ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日は久しぶりに歩いたことがない道を探しててくてくと歩いてみました。
途中まで歩いた道をたどって、見たことがない標識のところを折れて進みました。
五段坂という標識があって、道はやがて急な下り坂になりどんどんと歩いて途中の5つの段を数えたところで見知った場所に出ました。
なんだかすごい坂で、下から見てこの坂絶対登りたくないな~と思ったくらいでした。
砕きった所には前に訪れた広田神社の摂社の一つがある場所でした。ああ、この坂のむこうはこんな具合になってるんだというのも新鮮な感じがしましたが、それと同時に久しぶりにこの神社を見かけたので、一枚パチリ。
緑がきれいに見えて、もうこんな季節なんだなあ、と思いました。
神社の向かいには小さな末社もあるのでそこもちょこっと見てから通りがかりのスーパーに寄って帰りました。
家に帰ると一時間半以上歩いていたようでかなり疲れていました。
先月くらいから歩くときにも身体の動きを意識するようにしていて、背筋を延ばして歩くとか腕を大きめに振って歩くとかはその一連です。
おかげさまで?少し筋力も戻ってきたかな。でもその分疲れも増えてるかもしれません。
今も腹筋が少し痛くて胃痛かなと思ってしまったけど、どうも違うようです。歩くだけでなぜ腹筋がと思われるかもしれないけど、実際あるきかたを帰るとお腹の筋肉もかなり動くので、軽い腹筋をしているようです。
ついでに太ももの筋肉も少し疲れてます。
ということなのか、今朝は目を覚ましたら10時前でした。
今日も良い天気ですが、体を休めるためにゴロゴロしていたいと思います。
ではでは。
途中まで歩いた道をたどって、見たことがない標識のところを折れて進みました。
五段坂という標識があって、道はやがて急な下り坂になりどんどんと歩いて途中の5つの段を数えたところで見知った場所に出ました。
なんだかすごい坂で、下から見てこの坂絶対登りたくないな~と思ったくらいでした。
砕きった所には前に訪れた広田神社の摂社の一つがある場所でした。ああ、この坂のむこうはこんな具合になってるんだというのも新鮮な感じがしましたが、それと同時に久しぶりにこの神社を見かけたので、一枚パチリ。
緑がきれいに見えて、もうこんな季節なんだなあ、と思いました。
神社の向かいには小さな末社もあるのでそこもちょこっと見てから通りがかりのスーパーに寄って帰りました。
家に帰ると一時間半以上歩いていたようでかなり疲れていました。
先月くらいから歩くときにも身体の動きを意識するようにしていて、背筋を延ばして歩くとか腕を大きめに振って歩くとかはその一連です。
おかげさまで?少し筋力も戻ってきたかな。でもその分疲れも増えてるかもしれません。
今も腹筋が少し痛くて胃痛かなと思ってしまったけど、どうも違うようです。歩くだけでなぜ腹筋がと思われるかもしれないけど、実際あるきかたを帰るとお腹の筋肉もかなり動くので、軽い腹筋をしているようです。
ついでに太ももの筋肉も少し疲れてます。
ということなのか、今朝は目を覚ましたら10時前でした。
今日も良い天気ですが、体を休めるためにゴロゴロしていたいと思います。
ではでは。
PR


昨夜は曇ってきてたので天気は下り気味なのかなと思ってたら今朝はまた晴れてきそうな空模様です。
今日は気温はそれほど上がらないのかなあ、でも昨日は少し湿度を感じてそろそろ蒸し暑い季節を思わせる季節になってきたのかなあと思ったり。
さて、話は変わって、一昨日だったかな、ご近所の池回りを散歩しているときの事です。
池の手前に小学校があるのですが、前を通りかかると休み時間だったのか生徒の騒がしい声が聞こえてました。
で、その中から男の子の声で、かぁらーす、なぜ泣くの、カラスの勝手でしょ~って聞こえてきました。あ~、今でもその歌歌うんだなあって思いながら池の方へ向かったのですが、この歌って今の時代に合ってるのかな?とかいろいろ考えが浮かんできてしばらくその事を考えながら歩いていました。
