忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今朝もムシムシモワ~っとしています。

これを書いてる時点で福岡から広島にかけて大変な雨で線状降水帯発生とのニュースも聞かれます。雨雲レーダーを見ると赤を通り越して紫になってる場所もあります。
大きな被害が出ませんように。

こちらは湿度かかなり高く、ちょっと動くと汗がにじみます。
さて、昨日ちらっと思いついた除湿機。あれこれと調べてみるとどうも期待するほどでは無さそうでした。洗濯物の室内干しを乾燥させるような使い方ならとても良いのですが、エアコンの代わりに涼しくしてくれるわけじゃなかった。
それは、除湿機って1)空気を吸い込み2)機械の中で水分を吸収するものと熱で空気を乾燥させるタイプのものがあるのだそうです。3)いずれも機械の中を通る空気は排気口からせられて出てきます。つまり湿度は下がっても室温が上がるのだと。

う~、っということで除湿機は断念しました。
今は保冷剤で首筋を冷やしながら書き込んでます。
結局これが一番手軽かぁ^^;。

話は変わって、いつものように動画を見てたら、おすすめに「肋骨が開いてる」という動画がありました。(トレーニング関係の動画です)
前から自分の「みぞおち」の下のほうが飛び出てる感じがあったのでなんだろうと思ってたのですがこれがその「肋骨が開いてる」だったようです。
主な理由は背中にある筋肉がこわばって肋骨が引きつられてるって感じかなあ。細かいことは動画で肋骨が開くで検索してもらったほうがわかりやすいです。

これは姿勢が悪くて、背中がこわばってるっていう原因があるらしい。ここ何年かずっと姿勢を意識するようにやってきたのですが、まだまだちゃんと背筋が伸びてないのかな、少し背中の筋肉をほぐす体操もやっていかないとダメだな~。そこで昨日の夕方から、腰のひねり(ツイスト)とか脇腹を伸ばす体操を多めにやることにしました。

ツイストはお腹周りのお肉に効果あり?ということで一ヶ月ほど前にやり始めたのです。が背中ほぐしにも効く??
うまくいくかどうか、とりあえず2ヶ月ほどはやっていこうと思うのでした。


今日も暑い一日になります。水分補給も忘れずに。
良い一日を。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日降り出した雨は今日もしっかりと降り続いてます。
今日はさらに強く降るという予報も出ているので、各地大きな被害にならないと良いのですが。

昨夜、いつもの時間に寝て1時前に目が覚めました。そのあとジメジメした不快感で寝付けないまま布団の上でゴロゴロ。しばらくするといつものようにお腹が空いてきて更に眠れなくなる。ということで4時前までは覚えているのですが、湿度が高いとどうしようもないなあ。
まあエアコンは設置できないけど、除湿機ならいけるか?部屋が荷物だらけで置く場所が無いのはなんとかするとして、ここは一つ考えてみようかなと思う今朝なのでした。

さて、昨日は朝の理事会のあと、雨が降る前にと散歩に出ました。いつもの池の周りを、まとわりつくような湿った空気の中をかき分けるようなそこそこのテンポで歩きます。姿勢をまっすぐに呼吸や腕の振りも気をつけて、とにかく歩くというのを意識してそれぞれを動かしてる感覚で歩きます。
もちろん道路ですから車、人、路面の状態なども見ておかないと、怪我をすることになりますからそれは欠かせませんが。

家に戻ってから、前に歩く禅というのを聞いたことがあるのをふと思い出し調べてみました。やってることは割と近いのかもしれない。呼吸やら足の裏を感じながら歩くとかその時だけのことに集中するとかいうのが似ていると思いました。
でも歩く禅では「感謝を念じながら」歩くとなっているサイトが多かったのですが、むしろそんなことを早足(1キロ10分ほどで歩いてます)でやっていると意識が集中できなくて足元が危うい(笑)。

去年の正月あとだったか、ジョギングしていて前から来る人によけいな意識を向けてガードレールに突っ込んだという痛い記憶がありますからねえ。池の周り程度ならジョギングも歩きも同じように集中するので、頭の中に余計な「念」は不要です(笑)。

今日は雨なので外歩きはお休みだな。
では良い一日を。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日だったか、ニュースでこの夏の旅行についての話題が流れていた。
国内旅行はそこそこ回復だとか。
そんな頭があったのか、なんとなく行きたいリストを見ていて思った。

「今度、高山寺へ行ってみようかな」

さっそくアクセスなどをチェックしつつ高山寺のサイトをチェック。
お寺は国道162号線沿いにあり、日中は一時間に一本程度のバスだが、四条烏丸から乗れるのでアクセスは悪くない。50分ほどの距離なので京都の中心地から離れてる。昔むかし一度バイクでこの国道を走ったことがあって、その時一度通ってるはずなんだけど、とにかくかなり田舎だなあという感じだけしか覚えてないのだ^^;。
まあ、そんな道沿いなので人でごった返すオーバーツーリズムも気にしなくてよさそうだ。

で、国道162号線は周山街道と呼ばれ京都と福井を結んでいた。日本海側から鯖が運ばれた道なので鯖街道とも呼ばれてる。

なんて思い出しながら高山寺のサイトを見ていると、オンラインショップがあったので何があるのかなとのぞいてみると、あるわあるわ、どんだけあるの~って感じでグッズが出てくる。
高山寺は鳥獣戯画のお寺なので、アイテムの殆どに鳥獣戯画の絵柄が使われている。それを見てるとこれもあれもほしくなってしまう(笑)。マスキングテープ、シール、クリアファイル、缶バッチ、スタンプといった文具や扇子や箸置き小皿。

その中に御朱印帳もあって、ああ、この御朱印帳いいなあと思ってしまった。
といっても御朱印をもらうためじゃなくて、スケッチブックにしてもいいかな。高山寺にいったら売っているだろう買っちゃか?(笑)

う~ん、これだけ下調べをしておけばいつでも行ける?人が少ない平日とかならいいかな~。
でも暑い時は無理。京都の夏は格段に暑いのでその時期は避けないと。個人的には冬が好きなので、それに加えて雪が降ってるといいんだけどなあ。
いついけるかも含めて楽しみにしましょ。

夜になってから前にちょっと御朱印をもらった御朱印帳どこにいったかなと思って探してみた。樹脂の書類箱の中に大事にしまい込まれていた。大きめの書類箱なので他にもいくつか大事なもの入っていた。普段、机の下にひっそりと置かれてる書類箱だけどたまに取り出して見てみるのも悪くない。

さて、今日はこのあと10時から緊急の理事会。問題発生ということなので突然の招集となったわけですが、今回の問題では仕方がないかなあ。
自分の中ではだいたいこうなるだろうと見立てているのでさっさとそちら方面に話がまとまるといいのだけど。

ということで良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター