ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

彼岸を過ぎたからということなのか、昨日はかなり涼しかったですね。
朝からの曇り空だったので質道の方はかなり高かったのが残念。
散歩がてらに廣田神社そばのスーパーまで歩きましたが、いつものように汗をかいてました。
それほど一生懸命に歩いたつもりがなくてもすぐ汗が出ますので、汗で体を冷やさないように気をつけないといけない季節が近づいてます。^^;
昨日はいつものように廣田神社に寄って葉山媛の祠を見てきました。
いつもここへ来ると、葉山媛って誰だったんだろうって考えるんですよね。以前、神社ブログで、葉山媛ってこの辺りの人だったんじゃないか、と書きましたが、考えるほどにわからなくなってます。来るたびにいろんな考えが浮かんで、いまだにまとまらず。
そんな調子で何度も訪れていますが、今回は初めて葉山媛の石の祠に向かって二礼二拍手一礼してる人を見ました。
その後、祠の上に石を一つ載せてから、両脇にある杉の木の幹に左右の手をついてじっとしてました。なんだろう?パワーをもらってる的な感じなんでしょうか。

その人が本殿の方へ行ってからいつものようにご挨拶をしましたが、動画はやめておきました。
で、こちらも石を一つ載せてからスーパーへ向かいました。
今回は右の黒っぽい石をおきました。
そう言えば廣田神社の少し手前にある塞神社でも人を見かけました。
小さな神社の縁石というのかな?石がおいてあるところに年配の男性が腰をおろしてワンカップのお酒を飲んでました。
う~ん、色んな人がいるんだなあ、って感じの散歩でした。
スーパーを出たら雨がパラパラ降り出したので、念の為に持ってきていたビニール傘をさしてゆっくりと帰路につきました。
そのあとはダラダラ過ごし、図書館の本をちらっと読んでみたりウトウトしたり。
大したこともない一日だったけど、そういうのもいっかな^^。
では今日も良い一日なりますように。
朝からの曇り空だったので質道の方はかなり高かったのが残念。
散歩がてらに廣田神社そばのスーパーまで歩きましたが、いつものように汗をかいてました。
それほど一生懸命に歩いたつもりがなくてもすぐ汗が出ますので、汗で体を冷やさないように気をつけないといけない季節が近づいてます。^^;
昨日はいつものように廣田神社に寄って葉山媛の祠を見てきました。
いつもここへ来ると、葉山媛って誰だったんだろうって考えるんですよね。以前、神社ブログで、葉山媛ってこの辺りの人だったんじゃないか、と書きましたが、考えるほどにわからなくなってます。来るたびにいろんな考えが浮かんで、いまだにまとまらず。
そんな調子で何度も訪れていますが、今回は初めて葉山媛の石の祠に向かって二礼二拍手一礼してる人を見ました。
その後、祠の上に石を一つ載せてから、両脇にある杉の木の幹に左右の手をついてじっとしてました。なんだろう?パワーをもらってる的な感じなんでしょうか。
その人が本殿の方へ行ってからいつものようにご挨拶をしましたが、動画はやめておきました。
で、こちらも石を一つ載せてからスーパーへ向かいました。
今回は右の黒っぽい石をおきました。
そう言えば廣田神社の少し手前にある塞神社でも人を見かけました。
小さな神社の縁石というのかな?石がおいてあるところに年配の男性が腰をおろしてワンカップのお酒を飲んでました。
う~ん、色んな人がいるんだなあ、って感じの散歩でした。
スーパーを出たら雨がパラパラ降り出したので、念の為に持ってきていたビニール傘をさしてゆっくりと帰路につきました。
そのあとはダラダラ過ごし、図書館の本をちらっと読んでみたりウトウトしたり。
大したこともない一日だったけど、そういうのもいっかな^^。
では今日も良い一日なりますように。
PR