カラスの勝手なのは確かなんだけど、それって今で言うと個人情報保護的な考え方なんだろうか?それとも他人のやることなんだから関わらないよ、って意味合いなんだろうか。
まあ、どうでもいいと言えばどうでもいい事なんですが^^;。
きっとこれが流行った頃は単に面白くて真似してただけなんでしょうけど
今、この歳になってみると、これってとっても残念な事を言ってるんだなって思っちゃったのですよ。
っていうのは「カラスの勝手でしょ」って言ってしまえば、それで歌が終わっちゃう。
その先が無いんですよ。
それって残念だと思いませんか。
さてさて、今朝はここまでです。
良い一日を。
今日は気温はそれほど上がらないのかなあ、でも昨日は少し湿度を感じてそろそろ蒸し暑い季節を思わせる季節になってきたのかなあと思ったり。
さて、話は変わって、一昨日だったかな、ご近所の池回りを散歩しているときの事です。
池の手前に小学校があるのですが、前を通りかかると休み時間だったのか生徒の騒がしい声が聞こえてました。
で、その中から男の子の声で、かぁらーす、なぜ泣くの、カラスの勝手でしょ~って聞こえてきました。あ~、今でもその歌歌うんだなあって思いながら池の方へ向かったのですが、この歌って今の時代に合ってるのかな?とかいろいろ考えが浮かんできてしばらくその事を考えながら歩いていました。
カラスの勝手なのは確かなんだけど、それって今で言うと個人情報保護的な考え方なんだろうか?それとも他人のやることなんだから関わらないよ、って意味合いなんだろうか。
まあ、どうでもいいと言えばどうでもいい事なんですが^^;。
きっとこれが流行った頃は単に面白くて真似してただけなんでしょうけど
今、この歳になってみると、これってとっても残念な事を言ってるんだなって思っちゃったのですよ。
っていうのは「カラスの勝手でしょ」って言ってしまえば、それで歌が終わっちゃう。
その先が無いんですよ。
それって残念だと思いませんか。
さてさて、今朝はここまでです。
良い一日を。


朝です。
雲が多いですが、このあと青空に変わっていくような感じで、気持ちがいい空気です。
昨夜はいつの間にかぱったりと寝て気がついたら11時過ぎ。電気を消してそのまま寝て、夜中に何度もトイレに起きたのを覚えていますが、ほとんどすぐに眠りに戻れました。
今朝も、トイレに行きたくて起きたら5時を過ぎていたので、そのまま起きることにしました。
先程、ベランダの鉢植えに水をやって、エアプランツを外に出して来ました。
さて、今日は午後の1時半から理事会です。
昨夜、緊急事態宣言がでたのですが、25日から来月の11日までを目処ということなので、今日の理事会は大丈夫でしょう。
今回の緊急宣言、この短期間ではどれほど効果があるのかわかりませんが、コロナ禍の現状に慣れてしまってる人たちが新種の発生を甘く見ている現状では、誰かが掛け声をかけないとダメでしょう。
特にこちらでは変種の変種が今の感染者数を押し上げてる状況で、いずれこのタイプもオリジナルにとって変わるでしょうね。既にカナダでは新たな感染者の多くがこのタイプです。
去年の今頃だっけ、正しく怖がるというような言葉がよく聞かれたけど、一年過ぎて正しくもなく怖がることもしなくってしまった人たち。本来は国民がもっとコロナ禍を意識して自粛できるかが問題なのに、状況を見ることもなく「大変だ」という言葉だけを広めて、肝心な部分はむしろ隠してしまうマスコミさん。
もっと現実をちゃんと伝えてほしいと思うんですよね。言葉だけじゃない、自称専門家だけじゃなくて、現場で戦ってる人たちがどういう思いをしているの。日本では直接の声がほとんど上がってこない、病気にかかった一般の人たちがどれだけ大変なのか出てこない。
呼吸器系がやられてしまって、集中治療室でどういう状態になってるなんて話、全然聞かれない。
あちらのニュースで見るような悲惨な状況を見て、正しく怖がればいいのに、頭のなかだけで勝手な想像を広げて大変だって言って、それに振り回されて自粛疲れだって言い訳して。
出てきてもちょこちょこっと入院して治った芸能人って、どうなんだ?
