忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
つらつらと振り返っていた今月一ヶ月。
小分けにして考えれば地味に色々とありましたが、全般的にパッとしない一ヶ月だったような気がします。

今月の目標は、雨が降っていないときは散歩に行こうでした(笑)。
散歩の時間や距離を考えなければまずまずこなせたかな。
ちなみに6月も同じ目標にしようかと考えています。それでなくても天気が悪い日が続くので運動を意識しておかないとね。

特にうれしかったのは、絵本の「うちゅうの7にんきょうだい」を手に入れたことですね。これが一番なんです。たかが絵本ですが、やっぱりずっと自分の記憶に残り続けているもの。あとどれくらいかはわかりませんが残りの人生ではそういうものを大事にしようと改めて思いました。

母親のことではリハビリが一段落着いたことや、母の用事で出かけた帰りに石山寺へ寄ったことぐらいかな。
母親も割と元気にやっていて、毎日ではないですが、顔を見に行って、買い物をしてきたり、運動するように促したりしています。

あと、細かいところで、今月ノートに書き留めた夢が55あります。今までずっと夢を書いてきてますが、この数は多いです。
夜中にトイレに起きた際にも見ていた夢を書き留めてるからなんですが、その分、メインに使ってるロイヒトトゥルムA5ノートの書き込みもかなり増えてます。このところ少しずつ増えていたんですが、先月くらいから爆増(笑)。
まあ楽しくやってるから良いのです^^。

ということで5月最後の朝。
パラパラ雨が降ったりで、毎年恒例のカエルの鳴き声も外から聞こえてきました。
いよいよ本格的な梅雨に入ってるんだなあ。

では良い一日を。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
いよいよ5月も終わりに近づいてきました。

今月のまとめ?振り返りを考える時期です。
時間をかけて考えないといけないのがお年頃というやつなのかな、それともどんな歳でも同じなのか、よくわかりません^^;。
また後でノートを見返したりしながら考えたいと思います。

そんなノートですが、しばらく前にここに書き込んだ「手作りのアマゾンノート(仮)」が割と気に入って、このところ何でも思いつくことを書いて活用をしています。
動画を見ていてこんな事があるんだーとか、ラジオを聞いていてこんな話がとか、こんな本もおもしろいのかな? など走り書きが多いですが、思いの外使い込んでます^^。その分ボロボロになってきてますが、全部使い終えても破いて処分すれば良いので随分と気楽な扱いになってます。(必要なことはいつものノートに整理して書き写しています)

先日の石山寺に行ったのが刺激になったようで、前々から行ってみたいと思っているところを書き出してみました。それはキャンパスマンスリーノートの使っていないページに「行ってみたいリスト」としてまとめてみようと思っています。

行ってみたいは今の所10ほどあって、その中に先日書いた高山寺も入れておきました。
10のうちほとんどが行ったことがない場所です。
一番近くが高山寺ですが、ほとんどがもう何年も前から行ってみたいと思っていた場所です。
浜松市北部の水窪、広島県の竹原市、神奈川の大山も入ってます。それと新潟の糸魚川の海岸でヒスイ探しがしたい(笑)とか、観光というのとはちょっと違って、何かを探しに行きたい場所が多いかなと書き出していて思いました。

今年中に旅行とでは無くていつか行けるといいなあ程度に思ってます。まずは旅行する体力をつけなくちゃですねえ。もう少しかかりそうだなあ~。

来月の目標も「梅雨に負けないで体力をつけよう」的なものにしようかな。

では良い一日を。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
例年よりも早いのですが、こちらではいよいよ梅雨が始まりそうな気配になってきました。

今朝は、7時過ぎに六甲で大雨になるかもという警戒メールが届きました。
ベランダから空を見上げるとどんよりとした雲が垂れ込めてました。
天気予報でもこのあと、一週間以上は雨が降ったり止んだりという天気になりそうです。

一昨日は出かけていて正解でした。
急ぐ用事ではないとは言え、雨が降ったり暑くなってからでは、その分疲れが出てしまいますからねえ。

石山寺の画像のおまけです。こちらはスマホで撮ったものなので、パソコンに移すのに手間がかかってしまいました。


境内、というか山の中にあった紫式部の像です。

さて、当日持っていった本の話ですが、いつだったか散歩の途中で見つけた古本屋さんにあった文庫本で、白洲正子さんが書かれた「明恵上人」です。
気が向いたらちょこちょこっと読んでいる程度なのでなかなかはかどりません。もっとも一気に読まなくとも9つの随筆からなるものなので、ちょこちょこ読みには良いのです。
明恵は鎌倉初期の僧侶で嵯峨野のかなり奥の奥、嵐山高雄パークウェイの北にある栂尾高山寺というお寺にいた人物です。
この僧侶は何十年にも渡って夢の記録を着け続けていて、河合隼雄がそれを本にしたものを読んだのが知るきっかけでした。なので自分では「夢日記つながり」という感じです。
その明恵が知るほどに面白い人物なのでいずれ高山寺も訪れて見たいと思いながら読んでいました。

ちなみに高山寺には鳥獣戯画もあるそうで、それを知ってからはさらに行きたいと思うようになってます^^。
ただアクセスを考えると、行くだけでかなり時間が掛かりそう。しかも主要のバスが京都駅発で所要55分とか、うーん、なかなか大変そう。まあ、その分人は少ないかな?
いずれ行ってみようと思ってます。

一昨日の石山寺もそうですが、古典や古い時代の事に触れていると一つ二つは訪れてみたいお寺もでてくるんでしょうね。


さてそんな事を書いているあいだに雨が降り出してきたようです。
長い梅雨の始まりかな。
では良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター