ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

とりあえず、ボロボロになった糸を全部外した。
上糸と下糸が使ってあったので機械縫いだろなあ。
下糸が長年使用してボロボロに擦り切れていたが、上糸はまだ使えそうだったので引きぬいて使うことにした。
手縫いなので、とりあえず糸一本で穴に通していく。
残った上糸は三分の一程度まで縫えた。
残りを買ってきた新しい糸で処理。
でも買ってきた糸が太かったので、穴になかなか通らない。
ぐりぐりと動かしながら針を抜くというのを繰り返していたら、すぐに針の頭が折れてしまった。
続きは新しい針でやったがやはり少しやると折れてしまった。
グリグリと回しながらやるとダメみたいだと思って、
ペンチを持ってきてまっすぐに引っこ抜くことにした。
それでなんとか残った部分は針を壊すこともなく縫い終えた。
糸の太さが違うもの、しかも色も違うし縫い目もバラバラだしで、かなりお粗末な出来だけど
とりあえずこれでまた使えるようになった。
後はミンクオイルを少しつけて汚れを落として終了したが・・・
オイルの匂いが残ってしまったのは失敗だったなあ^^;。
上糸と下糸が使ってあったので機械縫いだろなあ。
下糸が長年使用してボロボロに擦り切れていたが、上糸はまだ使えそうだったので引きぬいて使うことにした。
手縫いなので、とりあえず糸一本で穴に通していく。
残った上糸は三分の一程度まで縫えた。
残りを買ってきた新しい糸で処理。
でも買ってきた糸が太かったので、穴になかなか通らない。
ぐりぐりと動かしながら針を抜くというのを繰り返していたら、すぐに針の頭が折れてしまった。
続きは新しい針でやったがやはり少しやると折れてしまった。
グリグリと回しながらやるとダメみたいだと思って、
ペンチを持ってきてまっすぐに引っこ抜くことにした。
それでなんとか残った部分は針を壊すこともなく縫い終えた。
糸の太さが違うもの、しかも色も違うし縫い目もバラバラだしで、かなりお粗末な出来だけど
とりあえずこれでまた使えるようになった。
後はミンクオイルを少しつけて汚れを落として終了したが・・・
オイルの匂いが残ってしまったのは失敗だったなあ^^;。
PR


午前中、東急ハンズまで行ってきた。
お気に入りの革の小銭入れの仕付け糸が切れてボロボロになっているので、
修理のためにレザー用の針と糸を買ってきた。
果たしてうまく修理出来るのか?
札入れの時はどうしてもうまくできなくて結局別の札入れを買うはめになったのだが^^;。
これはなんとか修繕したいと思う。
ついでにハガキ大の、小さなスケッチブックも買ってきた。
何か描くことがあるような、ないような。
でも持っていれば何か描くんじゃないかな(笑)。
帰り着いたら小雨がパラパラ降り始めていた。
今日はこのあともあまり気温が上がらない様子。
お気に入りの革の小銭入れの仕付け糸が切れてボロボロになっているので、
修理のためにレザー用の針と糸を買ってきた。
果たしてうまく修理出来るのか?
札入れの時はどうしてもうまくできなくて結局別の札入れを買うはめになったのだが^^;。
これはなんとか修繕したいと思う。
ついでにハガキ大の、小さなスケッチブックも買ってきた。
何か描くことがあるような、ないような。
でも持っていれば何か描くんじゃないかな(笑)。
帰り着いたら小雨がパラパラ降り始めていた。
今日はこのあともあまり気温が上がらない様子。
