ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

台風の影響で、かなり湿った空気が入ってきてます。
未明にトイレに起きた後、寝苦しくて眠れなくなり、そのまま起きています。
いつもの時間ですが、すでにかなり眠くなってます(笑)。
ベランダから見ると外の地面が濡れていましたので、雨が降ってたんですね〜。一体何日ぶりだろうか。
今は蝉が元気に泣き始めていて、雨も一休みというところですが、この後しばらくジメジメの蒸し暑さが続きそうですね。
先月から始めた30日チャレンジですが、昨日も汗ダラダラになりながらも終えました。
昨日で24日目なのですが、今日はどうなるかなあ。天気もパッとしないし体も上手く動かない。まあ雨が降ってない時を狙ってゆっくりでもいいから回って来たいものです。
とは言いつつ、現時点で頭も回ってないし、何よりも眠い。
できれば少し昼寝というか朝寝?をしたいと思うばかり(笑)。
さてさてどんな一日になるんでしょうか。
ではでは蒸し暑くなりそうだし、水分補給も忘れずに〜。
未明にトイレに起きた後、寝苦しくて眠れなくなり、そのまま起きています。
いつもの時間ですが、すでにかなり眠くなってます(笑)。
ベランダから見ると外の地面が濡れていましたので、雨が降ってたんですね〜。一体何日ぶりだろうか。
今は蝉が元気に泣き始めていて、雨も一休みというところですが、この後しばらくジメジメの蒸し暑さが続きそうですね。
先月から始めた30日チャレンジですが、昨日も汗ダラダラになりながらも終えました。
昨日で24日目なのですが、今日はどうなるかなあ。天気もパッとしないし体も上手く動かない。まあ雨が降ってない時を狙ってゆっくりでもいいから回って来たいものです。
とは言いつつ、現時点で頭も回ってないし、何よりも眠い。
できれば少し昼寝というか朝寝?をしたいと思うばかり(笑)。
さてさてどんな一日になるんでしょうか。
ではでは蒸し暑くなりそうだし、水分補給も忘れずに〜。
PR


昨夜もあまり眠れなかったが、とりあえず朝は目が覚める。
体が重いけど起きて鉢植えに水をやる。
少し体を動かすと汗がダラダラと落ちてくる。体が重いから余計に力を使うのか、単に暑いからか。
暑気疲れ、夏バテなんて呼んでも変わらない。
体のあちこちが重い。
だからと言ってエアコンの効いた部屋でじっとしていては体が衰えるばかりだと思うので少しでも動かす。それでなくてもじっとしてることが多いのだから、立ち上がるたびにストレッチをしたり体を捻ったり。
じっとしていても返って体が衰える、というのをここ何年か嫌というほど実感しているので少しでも動こうと思ってる。
体はそれで動いてくれるけど、気力が失せてきてるようす。
二言目には疲れた〜とでてしまうのだった。
ということで今朝はここまで。
暑いので水分ミネラルはたくさん摂りましょう。
体が重いけど起きて鉢植えに水をやる。
少し体を動かすと汗がダラダラと落ちてくる。体が重いから余計に力を使うのか、単に暑いからか。
暑気疲れ、夏バテなんて呼んでも変わらない。
体のあちこちが重い。
だからと言ってエアコンの効いた部屋でじっとしていては体が衰えるばかりだと思うので少しでも動かす。それでなくてもじっとしてることが多いのだから、立ち上がるたびにストレッチをしたり体を捻ったり。
じっとしていても返って体が衰える、というのをここ何年か嫌というほど実感しているので少しでも動こうと思ってる。
体はそれで動いてくれるけど、気力が失せてきてるようす。
二言目には疲れた〜とでてしまうのだった。
ということで今朝はここまで。
暑いので水分ミネラルはたくさん摂りましょう。


バテてはいても朝はベランダの鉢植えに水をやらねば全滅してしまいます。
今朝も日差しに炙られ、これは確実に焦げてるなとダラダラと汗を流しながら水をやってました。
いくつか鉢がある中で唯一元気なのが、多肉植物のエケベリアの仲間。
一昨年近所でもらって1年育った後に完全に枯れてしまったけど鉢は何かに使えるだろうとそのまま置いていたら今年の春に小さい芽を一つ出しました。以前の葉はすっかり枯れ、鉢の面は完全に土と枯れ葉の名残だけだったので、まさかとは思いましたが、まぎれもなく小さな小さな緑の放射状に尖った葉先でした。
そのまま毎朝水をやっていたら、二つ目も出てきてしかもそこから脇芽も出て今はしっかりとした多肉の葉を広げています。
鉢の端に寄っているのはその位置に芽が出てきたためで、植替えなどせずにそのまま水だけやってきてました。
画像をみたら脇芽は3つあります。
もともとは小さなエケベリアが鉢いっぱいに育っていたものでしたが、今の株は元の大きさの何倍にも育っています。
このまま頑張って育ってほしいものです。季節が落ち着いたら植え替えも考えたいですが、その前にこちらがバテて枯れていなければ良いのけど。
梅雨明けからは夕方遅くにも水をやるようにしているので、流石に朝一番で葉がぐったりというのは少なくなりましたが、まだまだ気が抜けない日が続きます。
ではでは
今朝も日差しに炙られ、これは確実に焦げてるなとダラダラと汗を流しながら水をやってました。
いくつか鉢がある中で唯一元気なのが、多肉植物のエケベリアの仲間。
一昨年近所でもらって1年育った後に完全に枯れてしまったけど鉢は何かに使えるだろうとそのまま置いていたら今年の春に小さい芽を一つ出しました。以前の葉はすっかり枯れ、鉢の面は完全に土と枯れ葉の名残だけだったので、まさかとは思いましたが、まぎれもなく小さな小さな緑の放射状に尖った葉先でした。
そのまま毎朝水をやっていたら、二つ目も出てきてしかもそこから脇芽も出て今はしっかりとした多肉の葉を広げています。
鉢の端に寄っているのはその位置に芽が出てきたためで、植替えなどせずにそのまま水だけやってきてました。
画像をみたら脇芽は3つあります。
もともとは小さなエケベリアが鉢いっぱいに育っていたものでしたが、今の株は元の大きさの何倍にも育っています。
このまま頑張って育ってほしいものです。季節が落ち着いたら植え替えも考えたいですが、その前にこちらがバテて枯れていなければ良いのけど。
梅雨明けからは夕方遅くにも水をやるようにしているので、流石に朝一番で葉がぐったりというのは少なくなりましたが、まだまだ気が抜けない日が続きます。
ではでは
