ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

なんだかいつの間にか春になってますね。
昔はもっと季節にメリハリがあったんじゃないかって思うのですが、思い込みなのかなあ。
今日は朝からどんよりと曇っていて、ベランダに出ると少し湿った感じがします。
午前中には雨が降り出すという予報が当たりそうです。
このところ少し体調が悪くて、例の歯茎が痛むというのが続いてます。
今月の上旬ころに歯茎が腫れてたのはひどくならず治まったのですが、ここ数日、熱いものを食べると歯茎に痛みがあります。
歯茎の腫れは体調がよくない、疲れてるよ~という体からのサインです。今回もそれと同じように少し疲れが貯まってるんでしょう。
それに加えて喉にも痛みもあって、これはいつものことかと思うけど2つの合わせで「体に気をつけましょう」と教えてくれてます。
先月、散歩を再開し食事も気を使って減らし気味にして、体重がしっかりと減ってます。その分の体の調整がまだ追いついていないのか、とも思ってます。
それとスーパーやコンビニにいったらやたら甘いものが目に入って食べたくなります。
いや~こういうのって本当にある話なんだなって思ってしまった(笑)。
さて昨日、放送大学のテキストが届きました。
4月からまた放送授業も始まるのでそろそろそちらにも気持ちを向けるようにしなくちゃ。
では良い一日を。
昔はもっと季節にメリハリがあったんじゃないかって思うのですが、思い込みなのかなあ。
今日は朝からどんよりと曇っていて、ベランダに出ると少し湿った感じがします。
午前中には雨が降り出すという予報が当たりそうです。
このところ少し体調が悪くて、例の歯茎が痛むというのが続いてます。
今月の上旬ころに歯茎が腫れてたのはひどくならず治まったのですが、ここ数日、熱いものを食べると歯茎に痛みがあります。
歯茎の腫れは体調がよくない、疲れてるよ~という体からのサインです。今回もそれと同じように少し疲れが貯まってるんでしょう。
それに加えて喉にも痛みもあって、これはいつものことかと思うけど2つの合わせで「体に気をつけましょう」と教えてくれてます。
先月、散歩を再開し食事も気を使って減らし気味にして、体重がしっかりと減ってます。その分の体の調整がまだ追いついていないのか、とも思ってます。
それとスーパーやコンビニにいったらやたら甘いものが目に入って食べたくなります。
いや~こういうのって本当にある話なんだなって思ってしまった(笑)。
さて昨日、放送大学のテキストが届きました。
4月からまた放送授業も始まるのでそろそろそちらにも気持ちを向けるようにしなくちゃ。
では良い一日を。
PR


一昨日、名次神社でコバノミツバツツジが満開に咲いていたので、
もしかしたら群生地ではもっと咲いているのではと思って昨日は広田山へ行ってみました。
広田山というのは山の名前ではありません。
広田は廣田神社のことで、もともとは神社の敷地だったものを市が公園として管理している場所です。神社からだと少し丘陵になっていますので、昔の人は山と名付けたんでしょう。

ここのコバノミツバツツジは県の天然記念物に指定されているほど見事なのです。公園は斜面をぐるぐる巡るように遊歩道が作られ、その両脇がほとんどコバノミツバツツジになっています。満開だとまるで花のトンネルを通り抜ける感じになるんですよ。
咲き方にかなりムラがあって、下の画像のように満開の木も見かけました。