どうやら未明に雨が降たようで、外を見ると地面が濡れてました。
湿度が高めの朝です。
昨日は理事会総会で結局4時半過ぎまで時間を取られました。
総会自体は割とあっさりと進んでましたが、その後の引き継ぎなどがけっこう大変で、役が決まらなくて皆さんの譲り合いの時間がかなり長く続きました。
その間、隣の部屋でじっと待ってるだけだったのですが、あまりに長いのでしびれを切らせて色々と口を挟んでしまいました。
とはいっても、こんな役回りだからそんなに考えすぎなくてもなんとかなりますよ、など少しでも話しが進むめばいいなと思ったんですが、やっぱり疲れます。
こちらとしては、最低あと一年間は幹事役でこの期の理事会に参加しなくては行けないので、あまりトラブルが出ないようにしてほしいなあというのがホンネ。^^;
その後、お腹を好かせて家に戻りおやつを食べながらダラダラ。その後、夕食を食べてからブラタモリを見ながら引き続きダラダラしてましたが、気分転換に池の周りをぐるっと歩いてくることにしました。
昼間から比べると随分と涼しい風が吹いていました。
近所の彼岸花がほぼ枯れ落ちていて、かすかにどこかから金木犀の香りが漂っていました。
暗いほうが匂いなどはよく分かるものですね。
帰ってから汗を流して、ゴロゴロしているといつの間にか眠ってしまってた。
やっぱり昼間の理事会はかなり疲れてたんだなあと、改めて思いました。
という昨日でした。
今日はどんな天気なんでしょうね。まだ降ってもおかしくない空模様だし、湿度も高めだし。
では良い一日を。
湿度が高めの朝です。
昨日は理事会総会で結局4時半過ぎまで時間を取られました。
総会自体は割とあっさりと進んでましたが、その後の引き継ぎなどがけっこう大変で、役が決まらなくて皆さんの譲り合いの時間がかなり長く続きました。
その間、隣の部屋でじっと待ってるだけだったのですが、あまりに長いのでしびれを切らせて色々と口を挟んでしまいました。
とはいっても、こんな役回りだからそんなに考えすぎなくてもなんとかなりますよ、など少しでも話しが進むめばいいなと思ったんですが、やっぱり疲れます。
こちらとしては、最低あと一年間は幹事役でこの期の理事会に参加しなくては行けないので、あまりトラブルが出ないようにしてほしいなあというのがホンネ。^^;
その後、お腹を好かせて家に戻りおやつを食べながらダラダラ。その後、夕食を食べてからブラタモリを見ながら引き続きダラダラしてましたが、気分転換に池の周りをぐるっと歩いてくることにしました。
昼間から比べると随分と涼しい風が吹いていました。
近所の彼岸花がほぼ枯れ落ちていて、かすかにどこかから金木犀の香りが漂っていました。
暗いほうが匂いなどはよく分かるものですね。
帰ってから汗を流して、ゴロゴロしているといつの間にか眠ってしまってた。
やっぱり昼間の理事会はかなり疲れてたんだなあと、改めて思いました。
という昨日でした。
今日はどんな天気なんでしょうね。まだ降ってもおかしくない空模様だし、湿度も高めだし。
では良い一日を。


今朝はとても良い天気になってます。
なんだかもったいないくらいの青空です。
が、午後から理事会の総会。
ということで、今朝は子供の早朝の出入りの時間に目が覚めましたが、二度寝は諦めて起きてくることにしました。
まあいつものことですが、総会の司会。それと議事の一つを説明、というか発表する割当もありますので、午前中にもう一度内容を確認しておかなくては。
去年も同じことをやってたかな。去年はコロナ禍でもまだ緊急事態から外れていた時期なので夜にやりましたが、今回は昼間の実施です。
とりあえず3時間ほどかかるのでそれが終わるのをじっと待つ感じですねえ。
このご時勢になって、一つ良かったと思えるのは、緊急事態になったためいつも使う市民館に使用制限が出来たことです。今は5時になると市民館が閉ります。おかげさまで夜に集まっって遅くまでダラダラと長引くことがなくなりました。
今日はこんな予定なので、その後は疲れて散歩も出来ないかもと思って、昨日のうちに甲山方面へ散歩して来ましたいつもの道順でまずお寺まで行って、その後は山頂へ向けてえっちらおっちらです。普通に歩いても15分もあれば上がれるのでそれほど大変でも無いのですが、それなりに汗をかきました。
頂上手前まで来ると金木犀の香りが漂ってきます。山頂に出るとかなりよく香っていました。上がってきた道のすぐ近くに咲いているだろうと辺りを少し歩いてみると、一本だけ満開になった金木犀がありました。
こんなところに誰が植えたのか、この時期じゃなければここに金木犀が植えられてるなんて気づかなかったでしょうね。これはなんだか得した気分でした。^^
春の沈丁花も良い香りだけど近所ではほとんど見かけないので、やはり香りの花となるとモクセイですね。これからしばらくの間金木犀などの香りで楽しめそうです。
その前に、この暑さが治まってくれますように。
では良い一日を。
なんだかもったいないくらいの青空です。
が、午後から理事会の総会。
ということで、今朝は子供の早朝の出入りの時間に目が覚めましたが、二度寝は諦めて起きてくることにしました。
まあいつものことですが、総会の司会。それと議事の一つを説明、というか発表する割当もありますので、午前中にもう一度内容を確認しておかなくては。
去年も同じことをやってたかな。去年はコロナ禍でもまだ緊急事態から外れていた時期なので夜にやりましたが、今回は昼間の実施です。
とりあえず3時間ほどかかるのでそれが終わるのをじっと待つ感じですねえ。
このご時勢になって、一つ良かったと思えるのは、緊急事態になったためいつも使う市民館に使用制限が出来たことです。今は5時になると市民館が閉ります。おかげさまで夜に集まっって遅くまでダラダラと長引くことがなくなりました。
今日はこんな予定なので、その後は疲れて散歩も出来ないかもと思って、昨日のうちに甲山方面へ散歩して来ましたいつもの道順でまずお寺まで行って、その後は山頂へ向けてえっちらおっちらです。普通に歩いても15分もあれば上がれるのでそれほど大変でも無いのですが、それなりに汗をかきました。
頂上手前まで来ると金木犀の香りが漂ってきます。山頂に出るとかなりよく香っていました。上がってきた道のすぐ近くに咲いているだろうと辺りを少し歩いてみると、一本だけ満開になった金木犀がありました。
こんなところに誰が植えたのか、この時期じゃなければここに金木犀が植えられてるなんて気づかなかったでしょうね。これはなんだか得した気分でした。^^
春の沈丁花も良い香りだけど近所ではほとんど見かけないので、やはり香りの花となるとモクセイですね。これからしばらくの間金木犀などの香りで楽しめそうです。
その前に、この暑さが治まってくれますように。
では良い一日を。