そして広がったら政府の責任だって言う。
どれだけ適当な報道しかしない?馬鹿にしてるなあ。
あちらのニュースでは集中治療室にいる人たちの様子や、現場の看護師さんや医師、それから病院のスタッフとかいろんな人たちの様子が直にニュース映像で流れてます。もちろん、コロナで命を落とした人たちのことも。そういう現場にいる人達がどれだけ大変なのか、そして治った人たちが、一人でもコロナにかかる可能性があるのだからワクチンは受けてほしい、自分と同じ様にならないようって切に思う声を聞いてると、日本って甘いなって思う。
そんな中で掛け声をかけて協力をしてほしいっていう人達も大変ではあるんだけどねえ。
なんて、昨夜のニュースを見ていて思いました。
まあ、こちらはいつもどおりダラダラ過ごすだけなので、自粛疲れなんてあまり関係ないのかもしれないけど、心構えとというか意識だけは常に保っているつもり。
なんて、今朝もまたあれこれと書いてしまった。
まあ、当面の心配は、今日の理事会の最中に眠くならないか・・です^^;。
では良い一日を。
雲が多いですが、このあと青空に変わっていくような感じで、気持ちがいい空気です。
昨夜はいつの間にかぱったりと寝て気がついたら11時過ぎ。電気を消してそのまま寝て、夜中に何度もトイレに起きたのを覚えていますが、ほとんどすぐに眠りに戻れました。
今朝も、トイレに行きたくて起きたら5時を過ぎていたので、そのまま起きることにしました。
先程、ベランダの鉢植えに水をやって、エアプランツを外に出して来ました。
さて、今日は午後の1時半から理事会です。
昨夜、緊急事態宣言がでたのですが、25日から来月の11日までを目処ということなので、今日の理事会は大丈夫でしょう。
今回の緊急宣言、この短期間ではどれほど効果があるのかわかりませんが、コロナ禍の現状に慣れてしまってる人たちが新種の発生を甘く見ている現状では、誰かが掛け声をかけないとダメでしょう。
特にこちらでは変種の変種が今の感染者数を押し上げてる状況で、いずれこのタイプもオリジナルにとって変わるでしょうね。既にカナダでは新たな感染者の多くがこのタイプです。
去年の今頃だっけ、正しく怖がるというような言葉がよく聞かれたけど、一年過ぎて正しくもなく怖がることもしなくってしまった人たち。本来は国民がもっとコロナ禍を意識して自粛できるかが問題なのに、状況を見ることもなく「大変だ」という言葉だけを広めて、肝心な部分はむしろ隠してしまうマスコミさん。
もっと現実をちゃんと伝えてほしいと思うんですよね。言葉だけじゃない、自称専門家だけじゃなくて、現場で戦ってる人たちがどういう思いをしているの。日本では直接の声がほとんど上がってこない、病気にかかった一般の人たちがどれだけ大変なのか出てこない。
呼吸器系がやられてしまって、集中治療室でどういう状態になってるなんて話、全然聞かれない。
あちらのニュースで見るような悲惨な状況を見て、正しく怖がればいいのに、頭のなかだけで勝手な想像を広げて大変だって言って、それに振り回されて自粛疲れだって言い訳して。
出てきてもちょこちょこっと入院して治った芸能人って、どうなんだ?
そして広がったら政府の責任だって言う。
どれだけ適当な報道しかしない?馬鹿にしてるなあ。
あちらのニュースでは集中治療室にいる人たちの様子や、現場の看護師さんや医師、それから病院のスタッフとかいろんな人たちの様子が直にニュース映像で流れてます。もちろん、コロナで命を落とした人たちのことも。そういう現場にいる人達がどれだけ大変なのか、そして治った人たちが、一人でもコロナにかかる可能性があるのだからワクチンは受けてほしい、自分と同じ様にならないようって切に思う声を聞いてると、日本って甘いなって思う。
そんな中で掛け声をかけて協力をしてほしいっていう人達も大変ではあるんだけどねえ。
なんて、昨夜のニュースを見ていて思いました。
まあ、こちらはいつもどおりダラダラ過ごすだけなので、自粛疲れなんてあまり関係ないのかもしれないけど、心構えとというか意識だけは常に保っているつもり。
なんて、今朝もまたあれこれと書いてしまった。
まあ、当面の心配は、今日の理事会の最中に眠くならないか・・です^^;。
では良い一日を。
