ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は晴れて熱くなりそうだと天気予報で行ってましたが、
曇って少し湿気が多いかなという感じの朝です。
今朝はまたまた目覚めるのが遅くなりました。
トイレに何度も起きるので時間を見て起きていれば良いのかなとか思うんだけど、そうそううまくはいかないですね。少しぼんやりしてます。
今朝の天気のようだなあ、はい^^;。
ベランダの鉢植えには水やりをして、スミレ観察もしてきましたが、あまり変わりがないなあ。
前に書いたプランターに散らばった種のうち一つ、本葉が双葉ほどの大きさに鳴っていました。プランタのスミレの双葉は全部小さいのはおそらく種の栄養状態よりも種類的な違いなんだろうなあ。
双葉に開いた時点ですでに大きさに違いがあるのは、採ってきた種の親株の違いなのかな。
全部葉が開いて育ってくれるといいなと思っていますが、中でも一つだけ白いスミレの種を蒔いたものはぜひとも開花まで見てみたいと思っています。
さて、寝不足気味だからか少し調子が悪いのか少しばかり偏頭痛っぽくなってきたので、今朝の書き込みはここまでにしましょ。
では良い一日を。
曇って少し湿気が多いかなという感じの朝です。
今朝はまたまた目覚めるのが遅くなりました。
トイレに何度も起きるので時間を見て起きていれば良いのかなとか思うんだけど、そうそううまくはいかないですね。少しぼんやりしてます。
今朝の天気のようだなあ、はい^^;。
ベランダの鉢植えには水やりをして、スミレ観察もしてきましたが、あまり変わりがないなあ。
前に書いたプランターに散らばった種のうち一つ、本葉が双葉ほどの大きさに鳴っていました。プランタのスミレの双葉は全部小さいのはおそらく種の栄養状態よりも種類的な違いなんだろうなあ。
双葉に開いた時点ですでに大きさに違いがあるのは、採ってきた種の親株の違いなのかな。
全部葉が開いて育ってくれるといいなと思っていますが、中でも一つだけ白いスミレの種を蒔いたものはぜひとも開花まで見てみたいと思っています。
さて、寝不足気味だからか少し調子が悪いのか少しばかり偏頭痛っぽくなってきたので、今朝の書き込みはここまでにしましょ。
では良い一日を。
PR


昨日の朝の曇り空は晴れることもなく終日空を覆っていました。
楽しみにしていた皆既月食を直に見ることも出来ず結局ようつべのライブで見ました。
本州はほぼ曇っていて、見つけたのは北海道の帯広、釧路、名寄の三箇所の中継でした。
名寄は市立の天文台があるのは知っていたので、北海道の天気が良ければもしかしたらと思ったらきっちりと中継していましたが、時折雲がかかって見られなくなるので、そのときは釧路の中継か帯広の中継に切り替え。釧路も帯広もプラネタリウムなどがある所が中継をしていました。
釧路の児童館は、もう何年も前は別の場所にあってバイクで北海道を旅行していた頃、釧路で時間があるとそのプラネタリウムを見に行ったりしていました。
そういうことも思い出したりしながら、結局月食が完全に終わる22時ころまで画面をながめていました。
そうそう、パソコンの画像を取り込んだのでついでにアップしておきましょ。

これは皆既月食になるちょっと前くらい状態だったかな。
とりあえず、肉眼で見るよりも大きく見られたということで良しとしましょう(笑)。
直に見られたらどんなに良かったかとも思いましたが、天気ばかりはどうしようもない。
また人の多いところにでかけられるようになったら、プラネタリウムに行ってみようかなと思ったりもしました。
で、その曇り空は日付が変わる前には雨にに変わり、今朝はまとまった降りになっていて、ベランダの内まで雨粒が吹き込んでくるので今朝の水やりはお休みにしました。気温もかなり低いようです。
夕方くらいまでは、時々激しい雨脚になるとかいってます。
ということで、雨の中ごろごろと過ごす一日になりそうです。
では暖かくして良い一日を。
楽しみにしていた皆既月食を直に見ることも出来ず結局ようつべのライブで見ました。
本州はほぼ曇っていて、見つけたのは北海道の帯広、釧路、名寄の三箇所の中継でした。
名寄は市立の天文台があるのは知っていたので、北海道の天気が良ければもしかしたらと思ったらきっちりと中継していましたが、時折雲がかかって見られなくなるので、そのときは釧路の中継か帯広の中継に切り替え。釧路も帯広もプラネタリウムなどがある所が中継をしていました。
釧路の児童館は、もう何年も前は別の場所にあってバイクで北海道を旅行していた頃、釧路で時間があるとそのプラネタリウムを見に行ったりしていました。
そういうことも思い出したりしながら、結局月食が完全に終わる22時ころまで画面をながめていました。
そうそう、パソコンの画像を取り込んだのでついでにアップしておきましょ。
これは皆既月食になるちょっと前くらい状態だったかな。
とりあえず、肉眼で見るよりも大きく見られたということで良しとしましょう(笑)。
直に見られたらどんなに良かったかとも思いましたが、天気ばかりはどうしようもない。
また人の多いところにでかけられるようになったら、プラネタリウムに行ってみようかなと思ったりもしました。
で、その曇り空は日付が変わる前には雨にに変わり、今朝はまとまった降りになっていて、ベランダの内まで雨粒が吹き込んでくるので今朝の水やりはお休みにしました。気温もかなり低いようです。
夕方くらいまでは、時々激しい雨脚になるとかいってます。
ということで、雨の中ごろごろと過ごす一日になりそうです。
では暖かくして良い一日を。


