ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は予報では夜まで雨。特に午前中は特に強い雨が降るということで、目覚めたときからかなりの雨音が聞こえてきています。
こんな時は家でゴロゴロですね。放送大学の課題も終わらせてしまわないとと思ってますので、こちらも少し時間をかけてやらなくちゃ^^;。
さて、昨日も廣田神社あたりまで散歩がてらスーパーへキュウリを買いに行ってきました。
神社近くのスーパーは週一度二度、主にキュウリやバナナが安い時(笑)に散歩がてら来るんですよね。神社のそばを通ると遠回りになるのですが、ウォーキングも兼ねて、往復で5キロちょっと歩くコースにしてます。
廣田神社まで来るとトイレに行きたくなったので、境内のトイレに立ち寄ったら、七五三の子供が身につけていそうな帯が落ちてました。幅6,7センチで、折りたたまれていたので長さはわかりませんが、金色の糸で刺繍が施してありました。このまま見過ごしていくのもなあ、と思って拾って社務所に届けました。
社務所から戻り際に葉山媛のそばを通りましたが、他の人が手を合わせていたのでちょこっと立ち止まってまたね~とその場を去りました。
この手を合わせていた人なんですが、前にも見かけたことがあって、前回見た時は随分と長い間社に向かって手を合わせた後、(いつもの小石がのせてある)石の祠の前に膝をついて手を合わせ、かなり一生懸命に祈ってました。
私が来た時にすでに祈っていたので邪魔になると思って境内をうろうろして数分後に戻っても手を合わせていたので、そのまま遠くから祠を眺めて帰りました。
こんなこともあるんだなあ程度で忘れてたんですが、また同じ人を見かけるとは。(この事は前に書いたかも?でも忘れてしまったので、重複してるかもしれません)
最近は石の祠の上に置いてある小石の数が増えてきたので、来るたびに見ていくんですが、今回は遠目に見るだけでした。でも少し前に自分が置いた小石がまだ残ってるので、次はどうなってるんだろうって見に来てるって感じですね(笑)。
昨日も自分が置いた石を含めて、たくさん小石が並んでいましたよ^^。
では良い一日を。
こんな時は家でゴロゴロですね。放送大学の課題も終わらせてしまわないとと思ってますので、こちらも少し時間をかけてやらなくちゃ^^;。
さて、昨日も廣田神社あたりまで散歩がてらスーパーへキュウリを買いに行ってきました。
神社近くのスーパーは週一度二度、主にキュウリやバナナが安い時(笑)に散歩がてら来るんですよね。神社のそばを通ると遠回りになるのですが、ウォーキングも兼ねて、往復で5キロちょっと歩くコースにしてます。
廣田神社まで来るとトイレに行きたくなったので、境内のトイレに立ち寄ったら、七五三の子供が身につけていそうな帯が落ちてました。幅6,7センチで、折りたたまれていたので長さはわかりませんが、金色の糸で刺繍が施してありました。このまま見過ごしていくのもなあ、と思って拾って社務所に届けました。
社務所から戻り際に葉山媛のそばを通りましたが、他の人が手を合わせていたのでちょこっと立ち止まってまたね~とその場を去りました。
この手を合わせていた人なんですが、前にも見かけたことがあって、前回見た時は随分と長い間社に向かって手を合わせた後、(いつもの小石がのせてある)石の祠の前に膝をついて手を合わせ、かなり一生懸命に祈ってました。
私が来た時にすでに祈っていたので邪魔になると思って境内をうろうろして数分後に戻っても手を合わせていたので、そのまま遠くから祠を眺めて帰りました。
こんなこともあるんだなあ程度で忘れてたんですが、また同じ人を見かけるとは。(この事は前に書いたかも?でも忘れてしまったので、重複してるかもしれません)
最近は石の祠の上に置いてある小石の数が増えてきたので、来るたびに見ていくんですが、今回は遠目に見るだけでした。でも少し前に自分が置いた小石がまだ残ってるので、次はどうなってるんだろうって見に来てるって感じですね(笑)。
