忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
すでに2週間も過ぎてしまった。

今月中にやろうと思っていたことが3つ。
確定申告書類提出と運転免許の切り替え、それとほそぼそとやっている放送大学で4月から受ける授業の申込み。
はじめの2つは上旬中に終え、放送大学は申込日が13日からで、昨日済ませた。
3つとも滞りなく?終えたので少しホッとしている。

放送大学は2020年の秋から毎年一年毎に専科履修生というので年ごとに申し込んでいる。放送大学で大学卒業とか資格をとるとかは考えていないので単発での申込みで十分なのだ。授業は半年毎に選べるので、期毎に1つ2つ気になったものにしている。

ところが昨年前半はまったく何もできず、後半になってようやく一つ選択。
年末からのコロナの熱も落ち着いたあとが試験だったので助かった。まあ合否の結果はまだ出てそれに試験といっても手元にテキストやノートを置いて見ながら答えれば良いのでそれほど大変でもない。試験時間の制限だけが少しプレッシャーなんだけど、それも含めて頭の体操かな。

授業に選んでいるのは今まで自分で勉強してきた心理学系の科目で、それらの復習とその分野の新しい情報を得るのが目的。
自分でやってきたとはいえ、それは心理学のわずかな分野だし情報も常に新しくなっている。自分の考えも変わるなどなど、新たな情報は頭の刺激になる。

さらに他の分野の授業もネット配信で聴き放題なので、ちょっと聞いてみようかなと思うものがあれば聞き続けるようにしている。むしろこちらのほうがメインかもしれない(笑)。歴史や古典文学とか自然科学とかなどで一般教養的、あるいは興味がある分野をあれこれ広げて聞いてる。初回の放送を聞いて面白くなさそうなら次は聞かないし、聞きたいところだけ聞いて終わりにしているものがいくつもあるが、それはそれでいいのだ。

専門的な趣味の講座を(一応)大学という名のある場所で気の向くままに受けてると思えば十分にやる価値があるといいうことでしばらく続けようと申し込んだのでした。

ということで月の後半が始まってる。
さて昨日は年金の振込日だったので、後でATMにいって確認してきましょ。^^
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日、運転免許の更新に行ってきた。

優良ドライバーと高齢者だけの免許センターが県警察にあるというので,午後からそちらへ向かった。

最寄りの駅を降りてから県警察まで適当に歩いたら道迷いをしてしまったが、あとは概ねスムーズに終了。
その後、寄り道をして県警察から15分ほど山の方にある高台の公園に足を向けた。
以前山歩きをしていたとき訪れたことがある山道につながる公園。すぐ横には神社もある。

懐かしさと散歩を兼ねて行ってみたが、神社への急坂を登り始めると膝に少し違和感が出た。調子が良ければ公園からさらに20分ほど歩いてもっと展望が良いところへ出られるはずだったのだが無理ぜず公園より上には行かず道だけ眺めて、あの頃はこんな急なところをザックを背負って上がっていったんだなあ、なんて思い出した。

その公園からでも見晴らしはそこそこ良いのでスマホで景色を撮って降りてきた。
だが、スマホで撮った画像をどうやってアップするのかわからなくて、せっかく撮った画像はなしです^^;。

そこから三宮までブラブラと歩いて戻る。日差はそこそこだったのだけど思ったより暖かかったので、異人館近くから駅へと下る頃にはうっすらと汗が出ていた。

さてさて、運転免許だが、車もないし乗ることもないのでこのまま次の更新も優良ドライバー扱いになるだろう。5年後となると、運転の高齢者講習というものを受け、受講した旨の書類が必要になるので更新が少し面倒になる。
どうせ乗らないんだから、次で返納でもいいかな~なんて思いながら帰ったのだった。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日は仕上げた確定申告の書類の提出に行って、帰りに20分ほど歩いた。

僅かだけど納税分が戻る還付だけなので早めに出してもよいのだが、年金(年金機構から)や国保(市役所から)の書類発送が先月下旬でなかなか揃わなくて手をつけられずにいた。
これからは毎年このタイミングになると覚えておかないと、必要書類がどこにいった~と騒ぐ事になると反省。

提出後、北口駅まで20分ほど歩き、少しベンチに座って休憩。
その後久しぶりに図書館に寄って目についた本を3冊借りてきた。
雑学的な本が2冊とスッタニパータという古い仏教経典に関する成り立ちを調べた本。

最近は小説はほとんど読まなくなってしまった。
ただ、去年の秋頃、眠れなくて聞いていたえぬえっちけーの深夜ラジオで朗読の短編が気になって探して買っていた。作品自体はもう何十年も前のものだ。図書館もチェックしたけど置いてなかったので、ネットで単行本の古本を購入。

朗読の短編はそれほどでもなかったんだけど、届いた本を開いて一作目を読み始めたら思っていたような作風じゃなく積読になっていた。もしかしたら半分寝ぼけて聞いていたのであまり頭に入ってなかったのかもしれない。

昨日は午前中に母のリハビリに付き添ったので、待ち時間の暇つぶしに件の本の短編を一つ読んだ。だが、なんだか救いようのない内容(作品に描かれる情景があまりに暗い事)に相当引っかかったらしくて繰り返して考えてしまっていた。
家に戻ってから考えたことを日記兼用の手帳にまとめてから確定申告に出たのだった。

帰ってからも本のことをあれこれと考えてノートにもいろいと書きだした。
結局、夜まであれこれあれこれが繰り返され昨日の日記はほぼそのことだけで終えてしまった。
読書感想文だとすると、かなり手酷いことを書いてるかもしれないが、起承転結もない何も進展しない淀んだ澱のような状況に思えたのだ。

もし筆者が意図的にそういう文章を書いたのなら、それはそれですごいなとも思えるのだが、話中に取り上げられる小物というか舞台でいうところの小道具があまりにもぞんざいな扱いだったので、多分思うことをきちんと描き入れていないんだろうと思う。
思いだけが先走ったというところなのかなあ。

そんなことをつらつらと書いて寝たのだった。
そして今朝手帳を開いてざっと見返してみて、昨日が誕生日だと書き忘れていたことに気がついた。

あ~、なんかもう頭がまわらない齢になったのかもなあ、と思ったりした今日なのでした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター