ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は早めに練習を始めるのでは無くて、途中で時々入れている休憩を短かめにするような感じでやってみました。
一度練習曲を通すとなんとなく少し休んで口湿らせたり、フルートにたまった水分が落ちるのをまっていたりしているのですが、これって手短に終わらせれば良いけど、気持ちがダレていると、メリハリがつかなくなっちゃうんですね。なので、今日は時計を見ながら練習しました。休憩の時間も意識して取りました。
時計を見ていて分かったのですが、アルテの22は5分少々で吹いているので全体的な長さとしては譜面と大差ないようです。初めの3分の2(Adagio)が心持ち早くても良いかなという感じです。あとは個別の音がきっちりと出るようにするのがここからの課題でしょうか。
どうしても苦手な左人指し指のトリルでもたついてしまうので、これだけは個別になんとかしなくちゃ。
まあ、今日は上手く練習できたかな?って感じでした(^^)。
ではまた明日〜。
一度練習曲を通すとなんとなく少し休んで口湿らせたり、フルートにたまった水分が落ちるのをまっていたりしているのですが、これって手短に終わらせれば良いけど、気持ちがダレていると、メリハリがつかなくなっちゃうんですね。なので、今日は時計を見ながら練習しました。休憩の時間も意識して取りました。
時計を見ていて分かったのですが、アルテの22は5分少々で吹いているので全体的な長さとしては譜面と大差ないようです。初めの3分の2(Adagio)が心持ち早くても良いかなという感じです。あとは個別の音がきっちりと出るようにするのがここからの課題でしょうか。
どうしても苦手な左人指し指のトリルでもたついてしまうので、これだけは個別になんとかしなくちゃ。
まあ、今日は上手く練習できたかな?って感じでした(^^)。
ではまた明日〜。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: