ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

9月から使い始めた腕時計。それまで何十年もの間、続けて着けたことがない腕時計です。まだ少し違和感がありますが、ようやく少し馴染んできた気がしています。
ジョギングなどで距離や歩数がわかるというものなので重宝してるのですが、何しろサイズが大きいのでしっかりと絞めないとズレて動くのですよねえ。その締め付け感が嫌で今まで腕時計を使わずにいたのですから尚更違和感がありました。
で、慣れるために寝る時もつけたまま。それは機能の一つに睡眠時間を測るというのもあるのでお試しも兼ねていたのでした。まあ、どうやって測ってるのかはわかりませんが、眠りについた時間は大体合ってるようです。不思議だなあ。
アップルウォッチなどに近いものですが、メールや音楽の機能は付いていなくて、運動の計測に特化したものという感じです。
ご多分に漏れず充電式で、何日かごとにチャージするようになってます。その時はUSBに繋ぐので外すのですが、その時の腕の軽さったら(笑)。
という腕時計をつけて昨日も風が吹く中、ゆっくりとジョギングをしてきました。気持ち的にもゆっくりペースに随分と慣れてきたので、他の人に追い抜かれてもあまり気にならなくなりましたし、最近は気温が下がってきたので、走っても夏ごろのような負担が少なくなりました。
マラソンとか長距離ランニングとかって冬のものだなって実感できるのですよ〜。
お正月の駅伝なんて、あんなに薄着で寒くないのかってみてるだけなら思うんですが、気温が低いほど(と言っても限度がありますが)体温が低く抑えられて心拍数が上がらないで済むんですね。つまり心臓への負担が少なくて済む。なので気温が高い時よりも楽に走れるんです。
今年はいつまでも夏が続いてましたが、気温が下がって、なるほどこれなんだってわかりました。
実際にやってみないとわからないことって色々とあるんですねえ。
これからもゆっくりでもいいから少しずつ体のためにジョギングをしようと思ったのでした。
コツコツ、大事ですね^^。
でも毎日無理して走るよりも走った次の日は休みにするとか、のんびりでいいかな〜。休息というか回復日も大事です。
そんなこんなで今日は家でゴロゴロ予定です。放送大学もやらなくちゃ^^。
では穏やかな日になりますよう。
ジョギングなどで距離や歩数がわかるというものなので重宝してるのですが、何しろサイズが大きいのでしっかりと絞めないとズレて動くのですよねえ。その締め付け感が嫌で今まで腕時計を使わずにいたのですから尚更違和感がありました。
で、慣れるために寝る時もつけたまま。それは機能の一つに睡眠時間を測るというのもあるのでお試しも兼ねていたのでした。まあ、どうやって測ってるのかはわかりませんが、眠りについた時間は大体合ってるようです。不思議だなあ。
アップルウォッチなどに近いものですが、メールや音楽の機能は付いていなくて、運動の計測に特化したものという感じです。
ご多分に漏れず充電式で、何日かごとにチャージするようになってます。その時はUSBに繋ぐので外すのですが、その時の腕の軽さったら(笑)。
という腕時計をつけて昨日も風が吹く中、ゆっくりとジョギングをしてきました。気持ち的にもゆっくりペースに随分と慣れてきたので、他の人に追い抜かれてもあまり気にならなくなりましたし、最近は気温が下がってきたので、走っても夏ごろのような負担が少なくなりました。
マラソンとか長距離ランニングとかって冬のものだなって実感できるのですよ〜。
お正月の駅伝なんて、あんなに薄着で寒くないのかってみてるだけなら思うんですが、気温が低いほど(と言っても限度がありますが)体温が低く抑えられて心拍数が上がらないで済むんですね。つまり心臓への負担が少なくて済む。なので気温が高い時よりも楽に走れるんです。
今年はいつまでも夏が続いてましたが、気温が下がって、なるほどこれなんだってわかりました。
実際にやってみないとわからないことって色々とあるんですねえ。
これからもゆっくりでもいいから少しずつ体のためにジョギングをしようと思ったのでした。
コツコツ、大事ですね^^。
でも毎日無理して走るよりも走った次の日は休みにするとか、のんびりでいいかな〜。休息というか回復日も大事です。
そんなこんなで今日は家でゴロゴロ予定です。放送大学もやらなくちゃ^^。
では穏やかな日になりますよう。
PR