ベランダに出ると鈍い陽の光。
午前中は曇っていて午後から晴れるという予報だけど、月食だしスッキリと晴れますように。
今朝も起きてすぐにベランダの様子見。
鉢植えに水やりがてらスミレの小さな芽の観察です。
双葉が出てもやはり成長しきれずに、ぐったりとなってるものが今朝もポツポツとあります。
一方で小さな小さな本葉が開いたものも3つ。双葉の間に新芽が見えてるんだけどまだ完全に開いていないのでどうなるんだろうというのも4つ5つあります。
一方で種を同じ時期に種を蒔いたのに、全く発芽が見られない?あるいは途中でダメになったのかもというポットが2つ。
水栽培的に試していたものも結局発芽には至らずなので諦めました。

これはペットボトル代替ポットに蒔いたもので、5粒蒔いて全部双葉が出たもの。大きさも成長度合いも違います。上の双葉の間には小さな芽(本葉の元)が見えてます^^。
種全部が発芽するわけではないし、ポットで発芽したものがちゃんと成長するかどうかもわからないんだなあ。種の中にどれだけ養分が入ってたとかも関係ありそう。
採ってきて蒔くのは簡単だけど、育つのはかなり難しいなあ。
それとも育て方が悪いのか。
発芽しなかったポットは、同じ場所の種をまた蒔いてみようか・・・。
とか今朝も双葉を見ながら色々と思ってみるのでした。
話は変わって、今年の夏は暑くなるのかなと思わせる夏場の電力消費のニュースを見ました。
そろそろ初夏と読んでもいい時期なのだろうけど、気分的にメリハリがありません。
今年は季節が早めに来たりで、季節感がぼやけてる感じ。
そう言えば昨日いつもの散歩コース、近所の池周りの桑の木の実が色づいてました。
しっかり熟したものが道に落ちてました。黒く熟したのは甘くて美味しいんだけど、鳥がついばむこともなさそうなのが不思議です。
持って帰れないのが残念だなと思ってしまう季節なのです。
では良い一日を。
午前中は曇っていて午後から晴れるという予報だけど、月食だしスッキリと晴れますように。
今朝も起きてすぐにベランダの様子見。
鉢植えに水やりがてらスミレの小さな芽の観察です。
双葉が出てもやはり成長しきれずに、ぐったりとなってるものが今朝もポツポツとあります。
一方で小さな小さな本葉が開いたものも3つ。双葉の間に新芽が見えてるんだけどまだ完全に開いていないのでどうなるんだろうというのも4つ5つあります。
一方で種を同じ時期に種を蒔いたのに、全く発芽が見られない?あるいは途中でダメになったのかもというポットが2つ。
水栽培的に試していたものも結局発芽には至らずなので諦めました。
これはペットボトル代替ポットに蒔いたもので、5粒蒔いて全部双葉が出たもの。大きさも成長度合いも違います。上の双葉の間には小さな芽(本葉の元)が見えてます^^。
種全部が発芽するわけではないし、ポットで発芽したものがちゃんと成長するかどうかもわからないんだなあ。種の中にどれだけ養分が入ってたとかも関係ありそう。
採ってきて蒔くのは簡単だけど、育つのはかなり難しいなあ。
それとも育て方が悪いのか。
発芽しなかったポットは、同じ場所の種をまた蒔いてみようか・・・。
とか今朝も双葉を見ながら色々と思ってみるのでした。
話は変わって、今年の夏は暑くなるのかなと思わせる夏場の電力消費のニュースを見ました。
そろそろ初夏と読んでもいい時期なのだろうけど、気分的にメリハリがありません。
今年は季節が早めに来たりで、季節感がぼやけてる感じ。
そう言えば昨日いつもの散歩コース、近所の池周りの桑の木の実が色づいてました。
しっかり熟したものが道に落ちてました。黒く熟したのは甘くて美味しいんだけど、鳥がついばむこともなさそうなのが不思議です。
持って帰れないのが残念だなと思ってしまう季節なのです。
では良い一日を。
