ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日考えた結果、練習を2つのパターンにわける事にしました。
音階練習と小曲集はゆっくりでも正確な音を出せるように。それからChantantesはテンポの早めの曲はリズムを重視しつつ指が回るような速度の練習。
もちろんChantantesだって正確な音で吹けるようになるのが最終ですが、そこへ至るまでにはまだまだ時間がかかりそうだし〜、って感じ?
今日のChantantes7番は、ちょっと疲れぎみだったので休み休みの練習でした。一回吹いては間違えた箇所を、休みながら考えて次に試してみる、というやり方。
おさらい曲は3番をやりました。やっぱり3番は難しいよ。前もテンポを132でできるように頑張っていて120までしか出来なかった。またいずれテンポをそろえてのリベンジします。でも今日は、前に間違いやすい所につけた印の一つがちゃんとできるようになっていたのに気がつきました。
自分でいろいろと注意点を書きこみしているのですが、それを残したままにしてあったのですよね。その一つが出来てる〜、ってやっぱりちょっとは上達してるんだ〜、とか思えるし、これからもまだ上達できる、って思えるし。
まあゆっくりでもいいから上手くなっていくように練習しましょ〜ね。
音階練習と小曲集はゆっくりでも正確な音を出せるように。それからChantantesはテンポの早めの曲はリズムを重視しつつ指が回るような速度の練習。
もちろんChantantesだって正確な音で吹けるようになるのが最終ですが、そこへ至るまでにはまだまだ時間がかかりそうだし〜、って感じ?
今日のChantantes7番は、ちょっと疲れぎみだったので休み休みの練習でした。一回吹いては間違えた箇所を、休みながら考えて次に試してみる、というやり方。
おさらい曲は3番をやりました。やっぱり3番は難しいよ。前もテンポを132でできるように頑張っていて120までしか出来なかった。またいずれテンポをそろえてのリベンジします。でも今日は、前に間違いやすい所につけた印の一つがちゃんとできるようになっていたのに気がつきました。
自分でいろいろと注意点を書きこみしているのですが、それを残したままにしてあったのですよね。その一つが出来てる〜、ってやっぱりちょっとは上達してるんだ〜、とか思えるし、これからもまだ上達できる、って思えるし。
まあゆっくりでもいいから上手くなっていくように練習しましょ〜ね。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: