忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨日の午前中の眼科検診はやっぱり疲れました。

視野検査で、右左それぞれを調べます。点滅する光が見えるかどうかのチェックを10分ほど掛けてやり、その間、ずっと一点を見つめ続けるように言われます。
瞬きはしてもよいのですが、ずっと見続けるのがかなり辛い。特に右目はまぶたが少し垂れていいると言われ、視野を少しでも広く確保するために絆創膏を瞼の上に貼られてしまい瞬きもほとんどできない状態でした。
ホントに辛くて、終わり近くになると一点を見続けることも無理だな~て思えてしまった。

検査の結果、とりあえず現状維持的に変化も無く、毎日の点眼薬を続けましょうと言うことでその日はおしまい。
で、ここでびっくりしたのは、今回でこの検査4度目なのですが、5回やればコンピューターで今後の症状の予測などが判断できるとお医者に言われたことです。
もしかしてAI的なことで状況を食んだするってことなんだろうか、と思ってしまった。いや~、時代は進んでるんだなあなんて^^。

で、午後はご近所、山町のほうへ散歩に行きました。坂を上るだけでジョギングする程度には息が切れるので、息を整えながら坂道を上がって神呪寺の山門までいってその近くをぐるっと回って帰ってきました。
あと10分ほどで家というところで、靴の中に小石が入ってしまいました。しゃがんで靴紐を緩めて靴を履き直して、さて帰ろうと立ち上がった瞬間、右の腰に激痛が走って動けなくなりました。
これってもしかしてギックリ腰ってヤツ?ってその瞬間思った><。
ギックリ腰ってなにか重たいものを持ち上げたとかそういうときに出るもんだと思ったのに、たかだかしゃがんで靴紐を結んだだけででもなるのか?

まあ、本当のところはわかりませんが、その後、少し痛みがあるけど歩けるようになったので、ゆっくりと家に戻りました。蒸し暑かったのでかなり汗をかいたのでシャワーをしてから湿布を張って様子見。
夜には何ともなくなり良かったなあと思ったのだけど、いやホントにびっくりしました。

いやいや、色々と出てくるお年頃なんだなあ、と思ったのでした。

こちらは今日も朝から日差しが強くて、スミレの双葉がまただめになりそう。
午後から下りざかで雨が降ってくるそうですが、本格的な夏に向けてなんとかしなくちゃなあ。

明日も一日雨の予報ですので、のんびり過ごしたいと思います。

では良い一日を。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝は少し蒸してます。

ベランダに出ると一面曇がかかっていて、その向こうに鈍く白く光る丸い太陽が見えています。久しぶりに丸いおひさまを見ました。
ここ数日、スミレや、毎朝外に出してるエアプランツの状態があまり良くなくて、もしかしたらと昨日こまめにベランダの様子を見てみると、午前中、直射日光が当たっていることが分かりました。
とくにヒメスミレは直射日光には弱いので、双葉もいくつかはダメになってしまいました。それと
エアプランツも日焼けしてしまったものが出てだめになってしまったので、ガックリしてしまいました。
ヒメスミレには日よけを作ってやるしかなさそう。エアプランツは直射日光の当たらない時間だけ出してやるか考えないと。
このところ強い日差しが続いてましたが、昨日、一昨日は特に強かったのが原因でしょうねえ。

去年まではハーブばかりで、割と勝手に育ってくれてたので放置してましたが、今年は日よけ考えないといけないな。ちなみに今朝の種の成長はこんな具合です。



真ん中のペットボトルを切ったポットが4週間ほどです周りの4つは3週間程度。右上のポットは発芽したけどすぐにダメになったものですが、もしかしたらとそのまま水をやっています。
左上は出てきた双葉も小さかったけどなかなか成長してくれません。
右下のは種を5,6粒蒔いて出てきたのが一つだけだったので追加の種を蒔いたらそれも一つしか出てこなかった。左下も同じで、はじめ2つ出て、その後空いたところにまた5つほど蒔いたら2つ新たに出てきました。
ちなみに左下のはオトメスミレという種類で白い花を咲かせます。名前の由来は牧野博士が乙女峠というところで見つけたことからこの名前になりました。近所のスミレチェックポイントでは一箇所だけにしか咲いていません。タチツボスミレが変化したものだと言われていて、周りのスミレは全部紫の花のスミレなのですがが、この種を採った一株だけが白い花を咲かせていた、というものです。
一つの実からしっかりたくさんの種が取れたので、10日ほど前にも別のペットボトルポットに蒔て一週間ちょっとで発芽して双葉が開いています。なんとか花を咲かせたいなあ。


さてそろそろ届くと思うのですが・・送ったスミレの種はプランターのヒメスミレと、画像の中央のペットボトル(スミレ)と左下(オトメスミレ)です。画像の通り、こちらではうまく芽が出てそれなりに育ってるものを選びました。
注意というか、種を見るとわかると思いますが、あまりにも小さいので蒔いた後、いきなり水をやりすぎるとどこかに流れてしまうかもしれません^^;。小さく区切った中に蒔いてみてくださいね。

今日は10時から眼科で4ヶ月に一度の視野検査の日なので、ちょっと緊張してます。10分ほどの検査なのですが、すっごく目が疲れるのでやりたくないな~っていつも思ってしまう。

まあそんなこんなの朝です。

では良い一日を。



entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
朝から日差しで焼けてます。こちらは今日も気温が上がるとのこと。

このところ部屋の中にいる時は扇風機を弱で回していますが、今朝も起きてすぐにつけました。もう夏だよ><。

ベランダの鉢植えも少し場所を変えたほうがいいのかなと思いながら水をやってきました。
ヒメスミレはあまり直射日光に強いほうではなさそうなので、今の場所だと差し込む朝日が強すぎるんじゃないか~とか思ってるのですが、どうしたものかなあ。日除けでも作らないとダメかも。


ちょっと長めの動画。
北山の入り口あたりの様子です。
歩きながらなので手に持ったスマホが揺れる揺れる^^;ので、見づらいとは思いますが・・。
試しに上げてみました。




これは昨日の散歩で北山に生えているスミレを見に行ったときのものです。ここのスミレは閉鎖花と実はあるのですが、種が飛び散った後が見当たらないので時々観察に来ています。
実は一つ持って様子を見たのですが結局、しぼんでしまい種も取れずに終わってます。

他にもポットに植えて芽が出ない種類もあります。同じスミレとはいえ発芽条件が随分と違うんだと考えるしかないなあと思う今日このごろ。

さて、今日から6月です。
例の健康ノートに毎月の目標というか、歩きを続けようなど、ちょこっと書くようになってるんですが、今月は何を書こうかな。
先月と変らず、では味気ないので同じだとしても書き直すようにしてますが、月を追うごとに少しずつ具体的になってくるんですよね。
それもまた気付きの一つ、自分の体との付き合い方の一つでしょうね。

では良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター