形なども合わせて考えるとマルバスミレの白いものだと思われます。スミレの花は下の花弁に筋が出るのですが、それもほとんど目立たないほど白い。ただ花の後ろに距(きょ)という突き出した部分だけは少しすみれ色がかっていました。小さくて分かりづらいですが、画像の上にあるスミレの花弁の後ろ側に見えている紫っぽいのが距です。

日当たりの良い場所だし、このところ温かい日はスミレが咲く頃の気温まで上がっていたから春になったと勘違いしたのかもしれません。

スミレが見られたのでニコニコ。家に戻って一休みして、そう言えば放送大学の試験結果がネットでチェックできたっけと思い出したので見てみたのですよ。

そうしたら一科目の試験結果が不合格でした。これも「え??」でした(笑)
なるようにしかならないだろうと思ってましたが、どこかでギリギリ合格はするだろうって気持ちもあったんでしょう。ちょっとショックでした。
そのあと思ったは、どこを間違ったんだろうってことです。間違ったのは何なのか知りたい。
これはいずれ試験答案は戻ってくるんだっけ?
そこまで気にしてなかったなあ^^;。

次の期に、不合格の講義を取り直してまた試験を受けるのもありですが、う~ん、どうしよう。今週中に次の授業決めておかなくてはいけないので、近々に考えますかぁ。


さて、今日は昨日と違って少し冷えるようです。
体調に気をつけて過ごしてくださいね。

ではでは

PS 平均株価は世界的に見ると上がってる国も多いです。コロナ禍でお家時間の合間に株を売買してる人が世界的に増えたことが大きな要因です。
企業的には、コロナ禍で業績のとても良いところととても悪いところの二極化していますが、そのうちのとても良い企業に投資家が着目して平均株価を引き上げた結果だと考えられますよ。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こちらは昨日と同じくらいまで気温が上がる予報です。
昨日は18度でした。
日差しの中を散歩してると半袖Tシャツでも良いかと思うほどでしたが、
時々吹いてくる風がひんやりとしていて、気温ほどには暖かさは感じられずでした。

今日も同じような感じになるのかな。


さて話は変わって、
先日手帳のことをちょこっと書きましたが、次の手帳をようやく決めました。
やっぱり同じメーカー、ロイヒトトゥルムの手帳ですが、今回は大きなサイズにしました。
今まで使っている手帳は文庫本サイズに近く(実際には横幅が少し短いのですが)一般的にA6サイズと呼ばれます。
国際的にAサイズいう紙の大きさが決められています。よく聞くのはコピー用紙やノートのA4サイズでしょうか。A4を縦半分に折るとA5、それを半分に折るとA6でこれが文庫本サイズです。

ということで、今回は今までのA6ではなくA5サイズの手帳をあまぞんで注文しました。

今のA6サイズ手帳にしたのは、旅行などで持ち歩くためでした。現状、家の中で使うだけになってので、サイズが大きくなっても問題ナシ。
さらに、今までは何で一冊にまとめて書いていて、A6サイズの手帳では容量が少なすぎると思ったこともサイズを大きくした理由です。サイズも倍ですし、ページ数も1.3倍に増える。でもお値段的には1,5倍ほど。そう考えると割安かなというのもありました。

なので出かける時に手帳などを持ち歩く場合は、文庫本サイズのノートを使うことにしました。ノートなら手帳よりもずっとお安いし軽いので気が楽です。毎日書くわけじゃないしページ数も少なくてもいいので手頃なノートで十分ですね。
ノートに書いた事は、後で家に置いてあるA5のロイヒトトゥルムに書き写すという方法に変えます。
まあこれはこのところ見てた、色んな人の使い方が参考になりました。

今回注文したA5サイズには今まで通り何でも書きます(日記帳扱いですね)が、内容によっては、別にまとめたほうが見返しやすいのもわかりました。それらは家に置いておくのでA5サイズのノートを使っていきます。

きっかけは下のノート。定期お取り寄せしてるサプリメント(わかさ生活というCMやってるところです)のおまけの薄いペラペラな健康ノートと題されたものです。
今までは使わずに古紙回収の肥やしになってたんですが、試しに使ってみることにしたら、なかなか便利かなと思ったしだい。
散歩した時間とか体重とか書き込んでます。あと予定がある時はそれもちょこちょこっと書いておくとパット見られてわかりやすい。特に体重はきっちり書き込んでます^^;。
 まあ、ほんとに書きなぐりでカレンダー代わりにもして、一日の終わりに斜線を引いて区切りをつけてます。気楽に使えるから、使ってみたって感じですね。


ん~、こういうことを書いてるとどんどん長くなるので^^;続きはまた、ということで、良い一日を。

ではでは
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日の理事会も2時間半ほどかかりました。

途中で居眠りすることもなく終えることができましたが、流石にほとんどだんまりで過ごしました。
家に帰って少し休憩し、気分転換も兼ねて池の周りを一周だけ歩いてきました。できるだけゆ~っくり歩いたのでなんとか20分ほど歩けました。
今月はじめくらいから、できるだけ一日20分以上歩くことにして、歩いた日はノートに書くようにしました。めまいが出た8、9日は休みましたがそれ以外はなんとか続いています。
(ノートなどの話はまたの機会に書きますね)
でも暖かくなると行っていた天気予報のわりには、風が冷たく感じました。

夜は布団に入って10時頃までは覚えているのですが、いつの間にか寝てしまいました。
前夜の睡眠不足のおかげでしょうね。

4時前にトイレに起きて、布団にもどってから見ていた夢をちょこちょこっと書いたあと、また寝てしまい、6時前に起きました。久しぶりに長い夢をみてました。このところ睡眠時間が短くて、夢も短いものばかり。やっぱりちゃんと寝たらちゃんと長い夢を見るんだなあ。

今朝もまだ少し鼻がグズグズしてる感じはありますが、これってもしかして花粉症っぽいのかな?
一昨日も、鼻をかんだらうっすら血が混じっていて、どうも花の奥が充血してるような・・・。
毎年この頃になるとこの話を書いてる気がしますが(笑)。
ただ、花粉症の子供が言うには、今年はすでに1月の終わり頃から花粉が飛んでるらしいです。なのでもしかして、ついに花粉症になってしまったかもしれません。だからといって特になにか、というつもりもないのですが(笑)。

今朝も外は良い天気です。
今日は全国的に温かい、というか春の陽気だそうです。
体調管理に気をつけてお過ごしください。

ではでは
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター