ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝も起きるのが遅くなってしまった。
やっぱり昼間身体を動かさないからかなあ、なんて思ったりする。
一日モコモコと着込んでると肩周りがだるく感じてしまう。
身体が重いなあ。
話は変わって、最近はここに書き込みをする時にドビュッシーのピアノ曲を聞いてます。
月の光とか夢とか、曲を聞いたらどこかで聞いたことがあるという有名な曲ばかりだけどメロディラインの穏やかさや、ゆっくりと流れる感じがとても気に入ってます。
結局こういう穏やかな曲に戻ってくるのかなあ。
さてまた話は変わって、今使ってる分厚い手帳も9割程使ってしまいました。そろそろ次の手帳の色(同じ手帳で15種類ほど色の違う表紙があります)を何にしようかと思う今日このごろです。ちなみに今の手帳の表紙はオレンジ色。
この何年か、オレンジ系の色が好みになってきました。前から好きだった青や緑も好きなのですが、オレンジもいいなあって感じるようになってきました。
なにか心境の変化なのかなあ。還暦になると赤い色の服というけど、それに近いものがあるのかな~なんて。でも還暦の赤とは関係ありませんケド(笑)。
ということでもう11時です。
ではこのあとも良い一日になりますように。
やっぱり昼間身体を動かさないからかなあ、なんて思ったりする。
一日モコモコと着込んでると肩周りがだるく感じてしまう。
身体が重いなあ。
話は変わって、最近はここに書き込みをする時にドビュッシーのピアノ曲を聞いてます。
月の光とか夢とか、曲を聞いたらどこかで聞いたことがあるという有名な曲ばかりだけどメロディラインの穏やかさや、ゆっくりと流れる感じがとても気に入ってます。
結局こういう穏やかな曲に戻ってくるのかなあ。
さてまた話は変わって、今使ってる分厚い手帳も9割程使ってしまいました。そろそろ次の手帳の色(同じ手帳で15種類ほど色の違う表紙があります)を何にしようかと思う今日このごろです。ちなみに今の手帳の表紙はオレンジ色。
この何年か、オレンジ系の色が好みになってきました。前から好きだった青や緑も好きなのですが、オレンジもいいなあって感じるようになってきました。
なにか心境の変化なのかなあ。還暦になると赤い色の服というけど、それに近いものがあるのかな~なんて。でも還暦の赤とは関係ありませんケド(笑)。
ということでもう11時です。
ではこのあとも良い一日になりますように。
PR


今朝もシンシンと冷えてます。
日中もあまり気温が上がらないようで、晴れてますが、夜のうちに薄っすらと降ったのか車の上が白っぽくなってます。
どうやらここから本格的に冷え込みそうだなあ。
ひたすらダラダラしてるだけだからなのか、頭も動きが鈍くなってるような気がしてきます。
ちゃんと動けるけど自分で動かないというのと、足などが動かないから動けないというのは大きな違いなんだなあって実感してます。
なんというか~、刺激がなくて困ってるのです。人って、色んなものを見ることでたくさんの情報を受け、脳が活性化する、って言われます。散歩などで外へ出るのは身体だけじゃなくて脳にも良いのです。でも歩けないので外へ出ら得ない><。
今年はマイブックも使うと書きましたが、当初は鉢植えの記録とか書いていこうと思ってたんですが、元日に違う使い方をすることを思いつきました。で、それが外へ出た時に目についたものを一つかくという試みでした。
ほら元旦に日の出を見ようとうろうろしたでしょ?あのあと家に戻って、マイブックを開いて日の出の太陽を描こうと思い立ったのです。
他に、例えばガードレールにぶつかった日は、ガードレールを描いたり、他の日は散歩中に何度もセキレイを見かけたのでそれを思い出して鳥の絵を描いたり、猫だったり、花だったり。
こういう事っていつものノートには描かない。まあノートは文字が中心なこともありますが、こういう景色って、ありふれていてあえて取り上げないものですよね。、それをあえて一つだか居てみようと思ったわけです。きれいに描くわけじゃなく、ボールペンでざっくり描いて色鉛筆で適当に色を塗って終わり、程度のものなのですが。
もちろん、頭の体操的な意味も兼ねてます。見た事、場面、物を思い出すこと、それを描きだす事、色を塗ること、全部が頭の体操ですね^^。
あとその絵についてちょこっと文字も残しておきます。
それが・・・外へ出られなくなって、描くことが見当たらない。
なので外で見たものだけじゃなくて、その日に目についたことなんかでもいいやと思っていたのですが、この数日は頭が働かなくて机に上にある小物しか目につかない^^;。