が、ほとんどが小さな蕾でした。
上の満開の木が坂の上、左手にあります。手前の両側と左手にかけての茶色っぽい茂みはすべてコバノミツバツツジです。画像ではわかりませんが公園のメインは右手がわで、さらにたくさんの木があります。ここが満開に咲くところはまだ見たことがないのでまた時期を見て来ます。
後で図鑑で調べたら、咲くのは3月下旬から4月にかけてということなので時期的にはあってるのです。一斉に咲いているのを見られるのはもう少し先だなあ。
さて廣田神社のすぐそばまで来たので、神社にも立ち寄って姫様に挨拶をしてきました。
本殿から少し手前の脇にひっそりとある齋殿神社に祀られている葉山媛ですね。
以前あちこちにも書きましたが、もともとこのあたりのローカルな神社で祀っていた葉山媛をここに移して齋神としてたという謂れがあります。個人的にはこの葉山媛が発祥でこの神社ができたのだと思っています。
で、私のことですから別に手を合わせたりしません。右側の古い石の祠に「こんにちは~~」と声をかけて屋根の上に石を一つ載せて、またです~とかいいながら帰りましたとさ^^;。
まあそんなダラダラ散歩をして帰ってきました。
こちらはまだ桜の開花宣言も出ていないのですが、あちこちの桜は既に満開になっている木もあります。
今日は昨日よりも更に気温が上がると言ってますので、一気に花が開くんでしょうねえ。
なんだかこのまま一気に夏になりそうな気がします。
ではでは良い一日を。^^
もしかしたら群生地ではもっと咲いているのではと思って昨日は広田山へ行ってみました。
広田山というのは山の名前ではありません。
広田は廣田神社のことで、もともとは神社の敷地だったものを市が公園として管理している場所です。神社からだと少し丘陵になっていますので、昔の人は山と名付けたんでしょう。
ここのコバノミツバツツジは県の天然記念物に指定されているほど見事なのです。公園は斜面をぐるぐる巡るように遊歩道が作られ、その両脇がほとんどコバノミツバツツジになっています。満開だとまるで花のトンネルを通り抜ける感じになるんですよ。
咲き方にかなりムラがあって、下の画像のように満開の木も見かけました。
が、ほとんどが小さな蕾でした。
上の満開の木が坂の上、左手にあります。手前の両側と左手にかけての茶色っぽい茂みはすべてコバノミツバツツジです。画像ではわかりませんが公園のメインは右手がわで、さらにたくさんの木があります。ここが満開に咲くところはまだ見たことがないのでまた時期を見て来ます。
後で図鑑で調べたら、咲くのは3月下旬から4月にかけてということなので時期的にはあってるのです。一斉に咲いているのを見られるのはもう少し先だなあ。
さて廣田神社のすぐそばまで来たので、神社にも立ち寄って姫様に挨拶をしてきました。
本殿から少し手前の脇にひっそりとある齋殿神社に祀られている葉山媛ですね。
以前あちこちにも書きましたが、もともとこのあたりのローカルな神社で祀っていた葉山媛をここに移して齋神としてたという謂れがあります。個人的にはこの葉山媛が発祥でこの神社ができたのだと思っています。
で、私のことですから別に手を合わせたりしません。右側の古い石の祠に「こんにちは~~」と声をかけて屋根の上に石を一つ載せて、またです~とかいいながら帰りましたとさ^^;。
まあそんなダラダラ散歩をして帰ってきました。
こちらはまだ桜の開花宣言も出ていないのですが、あちこちの桜は既に満開になっている木もあります。
今日は昨日よりも更に気温が上がると言ってますので、一気に花が開くんでしょうねえ。
なんだかこのまま一気に夏になりそうな気がします。
ではでは良い一日を。^^


