ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

放送大学を聞いているとあれこれ考えることが増えてきます。
ラジオBSでやってますが、とりあえず今はラジオで(パソコンでラジコを通して)聞いてます。
半年ごとに科目がスタートする仕組みで、放送は15回。
4月に始まった科目がほとんど15回目を迎えて、この一週間はまとめやら締めの内容になっているので途中から聞き始めた私でも大体どんな内容だったか大雑把にわかります。
6月半ばくらいから聞き始めて、あれこれと聞いてみました。
おそらく20以上の科目を聞いたと思います。
部屋でのんびり聞いているだけなので勉強だ~とか気負うこともありません。
でも
前にも書いたかもですが、馴染みのない科目の話は全く頭に入りませんでした^^;。
法律関係とか政治学とか経営とか聞いて何の話なのかわからない。
パソコンにイヤホンをつないで聞いてますが、そのまま聞いてるのもきついので
横になっていたらいつの間にか終わってたなんて事が何度もありました。
世の中には知らないことがたくさんあるのに、
頭に入らなければ知ることも出来ないんだなあ、とわけのわからない反省をして
次からは聞くのをやめたものがそこそこありました(笑)。
いや~知らないことを知るのは面白いって思ってたけど、訂正しなくちゃです。
知らないことの中で、面白いと思えるものだけが面白い(笑)。
ただそれが面白かどうか、一度は試してみないとわからないのだから仕方ないネ^^。
ラジオBSでやってますが、とりあえず今はラジオで(パソコンでラジコを通して)聞いてます。
半年ごとに科目がスタートする仕組みで、放送は15回。
4月に始まった科目がほとんど15回目を迎えて、この一週間はまとめやら締めの内容になっているので途中から聞き始めた私でも大体どんな内容だったか大雑把にわかります。
6月半ばくらいから聞き始めて、あれこれと聞いてみました。
おそらく20以上の科目を聞いたと思います。
部屋でのんびり聞いているだけなので勉強だ~とか気負うこともありません。
でも
前にも書いたかもですが、馴染みのない科目の話は全く頭に入りませんでした^^;。
法律関係とか政治学とか経営とか聞いて何の話なのかわからない。
パソコンにイヤホンをつないで聞いてますが、そのまま聞いてるのもきついので
横になっていたらいつの間にか終わってたなんて事が何度もありました。
世の中には知らないことがたくさんあるのに、
頭に入らなければ知ることも出来ないんだなあ、とわけのわからない反省をして
次からは聞くのをやめたものがそこそこありました(笑)。
いや~知らないことを知るのは面白いって思ってたけど、訂正しなくちゃです。
知らないことの中で、面白いと思えるものだけが面白い(笑)。
ただそれが面白かどうか、一度は試してみないとわからないのだから仕方ないネ^^。
PR

<< メンテナンス終わってるのかな?
HOME
ふと気付いた >>
[5617] [5616] [5615] [5614] [5613] [5612] [5611] [5610] [5609] [5608] [5607]
[5617] [5616] [5615] [5614] [5613] [5612] [5611] [5610] [5609] [5608] [5607]
この記事にコメントする