ん~、こういう意味で刺激がないのです~ってことなんですよね。
参ったなあ。
まあ、今日も後で何か描きますが、今日はケータイとかボールペンになるかもなあ^^;。
では良い一日を。
日中もあまり気温が上がらないようで、晴れてますが、夜のうちに薄っすらと降ったのか車の上が白っぽくなってます。
どうやらここから本格的に冷え込みそうだなあ。
ひたすらダラダラしてるだけだからなのか、頭も動きが鈍くなってるような気がしてきます。
ちゃんと動けるけど自分で動かないというのと、足などが動かないから動けないというのは大きな違いなんだなあって実感してます。
なんというか~、刺激がなくて困ってるのです。人って、色んなものを見ることでたくさんの情報を受け、脳が活性化する、って言われます。散歩などで外へ出るのは身体だけじゃなくて脳にも良いのです。でも歩けないので外へ出ら得ない><。
今年はマイブックも使うと書きましたが、当初は鉢植えの記録とか書いていこうと思ってたんですが、元日に違う使い方をすることを思いつきました。で、それが外へ出た時に目についたものを一つかくという試みでした。
ほら元旦に日の出を見ようとうろうろしたでしょ?あのあと家に戻って、マイブックを開いて日の出の太陽を描こうと思い立ったのです。
他に、例えばガードレールにぶつかった日は、ガードレールを描いたり、他の日は散歩中に何度もセキレイを見かけたのでそれを思い出して鳥の絵を描いたり、猫だったり、花だったり。
こういう事っていつものノートには描かない。まあノートは文字が中心なこともありますが、こういう景色って、ありふれていてあえて取り上げないものですよね。、それをあえて一つだか居てみようと思ったわけです。きれいに描くわけじゃなく、ボールペンでざっくり描いて色鉛筆で適当に色を塗って終わり、程度のものなのですが。
もちろん、頭の体操的な意味も兼ねてます。見た事、場面、物を思い出すこと、それを描きだす事、色を塗ること、全部が頭の体操ですね^^。
あとその絵についてちょこっと文字も残しておきます。
それが・・・外へ出られなくなって、描くことが見当たらない。
なので外で見たものだけじゃなくて、その日に目についたことなんかでもいいやと思っていたのですが、この数日は頭が働かなくて机に上にある小物しか目につかない^^;。
ん~、こういう意味で刺激がないのです~ってことなんですよね。
参ったなあ。
まあ、今日も後で何か描きますが、今日はケータイとかボールペンになるかもなあ^^;。
では良い一日を。


今日は大寒です。
「冷ゆることの至りて甚だしきとき」なので今朝もやっぱり冷えてるようです。
二十四節気的には一年サイクルの最後の節気になります。
そして節分で年を分けて(つまり節分はいまふうに言えば大晦日)、春立つ新しい年を迎えます。
個人的にはこのサイクルなのでそろそろ一年も終わりだなって思う時期。
いや~、やっぱり冷えますねえ^^;。
さて、肉離れですが、内出血や腫れにはならなかったようですが痛みは相変わらずです。
じっとしてるとそうでもないのだけど、立ち上がるとズキズキ。
体重をかける向きを間違えると激痛なので動きもそろ~りそろ~りです。
湿布などもしていたのですが、貼ってるところがかぶれてミミズ腫れになってきてるのでこれ以上湿布は無理なので、サポーターだけにしました。
一日じっとしてるのでパソコンを眺めてる程度しかやることがないので困ってます。こんな時ってかえって何もやらなくなってしまうんですよねえ。
何なのだろう?このやる気のなさは^^;。
ということで今朝はこのあたりで。
では良い一日を。
「冷ゆることの至りて甚だしきとき」なので今朝もやっぱり冷えてるようです。
二十四節気的には一年サイクルの最後の節気になります。
そして節分で年を分けて(つまり節分はいまふうに言えば大晦日)、春立つ新しい年を迎えます。
個人的にはこのサイクルなのでそろそろ一年も終わりだなって思う時期。
いや~、やっぱり冷えますねえ^^;。
さて、肉離れですが、内出血や腫れにはならなかったようですが痛みは相変わらずです。
じっとしてるとそうでもないのだけど、立ち上がるとズキズキ。
体重をかける向きを間違えると激痛なので動きもそろ~りそろ~りです。
湿布などもしていたのですが、貼ってるところがかぶれてミミズ腫れになってきてるのでこれ以上湿布は無理なので、サポーターだけにしました。
一日じっとしてるのでパソコンを眺めてる程度しかやることがないので困ってます。こんな時ってかえって何もやらなくなってしまうんですよねえ。
何なのだろう?このやる気のなさは^^;。
ということで今朝はこのあたりで。
では良い一日を。