昨日も自分が置いた石を含めて、たくさん小石が並んでいましたよ^^。
では良い一日を。
PR


朝から良い天気。こんな時は気温も低めで、じっとしていると季節が冬に向かっているなと感じられます。
どうも先日お腹の具合が悪くなってからあまり調子が出なくて困ってます。昨夜もなんだかお腹が張って落ち着かず、日付が変わってしばらく眠れずでした。
昼間は眠いなあと思う時間帯もあるのに、夜になると眠れない。
で、なんとなく動画を見たりしていると更にスッキリと眠れなくなって、という悪循環ですね。
そんなときに見てしまう動画の一つに防災グッズ関係の動画があります。
昨夜もそういう他の人がどんな物を用意しているのかなんて動画を見てました。
見ているのは0次(ゼロ次)防災ポーチの動画です。
防災で用意するものは状況に応じて0次、1次、2次に分けて考えたものです。ざっくり分けると0次というのは普段から持ち歩けるような小さなポーチなどに入れた防災グッズです。1次はまず避難所まで行くために必要なものをメインにし、2次は避難所で使うものを指すような感じです。ちなみに、防災リュックなどは1次と2次を足したようなものですかねえ。
無印良品でもこれと似た考えで組まれた防災グッズがあったりします。
で、普段出かけるカバンの中に入れておく0次も売ってるんですが、自分で用意できるものだし、最近の多い動画は100均でそれらを揃えて安上がりに用意するという内容です。
出かけてるときに、例えば地震にあったりして、そのとき使える防災グッズなので、いつもカバンに入れていても負担にならない程度の重さにまとめる、というのがミソです。
なので人によって必要だと思うものが違っていて、勤めてる人なら帰宅難民なんてときにあると助かるようなものを用意しますし、普段から使えるものであれば便利なものを用意してる人もいるし、その違いも面白いものです。
ということで、だいたいどんな人でも0次で用意しているものは笛、それからタオルの類ですね。あとはちょっとした食べ物だとかライトとか、帰宅難民になりそうな人はモバイルバッテリーとかも多いです。
こういうのって、山歩きのときにも非常時用に用意するものと共通してるものが多いので、他の人が何を選ぶのかは結構納得できるものが多いです。
が、普段から持ち歩くためにできるだけ重量を減らすという制限があるところが、頭の体操的に面白いところなのかな。
なんてことでついつい見てしまうのでした。
で、今朝もまた起きるが遅めになってしまいましたとさ。
では良い一日を。
どうも先日お腹の具合が悪くなってからあまり調子が出なくて困ってます。昨夜もなんだかお腹が張って落ち着かず、日付が変わってしばらく眠れずでした。
昼間は眠いなあと思う時間帯もあるのに、夜になると眠れない。
で、なんとなく動画を見たりしていると更にスッキリと眠れなくなって、という悪循環ですね。
そんなときに見てしまう動画の一つに防災グッズ関係の動画があります。
昨夜もそういう他の人がどんな物を用意しているのかなんて動画を見てました。
見ているのは0次(ゼロ次)防災ポーチの動画です。
防災で用意するものは状況に応じて0次、1次、2次に分けて考えたものです。ざっくり分けると0次というのは普段から持ち歩けるような小さなポーチなどに入れた防災グッズです。1次はまず避難所まで行くために必要なものをメインにし、2次は避難所で使うものを指すような感じです。ちなみに、防災リュックなどは1次と2次を足したようなものですかねえ。
無印良品でもこれと似た考えで組まれた防災グッズがあったりします。
で、普段出かけるカバンの中に入れておく0次も売ってるんですが、自分で用意できるものだし、最近の多い動画は100均でそれらを揃えて安上がりに用意するという内容です。
出かけてるときに、例えば地震にあったりして、そのとき使える防災グッズなので、いつもカバンに入れていても負担にならない程度の重さにまとめる、というのがミソです。