数日暖かい日が続いたと思ったらまた少し肌寒く感じたりしている昨日。
一昨日の雨で空気が冷えたのかな。
いつものようにダラダラ過ごしつつ午後から散歩です。
いろんな花が咲いているので外へ出るのがかなり楽しみなのです^^。
昨日は火垂るの墓の池まで歩きました。
ここでもやはり桜の咲き方にばらつきがありました。
池の回りを一周回っていつものように池の直ぐ側の名次神社を透って帰りました。
ここでも花が咲いていました。
狭い境内の中にはいったらすぐに目についたコバノミツバツツジです。これが満開になってるっていくらなんでも早すぎです。
せっかくなので近寄って撮りました。
これが咲くともうすぐ初夏って感じになるんだけどなあ。まだまだ3月下旬だというのにこれから暑くなってきたら大変です^^;。
さて、夜、母親から電話がかかってきて、新しくしたケータイに変な電話番号や見おぼえがない外国からのメールがくるので、怖くて使えないからケータイを返却したほうがいいんじゃなかというので急いで実家へいってケータイを見てみました。
どうやら前の古い機種からデータがうまく転送できなかったらしく、古い記録が一つ残っていたので、そのことを説明。理解できたかどうか、とりあえず古いものを削除して一段落。
それと、外国からのメールというのは・・どうやら自分でメール送信の練習をしメールアドレスのないところへ送ってしまい、Docomoからメールが届けられないというような連絡メールが届いてた事を言ってました。
そこで改めて前の機種を横に置いて一つずつメールの手順を説明しながら簡単なメールを送ったりして、ようやく自分の送信が間違っていたというのがわかったようです。前の機種を手元に並べると、一手順増えていたのが原因だったようです。
とにかく見ていても、操作手順がおぼつかない状態です。パソコン使っていたらなんとなくわかるようなことでも、ケータイだけしか使わない、しかも使っていた機種が変わったらわからなくなるのも仕方がないなあ。
年齢的にもなかなか難しいのだろうなと思いますが、何度もやってなれるのが一番だし、頭の体操だからメールを使うように言って帰ってきました。
でも今の後期高齢者の人たちはパソコン使う人もかなり少ないだろうし、ケータイも電話ができれば十分の人がほとんどですからねえ。新しい機能が追加されてもわからないことも多いんでしょう。
自分が今なんとかパソコンで文章を打ち込んだり出来るのもそういう時代の流れだからなんだろうなあ。あと何年かしてキーボードで打ち込む事すら時代遅れだとかになるのかなぁ?
そんな時代になったらついていけるだろか^^;。
なんて事を考えたりしました。
今日も昨日くらいの気温で少し肌寒く感じるようです。昨日は一時間ほど散歩し他帰り際に雨に振られてしまいましたが、今日は良い天気だといいな。
では良い一日を。
一昨日の雨で空気が冷えたのかな。
いつものようにダラダラ過ごしつつ午後から散歩です。
いろんな花が咲いているので外へ出るのがかなり楽しみなのです^^。
昨日は火垂るの墓の池まで歩きました。
ここでもやはり桜の咲き方にばらつきがありました。
池の回りを一周回っていつものように池の直ぐ側の名次神社を透って帰りました。
ここでも花が咲いていました。
せっかくなので近寄って撮りました。
さて、夜、母親から電話がかかってきて、新しくしたケータイに変な電話番号や見おぼえがない外国からのメールがくるので、怖くて使えないからケータイを返却したほうがいいんじゃなかというので急いで実家へいってケータイを見てみました。
どうやら前の古い機種からデータがうまく転送できなかったらしく、古い記録が一つ残っていたので、そのことを説明。理解できたかどうか、とりあえず古いものを削除して一段落。
それと、外国からのメールというのは・・どうやら自分でメール送信の練習をしメールアドレスのないところへ送ってしまい、Docomoからメールが届けられないというような連絡メールが届いてた事を言ってました。
そこで改めて前の機種を横に置いて一つずつメールの手順を説明しながら簡単なメールを送ったりして、ようやく自分の送信が間違っていたというのがわかったようです。前の機種を手元に並べると、一手順増えていたのが原因だったようです。
とにかく見ていても、操作手順がおぼつかない状態です。パソコン使っていたらなんとなくわかるようなことでも、ケータイだけしか使わない、しかも使っていた機種が変わったらわからなくなるのも仕方がないなあ。
年齢的にもなかなか難しいのだろうなと思いますが、何度もやってなれるのが一番だし、頭の体操だからメールを使うように言って帰ってきました。
でも今の後期高齢者の人たちはパソコン使う人もかなり少ないだろうし、ケータイも電話ができれば十分の人がほとんどですからねえ。新しい機能が追加されてもわからないことも多いんでしょう。
自分が今なんとかパソコンで文章を打ち込んだり出来るのもそういう時代の流れだからなんだろうなあ。あと何年かしてキーボードで打ち込む事すら時代遅れだとかになるのかなぁ?
そんな時代になったらついていけるだろか^^;。
なんて事を考えたりしました。
今日も昨日くらいの気温で少し肌寒く感じるようです。昨日は一時間ほど散歩し他帰り際に雨に振られてしまいましたが、今日は良い天気だといいな。
では良い一日を。
