ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

しばらく前から思ったいたのだけど・・・
あまぞんから届く荷物の緩衝材に紙が丸めて詰められるようになっている。これってプラとかビニールゴミを出さない取り組みか?少なくとも紙ならば古紙回収にも出せるだろうし・・と思ってました。
少し前にこの紙なにかに使えないかな?広げると新聞紙程度の大きさになる。紙はぐしゃぐしゃだけど落書きぐらいなら気にならないだろうと思いついたので何枚か折りたたんで取っておいた。
先日それを使って雑記帳を作ることにしたのでした。
出来上りはこんな感じで2冊できました。一冊はすでに使用中なので未使用分を画像アップします。

右横のはいつも使ってるコクヨのマンスリーノートA5サイズ。左側がその手作り雑記帳。流石に紙を綴じただけでは軟すぎるかなと思ったので、表裏の表紙代わりにこれまたあまぞんの大きな封筒?の厚紙を同じ大きさに切って一緒に糸で綴じた。
紙を揃えて端に5つ、千枚通しで穴を開けてその穴を通した糸で綴じました。その上に糸が外れないようにWASHI TAPEを貼り付け、さらにその上から商品を留めていたビニールテープを(うまく剥がして)貼り付けて補強。
なので実質0円でA5サイズよりも少し細めの雑記帳が完成。上に載せているのは自分のスマホです。

中の紙は昔のわら半紙を少し良くした程度。全部で80ページあるのでそこそこ使えます。
紙にシワがたくさんあるので帳面としてはかなり膨れ上がってる感じになっているし、この紙質なのでサインペンや万年筆はものすごく滲むが、ボールペンなら十分です。
捨てるもので適当に作った割には結構気に入ってます。丁寧に扱う必要もないし、なぐり書きとかようつべの動画見てメモを取ったりするのに使っているのでした。
実は先日の読書のーとの下書きはこの雑記帳の一冊目に書き出してました。お見せ出来ないなぐり書きなので画像は割愛デス。(笑)。
またあまぞんの荷物で紙が入っていたら溜めておいて作るかも^^。
あまぞんから届く荷物の緩衝材に紙が丸めて詰められるようになっている。これってプラとかビニールゴミを出さない取り組みか?少なくとも紙ならば古紙回収にも出せるだろうし・・と思ってました。
少し前にこの紙なにかに使えないかな?広げると新聞紙程度の大きさになる。紙はぐしゃぐしゃだけど落書きぐらいなら気にならないだろうと思いついたので何枚か折りたたんで取っておいた。
先日それを使って雑記帳を作ることにしたのでした。
出来上りはこんな感じで2冊できました。一冊はすでに使用中なので未使用分を画像アップします。
右横のはいつも使ってるコクヨのマンスリーノートA5サイズ。左側がその手作り雑記帳。流石に紙を綴じただけでは軟すぎるかなと思ったので、表裏の表紙代わりにこれまたあまぞんの大きな封筒?の厚紙を同じ大きさに切って一緒に糸で綴じた。
紙を揃えて端に5つ、千枚通しで穴を開けてその穴を通した糸で綴じました。その上に糸が外れないようにWASHI TAPEを貼り付け、さらにその上から商品を留めていたビニールテープを(うまく剥がして)貼り付けて補強。
なので実質0円でA5サイズよりも少し細めの雑記帳が完成。上に載せているのは自分のスマホです。
中の紙は昔のわら半紙を少し良くした程度。全部で80ページあるのでそこそこ使えます。
紙にシワがたくさんあるので帳面としてはかなり膨れ上がってる感じになっているし、この紙質なのでサインペンや万年筆はものすごく滲むが、ボールペンなら十分です。
捨てるもので適当に作った割には結構気に入ってます。丁寧に扱う必要もないし、なぐり書きとかようつべの動画見てメモを取ったりするのに使っているのでした。
実は先日の読書のーとの下書きはこの雑記帳の一冊目に書き出してました。お見せ出来ないなぐり書きなので画像は割愛デス。(笑)。
またあまぞんの荷物で紙が入っていたら溜めておいて作るかも^^。
PR

<< 4月も終わり
HOME
読書ノートの様式で書いてみる:夜は短し 歩けよ乙女 >>
[6460] [6459] [6458] [6457] [6456] [6455] [6454] [6453] [6452] [6451] [6450]
[6460] [6459] [6458] [6457] [6456] [6455] [6454] [6453] [6452] [6451] [6450]
この記事にコメントする