明け方、それまで何度も目を覚まし「また眠りが浅いなあ」と思いつつ転がっていたら、いつの間にか寝ていた。
ラーメンを食べる夢を見ていたのだが、はっと気がつくと8時半を大きく過ぎていた。
いつもなら朝の運動もオートミールの朝食もとっくに食べ終えてる時間。お腹が空いていたのかな?
それはさておき、特に急ぐ必要もないのに慌てて起き出してきたのだった。
昨日は近所の散歩をした程度で大して疲れていないはずなのだが、たま〜にこういうことがあるよねえ。疲れてないはずの翌朝起きられない。夜中に何度も目を覚ましてるからなんだろうなあ。
さてさて、先ほどマンスリーノートを開いて今月もそろそろ最終週に入ってるなと改めて実感。来週の今頃はもう12月2日なんだ。
気分的にそろそろ今年のまとめの時期なのかな〜と感じてしまうのは歳だからかもしれないと思う。少し前までは年末も年始もどうだと感じる事もなかったのにネ。
でもそれだけではなくて、世間の時間も前倒しで進んでいるような気がしてならないのです。お店やテーマパークでもすでにクリスマスだし、動画でもたまに見ている手帳関係だと来年の準備って10月になると言い出してる(笑)。
つられてというわけではないけど、ノートや手帳で来年に引き継ぐことを少しずつ書き写したりしている昨今。今年のことを踏まえての自分への注意書きみたなものが多くまとめるのに時間がかかるので少しずつやってるわけです。
それとパスワードやメールアドレスなどの常時使うものも書き写しておかないと、前のノートを引っ張り出して見るのも手間だ。特にお金が絡むパスワードについては、不定期に変更するので書き出しは必須でもある。
今日も昨日に引き続き冷えそうだ。
暖かくしてダラダラと作業を続けようと思うのでした。
一日が穏やかでありますよう。
ラーメンを食べる夢を見ていたのだが、はっと気がつくと8時半を大きく過ぎていた。
いつもなら朝の運動もオートミールの朝食もとっくに食べ終えてる時間。お腹が空いていたのかな?
それはさておき、特に急ぐ必要もないのに慌てて起き出してきたのだった。
昨日は近所の散歩をした程度で大して疲れていないはずなのだが、たま〜にこういうことがあるよねえ。疲れてないはずの翌朝起きられない。夜中に何度も目を覚ましてるからなんだろうなあ。
さてさて、先ほどマンスリーノートを開いて今月もそろそろ最終週に入ってるなと改めて実感。来週の今頃はもう12月2日なんだ。
気分的にそろそろ今年のまとめの時期なのかな〜と感じてしまうのは歳だからかもしれないと思う。少し前までは年末も年始もどうだと感じる事もなかったのにネ。
でもそれだけではなくて、世間の時間も前倒しで進んでいるような気がしてならないのです。お店やテーマパークでもすでにクリスマスだし、動画でもたまに見ている手帳関係だと来年の準備って10月になると言い出してる(笑)。
つられてというわけではないけど、ノートや手帳で来年に引き継ぐことを少しずつ書き写したりしている昨今。今年のことを踏まえての自分への注意書きみたなものが多くまとめるのに時間がかかるので少しずつやってるわけです。
それとパスワードやメールアドレスなどの常時使うものも書き写しておかないと、前のノートを引っ張り出して見るのも手間だ。特にお金が絡むパスワードについては、不定期に変更するので書き出しは必須でもある。
今日も昨日に引き続き冷えそうだ。
暖かくしてダラダラと作業を続けようと思うのでした。
一日が穏やかでありますよう。


こんな季節ですがベランダのスミレの鉢のいくつかが花をつけています。
春先に似たような気温が開花の条件の一つかと思われます。
鉢植えだけではなく、昨日の散歩中にも花をつけてる路傍のスミレを見かけました。(ベランダ鉢植えはマルバスミレで、見かけたのはスミレ。同じスミレの仲間ですが、葉の形が全く違羽のです)
ただし全部の株が花をつけてるかというとそうでもないのですよね。日当たりなど細かい条件があるんでしょうけど、条件さえ合えばスミレも二度咲きするんですねえ^^。
で、何が疲れているのかなのですが、先月に羽化したツマグロがいた鉢植えは葉がかなりボロボロになっていてかなり疲れた見た目にもなっているのですが、その鉢にも花が咲きました。しかし、ツマグロに食われなかった蜂の花と比べると明らかに花の形がおかしいのです。おそらく葉を食われて本来なら蓄えられていた養分が十分じゃなかったのでしょう。それでとても疲れてぐったりした花になってるんでしょうね。
大きくなったツマグロを実家から連れてきてサナギになるまで3週間ほど。その間、スミレもかなり大変だったのが花の形に現れているようです。
ん〜、お疲れ様なのでした。
でもその鉢にはいくつも小さなツボミが出てます。いずれ花の形も元の状態に戻っていくだろうと思っています。とりあえずお疲れ様の液肥をやっておきました^^;。
今朝も暖かいですが、夜にはかなり冷え込むようになるとか。週末の気温が気になるところですね。
では良い1日を。
春先に似たような気温が開花の条件の一つかと思われます。
鉢植えだけではなく、昨日の散歩中にも花をつけてる路傍のスミレを見かけました。(ベランダ鉢植えはマルバスミレで、見かけたのはスミレ。同じスミレの仲間ですが、葉の形が全く違羽のです)
ただし全部の株が花をつけてるかというとそうでもないのですよね。日当たりなど細かい条件があるんでしょうけど、条件さえ合えばスミレも二度咲きするんですねえ^^。
で、何が疲れているのかなのですが、先月に羽化したツマグロがいた鉢植えは葉がかなりボロボロになっていてかなり疲れた見た目にもなっているのですが、その鉢にも花が咲きました。しかし、ツマグロに食われなかった蜂の花と比べると明らかに花の形がおかしいのです。おそらく葉を食われて本来なら蓄えられていた養分が十分じゃなかったのでしょう。それでとても疲れてぐったりした花になってるんでしょうね。
大きくなったツマグロを実家から連れてきてサナギになるまで3週間ほど。その間、スミレもかなり大変だったのが花の形に現れているようです。
ん〜、お疲れ様なのでした。
でもその鉢にはいくつも小さなツボミが出てます。いずれ花の形も元の状態に戻っていくだろうと思っています。とりあえずお疲れ様の液肥をやっておきました^^;。
今朝も暖かいですが、夜にはかなり冷え込むようになるとか。週末の気温が気になるところですね。
では良い1日を。