なので人によって必要だと思うものが違っていて、勤めてる人なら帰宅難民なんてときにあると助かるようなものを用意しますし、普段から使えるものであれば便利なものを用意してる人もいるし、その違いも面白いものです。
ということで、だいたいどんな人でも0次で用意しているものは笛、それからタオルの類ですね。あとはちょっとした食べ物だとかライトとか、帰宅難民になりそうな人はモバイルバッテリーとかも多いです。
こういうのって、山歩きのときにも非常時用に用意するものと共通してるものが多いので、他の人が何を選ぶのかは結構納得できるものが多いです。
が、普段から持ち歩くためにできるだけ重量を減らすという制限があるところが、頭の体操的に面白いところなのかな。
なんてことでついつい見てしまうのでした。
で、今朝もまた起きるが遅めになってしまいましたとさ。
では良い一日を。


昨日は朝方に寝直して起きたのは9時過ぎ。
枕元に置いているケータイのメール着信音で起こされたのでした。
頭がぼ~っとしてるけど、とりあえず起きて一日スタート。
メールは図書館から、予約していた本が届いたという内容でした。
以前、ちょっとおもしろそうだなと思っていた本ですが、他にも予約があったので少し待っていようと予約を入れていたものでした。
こちらは放送大学の授業で出てきた参考書籍の一つで西洋と東洋の人たちの考え方の違いはどこにあるのだろうというのが取り上げられてる本です。
で、せっかくメールが来たので、目が覚めた午後遅くに図書館まで散歩がてらてくてくと行ってきました。
いつもは乗換駅近くの北口図書館をメインに使っているのですが、廣田神社あたりの散歩コースからすぐに立ち寄れる図書館分室を受け取り場所に指定してあってこちらで受け取ります。
4時過ぎに家を出て、池の周りを歩いて行き、帰りは廣田の葉山媛のところに立ち寄ったころにはすでに夕方の気配でいっぱいでした。空はまだ青いのに神社の周りにある木立の影になって薄暗い感じがします。
もうすっかりそんな季節なんだなあ。
帰って来てから汗を流して、ふと気づいたのは月の出からの月食でした。
食の最大を過ぎた18時20分ころに屋上に上がってしばし見てきました。南から西にかけて木星と金星が輝いてそれもまた良いものでした^^。
という具合に動き回った?ので10時前には布団に入って寝たのですが、今朝は起き出すことができたのは8時半近くになってました。
一度睡眠のタイミングがずれると翌日の眠りにも影響するんですよねえ。
では今日も良い一日を。
枕元に置いているケータイのメール着信音で起こされたのでした。
頭がぼ~っとしてるけど、とりあえず起きて一日スタート。
メールは図書館から、予約していた本が届いたという内容でした。
以前、ちょっとおもしろそうだなと思っていた本ですが、他にも予約があったので少し待っていようと予約を入れていたものでした。
こちらは放送大学の授業で出てきた参考書籍の一つで西洋と東洋の人たちの考え方の違いはどこにあるのだろうというのが取り上げられてる本です。
で、せっかくメールが来たので、目が覚めた午後遅くに図書館まで散歩がてらてくてくと行ってきました。
いつもは乗換駅近くの北口図書館をメインに使っているのですが、廣田神社あたりの散歩コースからすぐに立ち寄れる図書館分室を受け取り場所に指定してあってこちらで受け取ります。
4時過ぎに家を出て、池の周りを歩いて行き、帰りは廣田の葉山媛のところに立ち寄ったころにはすでに夕方の気配でいっぱいでした。空はまだ青いのに神社の周りにある木立の影になって薄暗い感じがします。
もうすっかりそんな季節なんだなあ。
帰って来てから汗を流して、ふと気づいたのは月の出からの月食でした。
食の最大を過ぎた18時20分ころに屋上に上がってしばし見てきました。南から西にかけて木星と金星が輝いてそれもまた良いものでした^^。
という具合に動き回った?ので10時前には布団に入って寝たのですが、今朝は起き出すことができたのは8時半近くになってました。
一度睡眠のタイミングがずれると翌日の眠りにも影響するんですよねえ。
では今日も良い一日を。
